大分県大分市にあるブランド品買取店「ブランドマーケット大分」は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入された背景やご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
当店は以前、Googleのリスティング広告と大分市内全域を対象としたチラシのポスティングを行っていたのですが、以前からMEO対策の営業を受けていて必要性は感じていました。
今後はオンライン広告に力を入れていきたいと思っていたので、MEO対策の導入を決めました。

ー数ある中からお選びいただき、誠にありがとうございます。
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
以前、他社で契約していたSEO対策ツールが、当店から周囲○○kmの範囲で上位表示してくれるというものでした。
しかし、当店のような住宅地から距離がある店舗とは相性がよろしくなかったので、今後は地図検索でお客様の幅をもっと広げていき、お客様の数を増やしていこうと方針を変えていこうと思っていました。
その方針と御社のサービス内容がマッチした事、また、価格もリーズナブルだったので御社を選びました。

ーありがとうございます。
たしかに範囲の広いキーワードは上位表示が難しいですが、精一杯対策させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
御社はMEO対策の対策範囲が幅広いとのことでしたので、その点がとても頼もしく感じました。
その頼もしさが当店の知名度アップに繋がっていくことを期待したいですね。

ーありがとうございます。お店の知名度を上げていくよう頑張らせていただきます。
他にも気になる事がございましたらお気軽にご相談ください。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

ブランドマーケット大分

会社名 ブランドマーケット大分
所在地 〒870-0924
大分県大分市 牧3-1-11
代表取締役 吉光 大樹
古物商許可 大分県公安委員会第941010002621号
酒類販売業免許 大分税務署 大分酒指定第394号
事業内容ブランド品(バッグ・時計・宝飾品など)、
ジュエリー、洋酒などの買取・遺品整理
ホームページ https://brandmarcket.com/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

広島県広島市にある建設業・工務店「株式会社ハウジング丸二」は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入されたきっかけをお伺いできますか。

オーナー様:
当店は今まで、看板やチラシのポスティングなどオフライン広告で宣伝していましたがあまり効果が感じられなかったので、今後はオンラインでの宣伝を強化していこうと思って導入を決めました。
また、最近はインスタグラムにも興味があるのでSNSでの宣伝にも力をいれていこうと思っています。

ーありがとうございます。
確かにSNSやその他のオンライン広告で効果を得ている企業が増えてきていますね。
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
担当の武蔵野さんがMEOプライムやオンライン広告についてとても熱心に説明してくださいました。
それで、親身に寄り添ってくれて力になってくれそうだと思ったので御社を選びました。

ー武蔵野をお褒め頂き誠にありがとうございます。精一杯お力添えさせていただきます。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
そうですね。
御社の熱心でポジティブな姿勢から生み出される宣伝効果で、これから当店にお客様が増えてくれることに期待していますね。

ーありがとうございます。ぜひとも頑張らせていただきます。
宣伝方法で気になる事がございましたらお気軽にご相談ください。
インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

株式会社ハウジング丸二

会社名 株式会社ハウジング丸二
所在地 〒731-0135
広島県広島市安佐南区長束5-17-12 丸二ビル
代表取締役 斎藤 康範
建設業許可 広島県知事許可(般-19)第26829号
事業内容不動産、リフォーム、総合建設業、
設計事務所木材業、行政書士事務所、
宅地建物取引業、インテリア業など
ホームページ https://www.h-maruni.jp/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

大阪府大阪市にあるパーソナルトレーニングジム「IMPACT PERFORMANCE」は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ー本日はよろしくお願いいたします。 ではまず、今回MEO primeをご導入されたきっかけをお伺いできますか。

オーナー様:
MEO対策を導入することで、当ジムを利用してくださるお客様が増えると思ったからですね。
以前から、ポータルサイトを利用して当ジムの情報発信をしているのですが、なかなか認知拡大が出来ておらず困っていました。
そんな時に御社の山口さんからご連絡頂き、MEO対策の重要性を知り、当ジムの課題解決にピッタリの対策だと思い、MEO対策を導入しました。

ーありがとうございます。 MEO対策を通して、どんどん認知拡大を行っていきましょう!
次に、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
他社からご連絡を頂くことが多く、毎回用件を聞かずにお断りをしていたのですが、御社の山口さんのお話を聞いてみて、サービス内容に惹かれたことが理由ですね。
普段、営業のお話はお断りしているので、これも何かの巡り合わせなのかなと思います。

ーありがとうございます。 サービス内容でご不明点などがありましたら、お気軽にお申し付けください。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
そうですね。やはり、今よりも良いモノやサービスを提供するための資金調達が出来ることに期待しています。
MEO対策を導入することで、認知拡大や資金調達が可能だと考えているので、半年後にどのような結果になるのか今から楽しみですね。

ーインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

IMPACT PERFORMANCE株式会社

会社名 IMPACT PERFORMANCE株式会社
所在地 〒534-0021
大阪府大阪市都島区都島本通2-11-13 エルプラド楠風1003号
代表取締役 加藤 繁治
法人番号 6120001201356
事業内容スポーツジム運営
パーソナルトレーニング
スポーツマッサージ
体育会部活動顧問・外部指導員
トレーニング器具・サプリメント販売
トレーニングジム・トレーナーコンサルティング
ホームページ https://impactperformance.jp/
Facebook https://ja-jp.facebook.com/IMPACTPERFORMANCElab/
Instagram https://www.instagram.com/impact__performance/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

東京都西東京市にある不動産会社「トライスター不動産」は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入されたきっかけをお伺いできますか。

オーナー様:
最近は、ホームページ以外にも予約サイトやGoogleビジネスプロフィールでお客様を増やしていく方法が主流となってきていると思います。
なので、当社も時代の流れに乗り、WEB上での宣伝を強化するべきだと思い、導入を決めました。

ー確かに、WEB上での集客に力を入れている企業が増えてきていますよね。
ありがとうございます。
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
そうですね。
ちょうどWEBでの宣伝方法を考えていた時に、いちばん最初にご連絡をいただいたのが御社でした。
悩んでいたタイミングでお電話がきたので、これも何かのご縁だと思い、御社に決めましたね。

