マケスク > SNS > Instagram > Instagramのコメント欄について解説!非公開にするべき?活用法は?

Instagramのコメント欄について解説!非公開にするべき?活用法は?

2025.02.03

Instagramを運用している中で

「コメント欄をどう活用すればいいのか」

「コメントの対応の仕方はどうすればいいのか」

と、悩む方も多いのではないでしょうか。

コメント欄の公開や非公開には、それぞれメリットとデメリットがあります。

また、コメントの活用方法次第でフォロワーとの関係をより良いものにすることも可能です。

この記事ではコメント欄の管理方法や活用のコツについて詳しく解説いたします。

ぜひ、最後までご覧ください。

Instagramのコメント欄とは?その基本機能と役割

Instagramのコメント欄は、投稿に対して他のユーザーが意見や感想を共有する場です。

投稿者と閲覧者のコミュニケーションを促進するための大切な機能で、Instagramを活用するうえで重要な役割を果たします。

コメント欄の基本機能  

コメント欄では、文字を使って投稿に対する感想や質問を投稿できます。

たとえば、投稿された写真や動画について「素敵な写真ですね」や「撮影場所を教えてください」といった形でコミュニケーションを取ることが一般的です。また、絵文字を活用することで、シンプルに感情を伝えることもできます。

さらに、コメントには返信機能があり、他のユーザーのコメントに対して返事をすることも可能です。この機能を使えば、会話を広げたり、詳細な情報を補足したりすることができます。返信を通じて、投稿者とフォロワーの間で密なつながりを築くことができるでしょう。

コメント欄の役割  

Instagramのコメント欄は、単に感想を述べるだけの場ではありません。

たとえば、商品の宣伝やイベントの告知に使われた投稿では、コメント欄が直接的なフィードバックの場として役立ちます。顧客が抱える疑問や意見を投稿者がすぐに確認し、それに応えることができるため、ブランドや店舗の信頼度を高める手助けにもなります。

さらに、コメント欄で活発なやり取りが行われると、Instagramのアルゴリズムによって投稿の露出度が上がり、より多くのユーザーに届く可能性が高まります。

コメント欄は単なる交流の場を超えて、Instagram運用の成果にも大きく関わる要素といえるでしょう。

コメント欄を活用する3つのメリット

Instagramのコメント欄は、投稿者とフォロワーが直接コミュニケーションをとる場として大切な役割を果たします。

この章では、コメント欄を活用することで得られる3つのメリットを解説します。

  • フォロワーとの信頼関係が深まる
  • 投稿のエンゲージメントが向上する
  • ユーザーのニーズを把握できる

1. フォロワーとの信頼関係が深まる  

コメント欄を積極的に活用することで、投稿者とフォロワーとの距離が近くなります。

フォロワーからのコメントに返信をすることで、「このアカウントは自分たちの声を聞いてくれる」という安心感や信頼感が生まれます。信頼感が、アカウントへのロイヤリティ向上にもつながるでしょう。

2. 投稿のエンゲージメントが向上する  

コメント欄が活発になると、Instagramのアルゴリズムが「人気のある投稿」として評価する可能性が高まります。その結果、投稿が他のユーザーのおすすめに表示される機会が増え、より多くの人に見てもらえるようになります。

エンゲージメント率の向上は、アカウントの成長に欠かせない要素です。

3. ユーザーのニーズを把握できる  

フォロワーから寄せられるコメントには、投稿に対する感想や意見、時には質問やリクエストが含まれることがあります。丁寧に読み解くことで、フォロワーがどのような情報を求めているのか、どのような投稿が好まれているのかを知ることができます。

この情報を次の投稿作りに活かせば、フォロワーの期待に応えやすくなるでしょう。

コメント欄は、ただの情報交換の場ではなく、フォロワーとのつながりを強化するための重要なツールです。積極的に活用して、アカウントをより魅力的なものにしていきましょう。

コメント欄を非公開にする必要性はある?

Instagramのコメント欄を非公開にするかどうかは、利用目的やアカウントの運用方針によって異なります。

 Instagramのコメント欄を非公開にするかどうかを考える際には、メリットとデメリットをしっかりと理解しておくことが大切です。

この章では、それぞれを項目ごとに分けて解説します。  

コメント欄を非公開にするメリット  

1. 不適切なコメントやスパムを防げる 

Instagramでは誰でもコメントを投稿できますが、中には不快な内容や広告目的のスパムが含まれることがあります。

特に企業や店舗のアカウントでは、ブランドイメージを守るためにこうしたコメントを避けたい場合があります。コメント欄を非公開にすることで、不適切な内容が表示されるリスクを回避できます。  

2. トラブルの予防 

公開されたコメント欄では、利用者同士の意見が衝突したり、誤解が生じることがあります。これがエスカレートすると炎上につながるおそれもあります。

コメント欄を非公開にすることで、トラブルを未然に防ぐことができます。  

コメント欄を非公開にするデメリット  

1. フィードバックの機会が減る

コメント欄を非公開にすると、フォロワーや顧客からの意見や感想を受け取る機会が減る場合があります。特に商品のレビューやサービスに対するフィードバックは、アカウント運営者にとって貴重な情報です。非公開にすることで、顧客とのつながりが薄くなることがあります。  

2. コミュニケーションの場が失われる 

Instagramはフォロワーと直接コミュニケーションを取れる場でもあります。

コメント欄を非公開にすることで、フォロワーとの交流や信頼関係を築く機会を失うかもしれません。特に、親近感を大切にする運営方針のアカウントではデメリットとなるでしょう。  

コメント欄を非公開にするかどうかは、アカウントの目的や運営方針によって異なります。プライバシーを重視したい個人アカウントや、不適切なコメントが頻繁に投稿される場合には非公開が適しているでしょう。

