
Googleマイビジネスの登録方法 初心者でも簡単にできる登録手順と活用方法
Googleマイビジネスの登録は、Google検索やGooglemapからの流入を獲得するためには必要不可欠です。
集客効果が期待できるGoogleマイビジネスの登録は、実は簡単に行えますので、途中でつまづいてしまった方もこの記事を見ながら一緒に登録しましょう。
簡単に登録できるように実際の手順を画像付きで分かりやすく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
Googleマイビジネスとは

Googleマイビジネスとは、Google検索やGooglemapの検索結果に店舗情報を掲載できる無料ツールです。
店舗名や関連キーワードで検索した時に表示される店舗情報が載った“枠”がGoogleマイビジネスで、誰でも簡単に利用できます。
Googleマイビジネスとは

Googleマイビジネスには「名前」「住所」「電話番号」「HP」「説明文」などの基本情報だけでなく、「商品/サービス/メニュー」の反映や「記事投稿」「写真投稿」などが登録できるため、店舗のあらゆる面をユーザーにアピールできます。
またGoogleマイビジネスには、「口コミ投稿/返信」や「メッセージ」「質問と回答」「予約」などのユーザーと交流できる機能もあるため、マイビジネスを見ただけで【他社比較】や【リサーチから予約】まで全て完了でき、利便性がとても高いです。
そんなGoogleマイビジネスは、2014年に提供が開始してから7年経った今でも日々細かいアップデートが行われており、表示のされ方や新しい項目などが高頻度で追加されています。
Googleが利便性を向上し続けていることもあり、年々利用率が高まっています。
利便性が高く利用率が年々向上しているGoogleマイビジネスは、アンケートのように各項目の入力枠があり、そこに店舗情報を入力するだけでGoogle上に反映されるため、誰でも簡単に編集が行えます。
色々な店舗情報を簡単に掲載できるGoogleマイビジネスは、利用率が高まっているため、企業のサービスや特徴を簡単に沢山の人に届けられる無料のツールです。
Googleマイビジネスに登録するメリット

Googleマイビジネスに登録するメリットは、【他社との差別化を図れる】という点です。
Googleマイビジネスは、情報を掲載するだけで見た目が華やかになり、他社との差別化が期待できます。
Googleマイビジネスを活用している企業がまだまだ少なく、また登録できる項目が沢山あるからこそ、機能をしっかり活用し様々な情報を掲載しているGoogleマイビジネスと、何も掲載されていないGoogleマイビジネスでは、見栄えに大きく差が生じます。
Googleマイビジネスは簡単に登録でき、また簡単に情報を掲載できるので様々な機能を利用し、他社との差別化を図り、集客を成功させましょう。
Googleマイビジネスの登録方法
Googleマイビジネスの登録は、
の3工程です。それぞれのポイントや確認方法、登録方法を図を用いて分かりやすく解説していきます。一緒に登録していきましょう。
Googleマイビジネス登録の流れ

Googleマイビジネス登録のフローをまとめると、図のような流れになります。
それぞれの確認方法や登録方法を次の項から詳しく解説していきます。
Googleアカウントの作成

Googleマイビジネスの登録をするには、Googleアカウントを作成する必要があります。
Googleアカウント作成からマイビジネスを管理する用のアカウントを新規作成しましょう。
※既にGoogleアカウントをお持ちの方は新規作成する必要はありません。
Googleマイビジネスの登録確認方法

Googleアカウントの作成ができたら次は、Googleマイビジネスの登録です。
Googleマイビジネスは、新店舗であったりウェブ上に露出が少ない店舗でない限りGoogleが自動で作成してくれています。
なので、まずはGoogleマイビジネスがウェブ上にあるかどうか確認します。
こちらで店舗名を検索してみましょう。
ここから先は3パターンに分かれます。
上記で自分の店舗名を検索したときに、「この名前のビジネスを作成します」の下に店舗名が出てくる場合、既にマイビジネスが作成されていますので①か②に進みましょう。
「この名前のビジネスを作成します」のみ表示される場合はマイビジネスが作成されていないので③に進みましょう。
登録方法①Googleマイビジネスを誰かが管理している場合

マイビジネスが既に作成されており、誰かが管理している場合
Googleマイビジネスを既に誰かが管理していることは稀にあります。
第3者が登録していた、ホームページ作成会社が登録していた、かなり前に店舗のスタッフやオーナーが登録していたという方がたまにいらっしゃいます。
そういう場合はその管理している人に「リクエスト」を送ります。

リクエストを送ると、管理している人から、【許可】/【拒否】の通知がメールで届くので、確認しましょう。
【許可】されたら登録完了で、Googleマイビジネスを編集できるようになります。

リクエストに3日以上返信がない場合、既に管理している人の権限と関係なくオーナー登録を行います。
【電話】【ハガキ】【メール】の3種類本人確認方法がありますが、登録内容によってできる方法が異なりますので表示される方法で本人確認を行いましょう。
登録方法②Googleマイビジネスを誰も管理してない場合

既にGoogleマイビジネスは作成されているが、誰も管理していない場合
Googleマイビジネスが作成されており、誰も管理していない場合は、「管理を開始」ボタンから登録を開始します。