ーありがとうございます。
ご連絡のタイミングが良かったとのこと、こちらも大変光栄です。

このご縁を大切にさせていただきます。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
やはり当社の認知を高めていき、たくさんのお客様にご来店していただきたいですね。
当店は地域密着型の運営方針なので、近くに住まわれているお客様に「この辺で不動産屋といえばトライスターさんだよね!」と、すぐに当社を思い浮かべていただけるように知名度を上げていきたいと思っています。
そして、お客様のご友人にご紹介していただけるような不動産会社でありたいと考えてます。

ーありがとうございます。
ご利用者様がどんどん増えますよう御社の魅力をしっかり伝えていきましょう。
インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

トライスター不動産

会社名 トライスター不動産
所在地 〒188-0001
東京都西東京市谷戸町1ー6ー4
代表取締役 堤 正健
免許番号東京都知事 (1) 第104706号
加盟団体公益社団法人 全日本不動産協会
事業内容不動産売買・賃貸
ホームページ https://www.tristar-f.co.jp/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

北海道札幌市手稲区にあるパーソナルトレーニングジム「パーソナルトレーニングジム・アンカーフィット」は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入された背景やご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
“パーソナルトレーニングジム・アンカーフィット”を多くの方々に知って頂くためのWeb対策を他にも行っているのですが、なかなか上手いこといかず、悩んでいました。
そんなときに、MEO対策の事を知り、御社のサービス内容に惹かれ、MEO対策を導入しました。
担当してくださっている武蔵野さんが色々と話を聞いてくださり、向き合ってくれたことも大きいですね。

ーありがとうございます。ご期待に応えられるよう努めてまいります!
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
そうですね。
良心的な価格で難しい対策キーワードの提案でも快く引き受けてくれた事が御社に決めた理由ですね。
正直、お願いしたキーワードで上位表示することは難しいと思うのですが、それでも引き受けて下さり、分かりやすく対策内容の説明をしてくださったので、安心してMEO対策を任せられると思ったので、御社を選ばせて頂きました。

ーありがとうございます。ご希望のキーワードで上位表示できるよう一緒に対策していきましょう!
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
やはり、当ジムの認知拡大に期待していますね。
“パーソナルトレーニングジム・アンカーフィット”を地域の方々に知って頂くことで、健康を維持する方法の情報発信が出来ると思っています。
健康増進のためにもまず、札幌で一番のジムになれるようにサービス内容を整え、これからも選ばれ続けるジムにしていきたいと考えています。

ーありがとうございます。
札幌で一番のジムになれるよう、Googleビジネスプロフィールを活用していきましょう!インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

パーソナルトレーニングジム・アンカーフィット

会社名 パーソナルトレーニングジム・アンカーフィット
所在地 〒006-0815
北海道札幌市手稲区前田5条9丁目7-13
代表取締役 小林 大祐
事業内容パーソナルトレーニングジム
ホームページ https://anchor-fit.com/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

沖縄県宮古島市にあるマンゴー農園「La Mangue Bleue(ラ・マンゴーブルー)」様は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入された背景やご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
当園はありがたいことにホームページを見て実際に足を運んでくださるお客様が多くいらっしゃるのですが、さらに当園の認知を広めていくためにブログを書いたり、InstagramやTwitterなどのSNSを使ったり試行錯誤していました。
しかしそのやり方だけでは限界があると考えていた時に、御社からご連絡をいただいて、お話を聞かせていただいているうちに御社のMEO対策サービスはとても使いやすそうだと思い、導入を決めました。

ー弊社のMEO対策サービスを気に入ってくださり、誠にありがとうございます。
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
御社を選ばせていただいた理由としては、サービス内容はもちろん、他社に比べて料金がリーズナブルであるという点だったり、サポートが充実している点に魅力を感じましたね。

ーありがとうございます。お値段以上のサービスがご提供できるよう努めてまいります。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
そうですね。
当園のような農家という業種はお客様に認知していただくきっかけが少ないジャンルなので、今後、いかに間口を広めていただけるかという点に期待していますね。
そして、ホームページへのアクセス数はもちろん、実際に当園に足を運んでくださるお客様も増やしていきたいです。 そして、結果として売上向上に繋がれば良いなと思っています。

ーありがとうございます。ぜひ、La Mangue Bleue(ラ・マンゴーブルー)様の魅力を広めていきましょう。
気になる事やお悩みなどございましたらお気軽にご相談ください。
インタビューにご協力いただきありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

La Mangue Bleue(ラ・マンゴーブルー)

会社名 LA MANGUE BLEUE~ラ・マンゴーブルー~
所在地 〒906-0002
沖縄県宮古島市平良狩俣間那津原3595
代表取締役 遠藤 修
事業内容果樹園の運営、果物などの販売。
ホームページ https://www.la-mangue-bleue.com/
ブログhttps://manguebleue.ti-da.net/
Instagram https://www.instagram.com/manguebl/
Twitterhttps://twitter.com/lamanguebleue?lang=ja
Facebook https://www.facebook.com/osamu.endo.5

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

国内の月間利用者が3,300万人を誇るInstagramをビジネスで運用していく中で、「店舗の集客率や売上のアップにつなげたい」と考える事業者の方は多いのではないでしょうか。
集客に繋げやすくするためには「ユーザーにメリットのある投稿をする」、「フォロワーを増やす」などが必要ですが、前提としてまず、「Instagram独自のアルゴリズム」を理解することが非常に重要です。

アルゴリズムという言葉には専門的で難しそうなイメージがありますが、本記事ではInstagramのアルゴリズムについて分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

Instagramのアルゴリズムとは?

「アルゴリズム」とは、ある特定の問題をひも解く手順や方法を明確に定義したもので、Instagramにおいては「それぞれのユーザーの好みや関心を分析し、投稿の表示順を決めるための仕組み」のことを指します。
2010年にサービスを開始した当初のInstagramでは投稿が時系列で上から順番に表示されていたため、投稿されたコンテンツの約70%はユーザーに見られる機会がないまま埋もれてしまっていました。

こういったことから、2016年にはユーザー一人ひとりの好みや関心に近い投稿が表示されるように、AI(人工知能)が「シグナル」と呼ばれる指標をもとに表示する順番を決定するアルゴリズムが導入されました。
そのため、現在のInstagramはそれぞれのユーザーに関心がありそうな投稿が優先的に表示される仕組みになっています。

※2023年5月31日にInstagram公式サイトより最新のアルゴリズム情報が発表されました。詳しくはこちらの記事をご参照ください※

アルゴリズムを理解する重要性

Instagramのアルゴリズムを理解することがなぜ重要なのかというと、自社アカウントの投稿を他のユーザーに見てもらえる機会が増えるためです。
Instagramのアルゴリズムはシグナルと呼ばれる指標で「ユーザーにおすすめできる投稿かどうか」を判断し、評価されたものが優先的にユーザーの「発見タブ」などに表示されます。
つまり、アルゴリズムを理解して自社の投稿を改善しつづけることで他のユーザーにおすすめ表示されやすくなり、「いいね!」やフォローをしてもらえる機会が増えることにつながります。

このことから、アルゴリズムを理解せずにInstagramで店舗の集客率や売上アップを目指すことは、ルールのわからないゲームで勝とうとしているようなもので、当然十分な成果は得られないでしょう。

シグナル(指標)とは?

