
Googleストリートビュー屋内版とは?撮影方法や費用相場を解説
Googleが撮影している世界中を歩けるGoogleストリートビューの屋内版(インドアビュー)は、Google認定フォトグラファーのGoogleストリートビュー撮影代行会社が撮影し、Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に掲載をしています。
そのGoogleストリートビュー屋内版の特徴や見方、撮影方法について解説いたします。
ストリートビュー屋内版とは
Googleストリートビュー屋内版とは、Googleが撮影している世界中を歩けるGoogleストリートビューの屋内版で、店内や施設内を360°見れるサービスです。
Google検索とGoogleマップから見ることができ、ホームページやブログに貼り付けることもできるサービスで、飲食店を始め、歯科医院、宿泊施設、サロン、幼稚園などが導入しています。
ストリートビュー屋内版とは

Googleストリートビュー屋内版は、2010年に「おみせフォト」という名前で始まりました。
その後2014年に「インドアビュー」という名前に変わり、そして1年後の2015年に屋外のストリートビューと統合し、現在の「Googleストリートビュー屋内版」という名称になりました。
東京駅
ストリートビュー屋内版の例
【大河原歯科医院:弊社撮影・編集】
こちらは弊社が撮影した事例です。
画質も良く、繋ぎ合わせる編集もしているため店内を移動できるようになっています。
ストリートビュー屋内版の特徴
この章では、Googleストリートビュー屋内版の見方やメリット、費用相場について解説します。
Googleストリートビューについて学び、検討をしましょう。
ストリートビュー屋内版はどこで見れる?
Googleストリートビューの屋内版は、Google検索とGooglemapから見ることができます。
店舗名を直接検索する方法でも、「新宿 歯医者」などと間接的に店舗を検索する方法でも見れます。
なので間接的に店舗を検索され、他店と比較検討されたときでも見てもらえるので、他社と差別化するためにも活用できます。
【Google検索】
Google検索で店舗名を検索すると右側に店舗情報が載ったナレッジグラフが表示されます。(1枚目)
そのナレッジグラフの「写真を表示」をクリックすると写真と一緒にストリートビューを見れます。
「新宿 居酒屋」などと間接的に店舗を検索した際にも同じように写真のところから見れます。
【Googlemap】
GooglemapでもGoogle検索同様、店舗を検索すると見れます。
表示された店舗情報のトップの大きな写真をクリックするとGoogle検索と同じ画面で写真と共にストリートビューを見ることができます。
Googlemapも同じように、間接検索でもみることができます。
ストリートビュー屋内版の必要性
Googleがストリートビューについてこのようなデータを公表しています。
①ユーザーの62%は写真が見れる店舗を好む
②写真と360°ビューがあるとユーザーの興味を2倍引ける
③情報が揃っていると78%信頼度が上がる
④Googlemapで店舗検索をするユーザーの41%が店舗に来店している
⑤写真と360°ビューがあると29%商品を検討してもらえる
という内容です。
このGoogleが提示するデータを見る限り、ストリートビュー屋内版の導入はユーザーに行動を起こさせるために重要なサービスであることが分かります。
なのでストリートビューの導入は集客したい企業には必要であると言えるでしょう。
ストリートビュー屋内版のメリット
現代で集客するうえで必要不可欠であるGoogleストリートビュー屋内版のメリットを5つご紹介します。
ユーザーの関心を引くことができる
マイビジネスやホームページに導入した際にユーザーの興味を引くことができます。
前項でご説明した写真と360°ビューがあるとユーザーの興味を2倍引けるなどがこちらに当てはまります。
店内の雰囲気を伝えることで初めて来店するユーザーに対し安心感を与えることができます。
ホテルやレストランなど事前に予約する際に理想にマッチした店舗なのか、綺麗な店舗なのかなど様々な点をストリートビューを見ることできるので事前予約をするユーザーに安心感を与えられます。
ランニングコストがかからない
ランニングコストとは、「維持するために必要となるコスト」を指します。
ストリートビュー屋内版は、編集も管理も何も必要ないので店内を大幅に変えない限り何も気にせず継続して利用できます。
撮影会社にお金を払い続けることもないので一度撮影し、マイビジネスやホームページに載せればそれだけで完了です。
ホームページやブログに利用できる
ストリートビューの屋内版は「埋め込み」を行えます。
一度マイビジネスに掲載しているものであればこのように「埋め込みリンク」を獲得することができます。
貴店のホームページやブログに掲載してみましょう!