その後「確認方法をお選びください」画面でオーナー登録(本人確認)を行います。
【電話】【ハガキ】【メール】の3種類本人確認方法がありますが、登録内容によってできる方法が異なりますので表示される方法で本人確認を行いましょう。
登録方法登録方法③Google上に表示されていない場合

Googleマイビジネスが作成されていない場合
「この名前のビジネスを作成します」をクリックした後、指示に従い店舗の基本情報を登録していきます。

登録していくと、「確認方法をお選びください」という画面になり、ここでは「オーナー登録」という本人確認を行います。
【電話】【ハガキ】【メール】の3種類本人確認方法がありますが、登録内容によってできる方法が異なりますので表示される方法で本人確認を行いましょう。
オーナー登録時の注意点


確認コードが届いたら、マイビジネスを開き、コードを入力します。
Googleマイビジネスの開き方は2つあります。

マイビジネスにログインできたら、マイビジネスの「ホーム」で確認コードを入力します。
確認コードの入力が完了したらマイビジネス登録完了です。
登録しても表示されない原因と解決策

Googleマイビジネスに登録していても、Google検索画面に表示されないことが稀にあります。
その原因についてGoogleは、
のいずれかだと公表しています。
表示されないときの解決策は、
の2つです。
とにかくGoogleマイビジネスを活用し、反映を待ちましょう。
それでも表示されない場合はGoogleに直接問い合わせてみましょう。
※お問い合わせはこちらから
Googleマイビジネス登録後の活用方法
Googleマイビジネスの登録が完了したら、Googleマイビジネスを活用していきましょう。
「Googleマイビジネスに登録するメリット」の項でもお伝えしたように、Googleマイビジネスはとにかく内容を充実させることが重要です。
そこで、この章ではGoogleマイビジネス登録後の5つの活用方法をご紹介します。
参考にマイビジネスを編集していきましょう。
情報を登録する

Googleマイビジネスの登録ができたら、一番最初に「情報」という項目を埋めましょう。
「情報」は、名前/住所/カテゴリ/電話番号/ホームページ/説明文などの店舗の基本情報を入力する項目です。
来店前に知りたい営業時間や住所などの基本情報を正しく掲載することも、来店に繋がる一つの要素ですので、「情報」は100%埋めることを目指しましょう。
写真/動画/ストリートビューを追加する
Googleマイビジネスには、【写真】【動画】【Googleストリートビュー】が掲載できます。
写真や動画は、ユーザー側からもオーナー側からも追加できますが、ユーザーからの投稿が多いと人気だと評価され検索結果の上位に表示されやすいため、ユーザーに投稿してもらうよう促してみましょう。
また、Googleストリートビューの屋内版は、ユーザーの興味を引くコンテンツなので、来店を決めるきっかけになります。
弊社はGoogleストリートビュー屋内版の撮影も承っており、見積もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
口コミを増やす
Googleは、誰も操作をしていない正しい情報の中で人気のある店舗を検索結果の上部に表示させます。
Googleは店舗側から操作ができない口コミを正しい情報だと判断しているため、口コミの評価が高く、また口コミの件数が多い店舗が上位表示されやすくなっています。
また口コミ評価3.7のビジネスが一番集客できるというデータもあり、ユーザーが来店を決めるきっかけとしても口コミは重要です。
Googleマイビジネスの口コミを増やすために割引などを行うことは「違反」とGoogleが公表しているため、口コミを増やすためには、顧客に直接お声がけをしていきましょう。
記事投稿をする

記事投稿は、写真と文章で投稿できる機能です。
記事投稿には項目が5つあります。
各項目それぞれに違いがあるので、当てはまる項目を利用しましょう。
Googleマイビジネスの記事投稿の内容をGoogle検索やGooglemapの検索結果に引用されるような仕組みになっているので、積極的に記事投稿を活用していきましょう。
MEO対策をする

>MEO対策とは、店舗のマイビジネスをGoogle検索やGooglemapの検索結果で上位表示させる対策です。
Google検索やGooglemapの検索結果には、検索キーワードに該当する店舗のGoogleマイビジネスが沢山表示される仕組みになっています。
検索結果の表示順位は、【関連度・距離・知名度】の3要素でAIが判定しており、その対策を行うのがMEO対策です。
MEO対策のやり方は、基本的にマイビジネスの編集になりますので、せっかく登録したGoogleマイビジネスを有効活用するためにMEO対策を行いましょう。
まとめ
Googleマイビジネスとは、Google検索やGooglemapの検索結果に店舗情報を掲載できる無料のツールです。
登録できる項目が沢山あるため、Googleマイビジネスを充実させればさせるほど他社との差別化が図れるのがメリットです。
そんなGoogleマイビジネスの登録は、
①Googleアカウント作成
②Googleマイビジネスの有無確認
③オーナー登録
の3工程でできます。
Googleマイビジネスの登録が完了してもGoogle検索画面に表示されない場合は、Googleに問い合わせてみましょう。
Googleマイビジネスの登録が完了したら、各項目を沢山活用して集客を成功させましょう。
Googleマイビジネスの登録や使い方にお悩みでしたら、MEO対策を提供している弊社にご相談ください。
※2021年11月4日(木)にGoogleは「Googleマイビジネス」の名称を
「Googleビジネスプロフィール(Google Business Profile)」に変更しました。