Instagramのアルゴリズムにおける「シグナル」とは、投稿をどのユーザーに対しておすすめ表示するかを判断するための指標のようなものです。

いくつか例を挙げると「ユーザーの興味や関心がある投稿か」「アカウントとつながりがあるか」「投稿日時が新しいか」などがあり、ほかにも数千個あるといわれるシグナルによってAI(人工知能)がユーザーにおすすめ表示する投稿の順番を決めています。

アルゴリズムは投稿の種類によって異なる

Instagramのアルゴリズムはフィードやストーリーズ、発見タブ、リールなど投稿の種類によって、それぞれ違うものが導入されています。
それによって、ユーザーにおすすめ表示する投稿を判断するためのシグナルも重要視されるものが異なります。
つまり、自社の投稿をより多くのユーザーに見てもらうためにはそれぞれの投稿で重要視されるシグナル一つ一つを理解する必要があるということです。
ちなみに、重要視されるシグナルはそれぞれ4個ずつ程度で、これらを理解することでアルゴリズムに即したコンテンツ投稿が可能になります。

Instagramの「フィード」「ストーリーズ」のアルゴリズム

ここからは投稿の種類によって異なるアルゴリズムについてそれぞれ解説していきます。

フィード・ストーリーズの表示の仕組み

Instagramのフィードストーリーズ広告を除いて、基本的にあなたがフォローしているユーザーの投稿が表示されるようになっています。

フィード・ストーリーズの表示画面

ユーザーが興味を示す可能性が高い「ストーリーズ」が画面上側に、「フィード」が画面下側に優先的におすすめ表示されます。
この「あなたが興味を示す可能性が高い投稿」をアルゴリズムが割り出すためには「フィード・ストーリーズで重要視されるシグナル」が必要になります。

フィード・ストーリーズで重要視されるシグナル

フィード・ストーリーズをフォロワーに表示させるうえで重要視されるシグナルは、重要度の高いものから順に以下の4つです。

1、投稿に関する情報 ・投稿の人気度
投稿がコメントや「いいね!」、保存などのエンゲージメントを獲得した回数が重要視される
・投稿の情報
投稿日時が最新のものか、動画の再生時間の長さ、投稿された地域などの情報が重要視される
2、投稿者に関する情報 投稿を見たユーザーと投稿者が直近の数週間でDMやコメント、「いいね!」などをした回数
3、閲覧者の行動の情報 ユーザーがよく見る投稿の傾向や「いいね!」やコメントをした投稿の数など
4、閲覧者がほかのユーザーとやり取りした履歴情報 ユーザーが特に注目しているフォロワーの投稿を見た回数やコメント数
引用:Instagramの仕組みを解き明かす By Adam Mosseri 2021年6月8日

内容を簡単にまとめると、「親しいフォロワーの最新で人気が高く、あなたが興味を示すかもしれないフィード・ストーリーズがタイムラインに表示される」ということです。
ただし、新しいフィード・ストーリーズを短期間で連続投稿したからといってフォロワーに表示されやすくなるわけではありません。

フィード・ストーリーズは同じユーザーの投稿を連続で表示させない仕組みになっているため、どんなに魅力的な写真動画でも短期間で複数の投稿をするとフォロワーに表示されなくなってしまいます。
そのため、投稿の間隔は1〜2日程度空け、フォロワーに新しい投稿が表示されやすい状態を維持するように心がけましょう。

Instagramの発見タブのアルゴリズム

発見タブとは、ユーザーに新しい「発見」をしてもらうために、フォロワー以外のフィードやリール、ストーリーズなど様々な投稿が表示される場所で、Instagramアプリ画面下の「虫眼鏡のマーク」からアクセスができます。

発見タブの表示画面

自社の投稿がフォロワー以外に表示される可能性があるため、新しいフォロワーの獲得や投稿のリーチ数の増加には欠かせない場所です。

発見タブの表示の仕組み

Instagramの発見タブには、フォロワー以外の投稿であなたが興味を示す可能性が高いものが画面の上から順番に表示されるようになっています。
発見タブでもフィード・ストーリーズと同じく「あなたが興味を示す可能性が高い投稿」をアルゴリズムが割り出すために「発見タブで重要視されるシグナル」が必要になります。

発見タブの重要なシグナル

Instagramの発見タブに投稿を表示させるうえで重要視されるシグナルは重要度の高いものから順に以下の4つです。

1、投稿に関する情報 投稿に対してコメントや「いいね!」、保存などのエンゲージメントを獲得した回数とユーザー数、そのアクションの速さなど
2、閲覧者と投稿者のやり取りの履歴情報 フォロワー以外で過去にDMやコメントなどのやり取りをしたことがあるユーザーの投稿
3、閲覧者の行動の情報 ユーザーがよく見る投稿の傾向や、「いいね!」やコメントをした投稿の数など
4、投稿者に関する情報 直近の数週間でエンゲージメントを多く獲得したユーザーの投稿である
引用:Instagramの仕組みを解き明かす By Adam Mosseri 2021年6月8日

内容を簡単にまとめると、「過去にフォロワー以外で関わったことのあるユーザーの投稿から、興味を示しそうな人気のものが優先的に発見タブに表示されます」ということです。
ただし、Instagramの本質は「ユーザーにとって価値のある魅力的な投稿をすること」であるため、フォロワー以外のユーザーと手当たり次第に関われば良いわけではありません。

発見タブでの表示を目指す場合は、「魅力的な投稿をし続けること」に注力すると、結果的に自社の投稿に興味を示してくれるユーザーが増え、「いいね!」やフォロワーの増加につながるでしょう。