見込み客に見つけてもらえる
これは、MEO対策に関係します。
MEO対策とはマイビジネスの内容を編集し、間接検索の検索結果の表示順位を上げる対策です。
そしてストリートビュー屋内版はマイビジネスに掲載するものであり、またGoogleが上位表示する店舗を選ぶ際にストリートビューの有無も確認しているため導入することで表示順位をあげることができます。
そのため、自然と表示順位を上げることができ、間接検索を行う見込み客に見つけてもらいやすくなります
ストリートビュー屋内版の費用相場
業者に依頼すると撮影ポイント数によって金額が変わりますが、規模が大きめのお寺や神社、幼稚園、病院などは10万円前後、規模が小さめの歯科医院などの医療機関は5万円前後で撮影ができます。
ストリートビュー屋内版の事例
Googleストリートビュー屋内版の魅力についてご説明してきましたが、この章では弊社、株式会社トリニアスのストリートビュー撮影事例をご紹介します。
料金やポイント数、画質やブレなど様々な点を細かくチェックしてご検討ください。
事例①歯科医院
店舗名 | 長谷川みらい歯科 |
---|---|
ポイント数 | 15ポイント |
金額(税抜き) | 3万円 |
マイビジネス | https://goo.gl/maps/odPoiGt7XgWwB5rn8 |
事例②幼稚園
店舗名 | 認定こども園 埼玉さくら幼稚園 |
---|---|
ポイント数 | 25ポイント |
金額(税抜き) | 10万円 |
マイビジネス | https://goo.gl/maps/ghQ4srxP5z1EaYP77 |
事例③寺院
店舗名 | 宗教法人 金剛院 |
---|---|
ポイント数 | 45ポイント |
金額(税抜き) | 23万円 |
マイビジネス | https://goo.gl/maps/yDfgie6PpesSeEoY8 |
トリニアスのストリートビュー屋内版撮影代行サービス
弊社、株式会社トリニアスは「Google認定フォトグラファー」で、ストリートビュー屋内版の撮影を行っています。
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)にアップするまでの流れは
1.問い合わせフォーム、またはお電話で問い合わせ 2.相談、見積もり 3.契約 4.撮影日確定、マイビジネスの登録サポート 5.撮影 6.編集 7.アップ以上の7工程です。
このうち、1~5の工程は撮影件数やカメラマンと撮影店舗の日程などにより差が生じますが、大体3か月以内で完了できます。
プラン
弊社、株式会社トリニアスは日本全国撮影しており、各地のカメラマンが一眼レフでストリートビューの撮影をいたします。
また編集・アップも社内で行っているため、お問い合わせ頂いてから平均3か月以内でアップまで完了いたします。
ポイント数 | 金額 | |
---|---|---|
【プランA】 | ~5P | 3万 |
【プランB】 | 5~10P | 5.5万 |
【プランC】 | 10~15P | 7.5万 |
【プランD】 | 15P~ | 要相談 |
撮影事例
〒245-0024 神奈川県横浜市泉区和泉中央北1丁目31−16
+81458022243
〒111-0022 東京都台東区清川1丁目4−3
+81338736248
〒276-0043 千葉県八千代市萱田2238−26
+81474014171
MEO対策契約でカメラ無料貸し出し
弊社は、2016年 4月よりGoogleストリートビュー屋内版の撮影代行サービスを開始。
その後2017年 10月から「MEOプライム」というMEO対策の提供を開始しました。
そして現在は、MEO対策をご契約いただいた企業様にストリートビュー用カメラの「RICOH THETA V」の貸し出しをしており、個人で撮影していただければ無料でストリートビューを導入していただけます。
下記2件は、MEO対策のご契約を頂き、その際に無料撮影した例です。
ご自身での撮影でも十分綺麗に撮れますのでぜひご覧頂き、参考にしてください。
店舗名 | まるやま歯科クリニック |
---|---|
ポイント数 | 10ポイント |
マイビジネス | https://g.page/maruyamadc?share |
店舗名 | 銀座スリーピース整体院 |
---|---|
ポイント数 | 8ポイント |
マイビジネス | https://g.page/ginzathreepeace?share |
MEO対策とストリートビューの導入を検討しているという方はお問い合わせ頂くか、下記資料をご覧ください。
まとめ
Googleストリートビュー屋内版とは、Googleが撮影しているGoogleストリートビューの屋内版で、店内や施設内を360°見ることができるサービスです。
このストリートビューを飲食店を始め、歯科医院、宿泊施設、サロン、幼稚園などが業者に頼んで導入している理由として、写真やストリートビューはユーザーの行動を変えられるという点があげられます。
また、徐々に知名度が上がっているMEO対策というマイビジネスを編集してGoogle検索の表示順位を上げる対策にも影響があるため、ストリートビューの屋内版を導入する個人店が増えているのでしょう。
そして業者に頼んだ場合、規模が大きめのお寺や神社、幼稚園、病院などは10万円前後、規模が小さめの歯科医院などの医療機関は5万円前後で撮影ができます。
ランニングコストはかからないので業者に何度もお金を払うことは基本的にありません。
ただストリートビュー撮影用カメラは3万円~50万円程まで幅広くあります。
なので、3万円のカメラを買いご自身で撮影編集アップを行うか、5万円ほどで業者に撮影編集アップを依頼するかじっくり検討しましょう。
弊社では、ストリートビューの撮影編集アップのご依頼を受け付けております。
見積もりも行っておりますので、とりあえず金額だけでも知りたいという方でもお気軽にお問い合わせください。
お電話やメール、問い合わせフォームなどからご依頼お待ちしております。
またMEO対策のご提供もしておりますので、下記資料をダウンロード又は、お電話やフォームからお問い合わせください。
※2021年11月4日(木)にGoogleは「Googleマイビジネス」の名称を
「Googleビジネスプロフィール(Google Business Profile)」に変更しました。