Instagramのリールのアルゴリズム

リールは、最長90秒までの縦画面のショートムービーを投稿・表示できる機能で、Instagramアプリ画面下の「カチンコのアイコン」からアクセスができます。

リールの表示画面

発見タブと同じく、あなたのリールがフォロワー以外に表示される可能性があるため、フォロワーの獲得やリーチ数の増加には欠かせない機能と言えます。

リールの表示の仕組み

Instagramのリールも発見タブと同じく、フォロワー以外の投稿であなたが興味を示す可能性が高いものが優先的に表示されるようになっています。
リールも「ユーザーが興味を示す可能性が高い投稿」をAI(人工知能)が判断するために「リールで重要視されるシグナル」が必要になります。

リールで重要視されるシグナル

Instagramのリールに表示させるうえで重要視されているシグナルは重要度の高いものから順に以下の4つです。

1、閲覧者の行動の情報 ユーザーがよく見るリール投稿や「いいね !」やコメントをした投稿の傾向、音源のページにアクセスしたか、リールを最後まで視聴したか
2、閲覧者と投稿者のやり取りの履歴情報 フォロワー以外で過去にDMやコメントなどのやり取りをしたことがあるユーザーの投稿であるか
3、リールに関する情報 動画の解像度やフレームレート、人気が高いか、使用している音源の人気が高いかなど
4、投稿者に関する情報 直近の数週間で、エンゲージメントを多く獲得したユーザーであるかが重要視される
引用:Instagramの仕組みを解き明かす By Adam Mosseri 2021年6月8日

内容を簡単にまとめると、「過去にフォロワー以外で関わったことのあるユーザーの投稿から、最後まで見てくれそうな人気で画質の良いリール投稿が優先的に表示される」ということです。
つまり、自社のリールを多くのユーザーに見てもらうためには、「最後まで見てもらえるように工夫を凝らしたリール」を用意する必要があります。
そのため、動画の解像度やリール自体のクオリティといった基本的な部分はもちろん、ユーザーに楽しんでもらえるエンターテインメント性も重要です。

投稿をおすすめ表示させる7つのコツ

それぞれの投稿で重要視されるシグナルを理解した後は、具体的に投稿をほかのユーザーにおすすめ表示させる7つのコツについて紹介していきます。

  1. ユーザーからのコメントに反応する
  2. Instagramライブを配信する
  3. フィードで複数枚投稿をする
  4. フィードで保存を促す工夫をする
  5. ストーリーズでスタンプを使用する
  6. リールに人気の音源を使用する
  7. Instagramインサイトで分析をする

ユーザーからのコメントに反応する

Instagramには、ユーザーが見た投稿に対してコメントをする機能があります。
自社の投稿に寄せられたコメントに返信することでユーザーとの交流が生まれるため、自社のアカウントの投稿がおすすめ表示されやすくなります。
返信に時間的な余裕がない場合などは「いいね!」をするだけでもユーザーに「反応してもらえた」という安心感を与えられるので、可能な限り反応をしましょう。

Instagramライブを配信する

Instagramには、アプリ上でリアルタイムなライブ配信ができるInstagramライブという機能があります。
配信中は視聴者から「いいね!」やコメント、質問などのリアクションをもらうことができるため、フォロワーの獲得や自社アカウントの信頼をさらに獲得できる可能性があります。

また、Instagramのアーカイブ機能を活用すればライブ配信動画を再度投稿できるため、ライブをリアルタイムで視聴できなかったユーザーにもアピールできます。
ライブ配信中や配信後もユーザーと交流する機会が生まれるので、そういったきっかけを作るためにもInstagramライブを上手に活用してみましょう。

フィードで複数枚投稿をする

フィードは、ひとつの投稿につき複数枚の画像を投稿できます。
複数枚投稿をすることでユーザーがフィードを閲覧する時間を確保しやすくなるため、AI(人工知能)に「ユーザーにおすすめの投稿」として認識されやすくなります。

例えば、メイクやヘアアレンジなどの手順を説明する際に複数枚の画像にそれぞれテキストを入れることで、ユーザーはじっくりと見ながら実践できるので効果的です。
フィードは最大10枚まで画像を使用できるので上手に活用しておすすめ表示を狙いましょう。

フィードで保存を促す工夫をする

Instagramには、気に入ったフィードを後で見返せるように「保存」する機能があります。
より多くのユーザーに「保存」されたフィードは、AI(人工知能)に「おすすめの投稿」として認識されやすくなります

保存されやすくなる工夫として、店舗が持っているノウハウや知識を先述した複数枚投稿で紹介し、最後の画像に「あとで見返せるように保存」などテキストを入れる方法がおすすめです。
複数の画像を用意したりテキストを入れる作業は大変ですが、ユーザーにおすすめ表示させるためにもひと手間をかけて工夫してみましょう。

ストーリーズのスタンプを使用する

ストーリーズにはアンケートや質問BOX、絵文字スライダーなどの「スタンプ」という機能があります。
例えば、アンケートスタンプなら写真や動画と合わせて「どちらのハンバーグを食べたいですか?」など簡単な2択の質問を入力するだけで、投稿を見たユーザーに回答してもらえます。

ユーザーは2つの選択肢のどちらかをクリックするだけなので回答のハードルが低く、普段はあまり関わらないユーザーとも交流を深めるきっかけとなるでしょう。

リールに人気の音源を使用する

リールは、投稿した動画と一緒に再生される音源を設定できます。
人気の音源を使用することで、見ているユーザーが詳細を知りたくて音源のページにアクセスしたり、最後までリールを見てもらえる可能性が高まります。
そうすることで、AI(人工知能)に評価されやすくなります。
また、発見タブでは、ユーザーがお気に入りに登録した音源を使用したリールが優先的におすすめ表示される場合もあります。
リールに個人的な趣向で選んだ音源を使用してこだわりや統一感を出すのも良いですが、フォロワーの獲得や自社の認知拡大のためにも、現在、人気となっている音源を使用してみましょう。

Instagramインサイトで分析をする

Instagramには、インサイトという自社アカウントに関する様々なデータを見られる分析ツールがあります。
インサイトのデータから「どんな投稿が人気なのか」、「自社のターゲット層に投稿が見られているか」などを分析することで、自社アカウントが抱える課題や改善すべき点が見えてきます
分析結果を元に「人気の投稿を参考にする」、「投稿する曜日や時間を工夫してみる」などの改善策を講じることで次第に潜在ユーザーにもおすすめ表示されやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、Instagramのアルゴリズムについて解説しました。
アルゴリズムをすべて理解するのは難しいですが、フィードやストーリーズ、発見タブ、リールごとに重要視されるシグナルは4つに絞られるので、それぞれのシグナルを意識した投稿を心がけていけば、自社のアカウントの成長に繋がりやすくなります。

なお、Instagramの運用にお困りの方は専門の代行業者に依頼してみるのも良い方法です。
弊社のInstagram運用代行サービスでは、中小企業・店舗様を中心にアカウントのフォロワー数増加や運用を内製化するためのノウハウ提供などのサポートをしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

愛媛県松山市にあるプログラミングスクール「コドモノイバショ/オトナノイバショ」様は、株式会社トリニアスが提供する、MEO対策だけでなく店舗経営の支援を行うサービス【MEO prime】を導入しました。
今回、MEO primeの導入に至ったご理由をインタビュー形式でお伺いしました。

インタビュー内容

ーではまず、今回MEO primeをご導入された背景やご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
知り合いの定額制プログラミングスクール・テックジム松山校さんが同じようなことをして、学校側が特に宣伝をしなくても、問い合わせや生徒さんが増えたというお話を聞いたことがきっかけでした。
それで、当校でも利用客の増加が見込めると思い、導入しようと思い立ちました。

ーありがとうございます。
差し支えなければ、株式会社トリニアスのMEO primeを選ばれたご理由をお伺いできますか。

オーナー様:
テックジム松山校さんが取り入れた後、実際に生徒さんの増加に効果があったということで、当校でも取り入れようと考えたタイミングで以前から知っていた御社からお電話をいただきました。
そして、御社はMEO対策に強い会社さんだと前から聞いていましたし、また、実際にテックジム松山校さんのような成功例もありましたので、当校にも効果がありそうだという確信を持って御社を選ばせて頂きました。

ーありがとうございます。テックジム松山校様のように成果を出せるよう対策していきましょう。
では最後に、【MEO prime】に期待している事をお伺いできますか。

オーナー様:
やはり、一番期待しているのは、生徒さんが増えてくれることですね。
Web上に宣伝のためのメディアを持っておいた方が、ポスターやチラシ配りなどの紙媒体で不特定多数の人を呼び込むよりも、自主的にネット検索していただいた方の 心からプログラミングを学びたいというニーズに応える事ができると思っています。

ーありがとうございます。
心から学びたいと思っている生徒さんと出会えるよう、WEB上に情報をしっかり載せていきましょう。
インタビューにご協力いただきありがとうございました。
こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

MEO primeとは

MEO primeとは、株式会社トリニアスが2017年に提供を開始し、現在約4,000社が導入しているMEO対策を主とした店舗経営支援サービスです。

学習塾結婚相談所ヘアサロン英会話教室内科探偵事務所塗装会社リフォーム会社ジム訪問マッサージ自動車販売不動産まつげサロンブランド買取建設・工務店マンゴー農園プログラミングスクール行政書士神社など多くの業種が対象で、
北海道から沖縄まで、日本全国の店舗ビジネスを展開する企業が導入しました。

MEO primeサービス内容

①Google検索結果の上位表示対策
約4,000社を対策してきた株式会社トリニアスが、ビジネスごとに最適な対策キーワードをご提案し、ご相談の上決定したキーワードで上位表示対策を行います。

②週1回のGoogleビジネスプロフィール情報更新
常に最新情報をGoogleビジネスプロフィールに掲載するために、週に1回以上更新いたします。ご提供いただいた情報や、HPやSNSへご掲載されている情報を反映いたします。

③順位計測ツール【ranktool】
Googlemapの表示順位と、ユーザーが起こしたアクション数をご確認頂ける順位計測ツールの【ranktool】を無料でご利用いただけます。
店舗毎に専用のページを作成し、対策開始時にURL・ID・PASSをお渡しいたしますので、いつでもどこでも簡単に順位をご覧いただけます。

④コンサルによる定期サポート
月1回程度、弊社のコンサルチームがサポートを行います。
MEO対策の対策状況の確認に留まらず、店舗経営の課題を一緒に解決いたします。

よくある質問

Q.どうやって順位計測するの?
A.弊社独自の順位計測ツール【MEOranktool】で、毎日の順位を自動で計測いたします。
MEO primeをご契約頂くと、【ranktool】を無料でご利用頂けます。

Q.どうやって上位表示するの?仕組みは?
A.主に、Googleが提唱している【関連性】【距離】【視認性の高さ】の3つを対策し、上位表示を目指します。

【関連性】・・・検索キーワードとビジネスの関連度
【距離】・・・検索キーワードの地名との距離や、ユーザーが検索した地点からの距離
【視認性の高さ】・・・オンライン/オフライン上でどれだけ多くの人に知られているか

※具体的な対策内容は、ビジネスの現状の知名度や地域性などにより異なります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

Q.どんな対策してくれるの?
A.MEO primeは、内部施策外部施策の2つを主な対策としております。
内部施策とは、Googleビジネスプロフィールに最適な情報を最適な方法で掲載し、Googleに検索キーワードとの関連性を伝える施策を指します。
外部施策とは、視認性の高さをGoogleにアピールするために、無料ポータルサイトへの登録を行う施策を指します。

会社概要

コドモノイバショ/オトナノイバショ

会社名 コドモノイバショ/オトナノイバショ(佐伯教育技研)
所在地 〒790-0012
愛媛県松山市湊町4丁目10−6 BLESSビル 3F
代表取締役 佐伯 淳
事業内容プログラミングスクール
ホームページ https://kodomonoibasyo.jp/

株式会社 トリニアス

会社名 株式会社トリニアス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿5F
代表取締役 細井 裕作
資本金 1000万円
事業内容 デジタルマーケティング
事業デジタルクリエーション事業
パートナー事業
コンテンツ事業
ライフコンシェルジュ事業
主要サービス MEO対策【MEO prime】
サジェスト対策【suggest prime】
Instagram運用代行【SNS prime】
ストリートビュー撮影代行【street prime】
クチコミ管理ツール【Survey prime】
ホームページ https://trinias.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/meoprime/
Twitter https://twitter.com/MEOPrime_2021
お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

Googleビジネスプロフィールをご利用されている経営者の方の中には、「クチコミ」を増やそうと施策されている方も多いでしょう。

そして、「店頭での声かけ」や「チラシや店頭POPの作成」を頑張ってみても「なかなか効果を感じられない」と頭を悩ませている方もいると思います。
そんな方には、ユーザーが読み取るだけですぐにクチコミページへアクセスできる「QRコード」の作成がおすすめです。
しかし、中には「QRコード作成って何だか難しそう」と思う方がいるかもしれません。
そこで今回は、GoogleビジネスプロフィールのQRコード作成について解説します。

クチコミの増やし方にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Googleビジネスプロフィールのクチコミ投稿にQRコードが最適な3つの理由

現代のビジネスにおいて、オンラインでの評判管理はとても重要です。

特にGoogleビジネスプロフィールのクチコミは、顧客の信頼を得るための重要な要素となっています。

しかし、クチコミを集めることは、それほどかんたんではありません。

そこで、QRコードがその解決策として注目されています。

この章では、Googleビジネスプロフィールのクチコミ投稿にQRコードが最適な3つの理由について詳しく解説します。

お客さんがクチコミページにアクセスしやすくなる

QRコードの最大の利点は、顧客がクチコミを投稿するために、わざわざ長いURLを入力する必要がなくなることです。

スマートフォンでQRコードをスキャンするだけで、直接Googleビジネスプロフィールのクチコミページにアクセスできるからです。

クチコミ投稿のハードルが大幅に下げることで、より多くの顧客が気軽にクチコミを残すことが期待できます。

店舗のレシートやパッケージ、デジタル購入確認メールにQRコードを印刷することで、顧客が商品やサービスを受け取った直後にクチコミを投稿することができます。

このタイミングでのクチコミ投稿は、顧客の満足度が高い状態で行われるため、ポジティブなフィードバックを得やすくなるでしょう。

店舗への集客効果がアップする

QRコードは用途の多さから、マーケティングツールとしても有効です。

QRコードを使ってクチコミを集めることで、顧客との接点を増やし、ブランドの認知度を高めることができます。

例えば、QRコードをフライヤーやポスター、ソーシャルメディアの投稿に組み込むことで、オンラインとオフラインの両方でクチコミを促進することができます。

さらに、QRコードを使ったキャンペーンを実施することで、クチコミ投稿を促進することも可能です。

例えば、クチコミを投稿した顧客に対して抽選でプレゼントを提供するなどの報酬を設定することで、クチコミの数を増やすことができます。

クチコミを効率的に管理できる

QRコードを使うことで、クチコミの管理も効率化されます。

QRコードを通じて集まったクチコミは、Googleビジネスプロフィール上で一元管理できるため、迅速に対応することが可能です。

特に、ネガティブなクチコミに対して迅速に対応することで、顧客の信頼を維持し、ブランドの評判を守ることができます。

また、QRコードを使ったクチコミ収集は、データの追跡と分析にも役立ちます。

どのQRコードがどれだけのクチコミを集めたかを分析することで、どのマーケティング施策が効果的であるかを把握し、今後の戦略に活かすことができます。

Googleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードの作成方法

この章では、Googleビジネスプロフィールのクチコミ投稿用QRコードの作成方法を画像つきで解説します。
QRコードの作成には「Googleビジネスプロフィールの登録」が必要なので、まだ登録されてない方はGoogleの公式ページからご自身のGoogleビジネスプロフィールを作成しましょう。

クチコミ用のリンクを取得する

まず、Googleビジネスプロフィール管理画面にログインして「レビューを依頼」のアイコンを選択します。
するとクチコミ用のリンクURLが表示されるので、クリックしてコピーしましょう。

専用サイトでQRコードを作成して保存

今回は「CMAN」というQRコード作成サイトを使用して、クチコミ投稿用のQRコードをつくっていきます。QRコードの作成手順はとてもカンタンです。
まずは、クチコミ投稿ページのリンクURLを入力欄に貼り付けます。

出典:CMAN

「画像形式」、「セルサイズ」など必要に応じてオプションを入力し、「QRコードを作成する」のボタンを押します。
作成されたQRコードの結果に問題がなければ、ダウンロードボタンを押してフォルダに保存すれば完了です。

自社のGoogleビジネスプロフィールのクチコミ投稿ページにアクセスできるか確認する

専用サイトを使ってすぐに作成できるQRコードですが、時折、サイトのシステムの不具合などでQRコードが正確に作成されない場合があります。
なので、QRコードを作成したら実際にご自身のスマホで読み取ってみて、自社のGoogleビジネスプロフィールのクチコミ投稿ページにアクセスできるか確認しておきましょう。
QRコードに不備がない事が確認できたら、次の章で紹介する活用方法を実践していきましょう。

Googleビジネスプロフィールのクチコミ用QRコードの活用方法

QRコードを作成した後は、それをたくさんのユーザーに見てもらいクチコミを増やすことが大事です。なので、QRコードを見てもらえるよう以下の施策を行ってみましょう。

  • 店頭POPやチラシにQRコードを貼り付ける。
  • 店舗のSNSやブログにQRコードを貼り付ける。

店頭POPやチラシにQRコードを貼付する

店頭POPやチラシなどのユーザーの目に触れるものにQRコードを貼り付けましょう。
店頭POPは出入り口に置いておくことで、入退店の際に「クチコミをお願いします」と店舗のスタッフが声を掛けやすくなります。

しかし、チラシが大きすぎるとユーザーがすぐに捨ててしまう可能性があるので、チラシを作る際は持ち運びやすいサイズを選びましょう。
例えば、貰った後すぐお財布にしまえるよう、カードサイズで作成することをおすすめします。
ポイントカードにQRコードを印刷すれば、クチコミだけでなくリピーターも同時に獲得できる可能性があります。
また、ユーザーに「クチコミを投稿しやすい状況」を上手に作り出すことが、Googleビジネスプロフィールのクチコミ獲得のポイントなので、ユーザーにとって「何が一番便利なのか?」を考えて店頭POPやチラシを作成していきましょう。

店舗運営のSNSやブログに貼付する

SNSやブログなどを運用している店舗であれば、コンテンツの中に定期的にQRコードを貼り付けることで新たにクチコミを投稿してもらえる可能性が高くなります。

例えば、

  • 定期的にTwitterでQRコードをつけてツイートする
  • LINE公式アカウントでQRコード付きのメッセージを送る
  • InstagramのストーリーズにQRコードを載せていく
  • ブログの目立つところにQRコードを設置する

などが挙げられます。

Googleビジネスプロフィールは見ていなくてもSNSは見ているというユーザーも多いので、そんな方々にもクチコミを投稿してもらうために「QRコード」をどんどんアピールしましょう。
また、SNSなどの外部施策を充実させることは、店舗のサイテーションを図る上で重要なポイントです。
ローカルエリアでの順位を上げるため(MEO対策)にも必要なことなので、ぜひ積極的に行いましょう。

Googleビジネスプロフィールのクチコミ×QRコードのまとめ

Googleビジネスプロフィールは全てのコンテンツが、店舗の情報として蓄積されていくのでユーザーからのクチコミをどんどんと増やす必要があります。

「QRコード」を作成することで、ユーザーがクチコミをしやすくなる状態を作り出しましょう。

クチコミの中には「酷いクチコミ」が残される場合もあります。
そんな時の対応をしっかり行うことで、ユーザー達からの評価も上がってくるので、ユーザー側も店舗側も良好な関係を築けるWEB対策と店舗運営を目指しましょう。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

Googleビジネスプロフィールを運用していて「Googleビジネスプロフィールの管理画面へのログイン方法がわからない」「突然ログインができなくなった」といったお悩みはありませんか。
設定したメールアドレスや電話番号、パスワードを入力しても、Googleビジネスプロフィールは何らかの原因によってログインできないことがあります。

そこで今回はGoogleビジネスプロフィールの詳しいログイン方法と、管理画面にアクセスできないときの5つの対処法を画像付きで詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

【画像で解説】Googleビジネスプロフィールのログイン方法

Googleビジネスプロフィールのログイン方法は以下の通りです。

  • ①Googleビジネスプロフィールの公式サイトにアクセス
  • ②メールアドレスまたは電話番号を入力
  • ③パスワードを入力

それでは、それぞれについて解説していきます。

1.Googleビジネスプロフィールの公式サイトにアクセス

まず、Googleビジネスプロフィールの公式サイトにアクセスし、画面右上の「ログイン」をクリックします。

2.メールアドレスまたは電話番号を入力

次に「メールアドレスまたは電話番号」を入力します。
「メールアドレスまたは電話番号」の欄にいずれかを入力しましょう。
入力後、画面右下にある「次へ」をクリックします。

3.パスワードを入力

最後にパスワードを入力します。
「パスワードを入力」の欄に入力して「次へ」をクリックします。

これで管理画面が表示されればログイン完了です。

Googleビジネスプロフィールにログインできないときの5つの対処法

ここまで手順通りに進めても、Googleビジネスプロフィールの管理画面にアクセスできないことがあります。
その場合の主な原因として以下の5つが考えられます。

  • ①ログインするアカウントを間違えている
  • ②登録したGoogleアカウントを忘れた
  • ③電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れた
  • ④パスワードを忘れた
  • ⑤1~4以外の理由でログインに必要な情報が分からない

それでは、それぞれの対処法について解説していきます。

1.ログインするアカウントを間違えている

まず、ログイン画面右上のアイコンから、Googleビジネスプロフィールに登録したアカウントにログインしているかを確認しましょう。

複数のGoogleアカウントを所有していたり、スタッフ間でパソコンを共有していたりする場合、 Googleビジネスプロフィールに登録したものと別のアカウントにログインしていることがあります。
その場合は、画面右上のアイコンをクリックすると表示されるアカウント一覧から、該当するものを選択します。
もしも、一覧に該当するものがない場合は「別のアカウントを追加」からメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。

2.登録したGoogleアカウントを忘れた

どのアカウントでGoogleビジネスプロフィールに登録したか忘れてしまった場合は、以下の手順でログインしましょう。

Googleビジネスプロフィールにアクセスし、右上に表示される「ログイン」をクリックします。

②「メールアドレスを忘れた場合」をクリックし、Googleアカウントを作成したときに登録した電話番号、または再設定用のメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。

もし電話番号と再設定用のメールアドレスの両方を忘れてしまった場合は、「電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れた場合」で対処法をご紹介します。

③Googleアカウントに登録している氏名を入力し、「次へ」をクリックします。

④入力した氏名が電話番号、または再設定用のメールアドレスと一致すると確認コードを送る画面にうつるので、「送信」をクリックします。

電話番号を登録している場合はSMSで、メールアドレスの場合はメールで確認コードが送信されます。
入力した氏名と電話番号、または再設定用のメールアドレスが一致せず、確認コードを送る画面に移らない場合は「1〜4以外の理由でログインに必要な情報が分からない」で対処法をご紹介します。

⑤コードの入力画面でメールアドレスに届いた確認コードを入力します。

⑥再度Googleビジネスプロフィールの公式サイトにアクセスし、右上のログインボタンを押すとGoogleビジネスプロフィールの管理画面にアクセスできます。

3.電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れた

Googleアカウントに登録した電話番号と再設定用のメールアドレス(予備のメールアドレス含む)の両方を忘れてしまった場合について解説していきます。
以下の手順でGoogleビジネスプロフィールに登録しているメールアドレスを確認してみましょう。

①Googleビジネスプロフィールのリスティング検索にアクセスし、「ビジネスの名前を入力」に店舗の名前を入力します。

②表示された画面でメールアドレスの最初の2文字を確認します。

該当するメールアドレスが分かる場合はそちらを使用してGoogleビジネスプロフィールにログインします。

もしも、メールアドレスの最初の2文字を確認しても該当するメールアドレスが分からない場合は、「アクセスに関するリクエスト」をクリックし、「1〜4以外の理由でログインに必要な情報が分からない」場合の対処法に進みましょう。

4.パスワードを忘れた

Googleビジネスプロフィールのアカウントのパスワードを忘れてしまった場合、対処法は2つあります。

①Googleビジネスプロフィールの公式ページにアクセスし、右上に表示される「ログイン」をクリックします。

②「メールアドレスまたは電話番号」の欄に、設定したメールアドレスまたは電話番号を入力して「次へ」をクリックします。

③「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、過去に使用していたパスワードを入力すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。メールの内容を確認してログインしましょう。

④パスワード確認を別の方法で試す場合は、登録してあるメールアドレス宛に本人確認用のコードが送られてきます。

メール内で本人確認とパスワードを再設定し、ログインしましょう。

このようにアカウント作成時の登録内容によって対応が異なる場合があります。画面に表示された内容に沿ってログイン作業を進めましょう。

5.1~4以外の理由でログインに必要な情報が分からない

ここまで紹介してきた方法でログインできなかった場合は、以下の手順で「オーナー権限のリクエスト」を行いましょう。

①Googleビジネスプロフィールのリスティング検索にアクセスし、「ビジネスの名前を入力」に店舗の名前を入力します。

②オーナーが第三者であるときは「このビジネスプロフィールはすでに申請されています」と表示されます。その場合は「アクセスに関するリクエスト」をクリックします。

③「リスティングのオーナーと管理者に、自分の公開プロフィール情報とメールアドレスを表示する」にチェックを入れましょう。

「必要なアクセス権限レベル」は「オーナー権限」を選択します。そして「該当するビジネスとの関係性」「担当者名」「電話番号」をそれぞれ入力して「送信」をクリックして完了です。

Googleビジネスプロフィールのオーナー権限リクエスト後の対応方法

リクエスト送信後は現在のオーナーからの対応を待ちましょう。
対応が「承認」「拒否」または「未対応」かによって、その後の手順が異なりますので、それぞれについて解説していきます。
(もし該当するメールアドレスが分からない状態でオーナー権限のリクエストをした場合は、「リクエストに対する反応がない場合」の方法を試してみてください。)

1.リクエストが承認された場合

リクエストが現在のオーナーに承認されるとメールで通知が届きます。
この通知が届いた時点でGoogleビジネスプロフィールのオーナーとして管理ができるようになります。
自社のプロフィールにログインして管理を始めましょう。

2.リクエストが拒否された場合

リクエストが拒否された場合もメールで通知が届きます。
その場合、Googleに異議を申し立てることでオーナー権限を取得できることもありますので、メール内のリンクから連絡してみましょう。

3.リクエストに反応がない場合

リクエストの送信から7日経っても現在のオーナーからの反応がない場合は、あなたが新しいオーナーとなる手続きができます。
以下の手順でオーナーの権限を取得しましょう。

Googleマップで自社を検索します。店舗情報の下に「このビジネスのオーナーですか?」と表示された場合はそれをクリックします。

表示されない場合は、オーナー権限をリクエストしたときにGoogleから送られてきた確認メール内のリンクをクリックしましょう。

②現オーナーからの返信がない旨を入力したら、アクセス権取得の確認画面が表示されます。「確認」または「申請する」ボタンをクリックします。

③ビジネスの管理を開始するページが表示されたら、「管理を開始」をクリックします。メール、電話、ハガキなどからオーナー確認方法を選択します。

④オーナー確認が完了すればGoogleビジネスプロフィールを管理できるようになります。


Googleビジネスプロフィールのログイン完了後にまずやるべきこと

オーナー確認が完了し、Googleビジネスプロフィールにログインできるようになりましたら、さっそく管理を始めましょう。
とはいえ、Googleビジネスプロフィールに初めて、または久しぶりにログインすると「まずはなにから始めればいいの?」と迷ってしまう方も多いでしょう。
そんなときは、以下の5つのGoogleビジネスプロフィールでやるべきことから始めてみてください。

  • ①プロフィールの確認と更新
  • ②店舗や商品の写真を追加
  • ③クチコミの管理
  • ④最新情報の投稿
  • ⑤訪問者の動向をチェック

それでは、それぞれについて解説していきます。

①プロフィールの確認と更新

1つ目は、自社のGoogleビジネスプロフィールの確認と更新です。
もしも長い間ログインしていなかった場合は、住所や電話番号などが最新のものか確認し、店舗が移転している場合はすぐに新しい住所に変更しましょう。
店舗の住所が移転前のままだと、来店してくれたお客さんに迷惑をかけてしまい、お店の評判が下がってしまうおそれがあります。
新しい住所に変更することで自社のGoogleビジネスプロフィールの鮮度が保たれ、Googleにきちんと管理が行き届いている企業だと評価してもらいやすくなります。

住所を変更する方法についてはこちらの記事もご参照ください。

②店舗や商品の写真を追加

2つ目は、自社の店舗や商品の写真を追加する方法です。
Googleビジネスプロフィールの投稿機能で写真を追加することができます。 写真が豊富に掲載されていると視覚情報で自社の魅力が伝わりやすくなり、ユーザーに華やかな印象を与えることができます。

写真の追加方法についてはこちらの記事もご参照ください。

③クチコミの管理

3つ目はクチコミの管理です。
Googleビジネスプロフィールには、店舗を利用したユーザーがクチコミを投稿したり、そのクチコミに対してオーナーが返信したりする機能があります。

Googleビジネスプロフィールの運用においてクチコミの管理や対策はとても重要です。
なぜなら、クチコミの数や高評価の内容のクチコミが多いと、Googleから優良な企業と判断され、検索結果において上位表示されやすくなるからです。
上位表示されると、自社のGoogleビジネスプロフィールやWebサイトへのアクセス数が増え、さらなる集客に繋がる可能性が高くなります。

クチコミを増やす方法の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

④最新情報の投稿

4つ目は、自社の最新情報の投稿です。
新商品のお知らせやクーポンの発行など、ユーザーが興味を示しやすい内容を投稿して集客率アップを目指しましょう。
自社の情報を定期的に発信することでプロフィールの鮮度が保たれ、Googleからの評価も上がりやすくなります。

⑤訪問者の動向をチェック

5つ目は、自社のGoogleビジネスプロフィールに訪問してくれたユーザーの動向をチェックすることです。
Googleビジネスプロフィールにはインサイト機能というのがあり、自社のプロフィールにアクセスしたユーザーの動向を分析できます。
プロフィールが閲覧された回数やユーザーがアクセスした方法、どのようなキーワードで検索されたかを確認できます。

インサイト機能の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールのログイン方法まとめ

今回はGoogleビジネスプロフィールのログイン方法について解説してきました。
メールアドレスやパスワードを忘れてしまった場合やオーナー確認の方法など、ぜひ、本記事をご自身のGoogleビジネスプロフィールの運用にお役立てください。
そして、さらに運用の知識を深めたい方は、弊社・株式会社トリニアスが作成したGoogleビジネスプロフィール対策の無料の資料がありますので、よろしければダウンロードしてみてください。

弊社では、Googleビジネスプロフィールの運用代行やストリートビューの撮影など、Googleでの集客をサポートするサービスを提供しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。