一方で、企業や店舗のアカウントでは、フォロワーとの交流を大切にしたい場合が多いため、公開を維持しつつフィルタリング機能を活用して管理する方法がおすすめです。  

状況に応じて最適な設定を選ぶことで、安全で快適なInstagram運営が可能になります。

コメント欄を活性化させるための5つのコツ

Instagramのコメント欄は、フォロワーとのコミュニケーションを深め、投稿のエンゲージメントを高めるために非常に重要です。

この章では、コメント欄を活性化させるための5つの具体的な方法について解説します。

  • 質問形式の投稿を心掛ける
  • コメントに丁寧に返信する 
  • アクティブな時間帯に投稿する 
  • プレゼント企画やキャンペーンを実施する 
  • ポジティブな雰囲気を作る

1. 質問形式の投稿を心掛ける  

投稿文に質問を盛り込むと、フォロワーからのコメントが増えやすくなります。

たとえば、カフェのアカウントなら「おすすめのドリンクはどれですか?」という質問を入れることで、会話が生まれやすくなります。

質問はシンプルで答えやすいものにすると、さらに効果的です。

2. コメントに丁寧に返信する  

フォロワーがコメントをくれた際は必ず返信するようにしましょう。

感謝の気持ちを伝えると、フォロワーとの距離が縮まり、再度コメントをしたくなる心理を生み出します。また、返信内容に相手の名前を入れると、特別感が増します。

3. アクティブな時間帯に投稿する  

フォロワーが最もアクティブな時間帯に投稿を行うと、コメントが増える可能性が高まります。投稿後すぐに多くのフォロワーに届くと、自然とコメントも増えやすくなります。Instagramのインサイト機能を活用し、適切な時間帯を把握することがおすすめです。

4. プレゼント企画やキャンペーンを実施する  

「コメントをくれた方の中から抽選でプレゼントを差し上げます」といったキャンペーンは、コメント数を増やす効果があります。この方法は、フォロワーのエンゲージメントを高めるだけでなく、新しいフォロワーを増やすきっかけにもなります。

5. ポジティブな雰囲気を作る  

投稿内容や返信は、明るく前向きな言葉を選ぶようにしましょう。

コメント欄が楽しい場所だと感じてもらえれば、フォロワーは積極的にコメントをしたいと思うようになります。

ネガティブなコメントがあった場合も、冷静に対応し、全体の雰囲気を損なわないように心掛けましょう。

Instagramのコメント欄を活性化させるためには、質問形式の投稿や返信の工夫、アクティブな時間帯の投稿、キャンペーンの実施など、フォロワーとのコミュニケーションを意識した取り組みが大切です。

フォロワーにとってコメントしやすく、楽しめる空間を提供することで、より充実したInstagram運用が可能になります。

注意すべきコメント欄の課題とその解決方法

Instagramのコメント欄は、フォロワーや閲覧者とコミュニケーションを取るための大切な場所です。しかし、コメント欄にはいくつかの課題もあります。

この章では、特に注意すべきポイントとその解決方法について解説します。

1. ネガティブコメントの影響

コメント欄にネガティブな意見や批判的な投稿が寄せられることは珍しくありません。

こうしたコメントは、投稿者自身のモチベーションを下げるだけでなく、他の閲覧者にも悪い印象を与える場合があります。

解決方法

ネガティブコメントへの対処方法として、冷静で丁寧な返信を心がけることが大切です。

場合によっては、Instagramのコメント管理機能を利用して、不適切な言葉を含むコメントを非表示にする設定をするのも良いでしょう。また、投稿内容に関連するポジティブな話題を増やすことで、建設的な会話が広がりやすくなります。

2. スパムコメントの増加

特に人気のあるアカウントでは、宣伝やリンクを含むスパムコメントが増えることがあります。これらは閲覧者にとって迷惑になるだけでなく、アカウントの信頼性を損ねる要因にもなり得ます。

解決方法

スパムコメントの対策としては、設定画面から「非表示ワード」機能を活用し、特定の単語やフレーズを含むコメントを自動的に非表示にすることが効果的です。

また、不適切なコメントを投稿するアカウントを見つけた際は、速やかに「ブロック」や「報告」を行い、コメント欄を安全に保つことを目指しましょう。

 3. 炎上のリスク

コメント欄が荒れてしまうと、いわゆる「炎上」と呼ばれる事態に発展するおそれがあります。特に意見が分かれる話題や、誤解を招きやすい表現を含む投稿は注意が必要です。

解決方法  

投稿内容を慎重に選ぶことが重要です。言葉遣いに配慮し、閲覧者が誤解しないような表現を心がけましょう。また、万が一炎上が発生した場合は、素早く適切な対応を取ることが求められます。具体的には、誤解を解くための追加説明を投稿する、コメント欄を一時的に閉じるなどの対策があります。

4. コメント欄の放置

コメントが寄せられているにも関わらず返信をしないと、フォロワーとの関係性が薄れてしまう場合があります。これは特にビジネスアカウントにとって大きな損失となります。

解決方法

コメントにはできるだけ返信を行い、フォロワーとの積極的なコミュニケーションを図りましょう。返信が難しい場合でも「いいね」を付けることで、コメントを確認したことを相手に伝えることができます。

Instagramのコメント欄は、適切に管理することでアカウントの魅力を高める重要な要素です。ネガティブコメントやスパムへの対策をしっかり行い、フォロワーとの良好な関係を築くことを目指しましょう。丁寧な対応と適切な機能の活用が、健全で活気あるコメント欄を作る鍵となります。

専門家が提案するコメント欄の最適化方法

Instagramのコメント欄は、ユーザー同士の交流やブランドへの信頼を育むための重要なツールです。しかし、不適切なコメントやスパムが溢れる状況を防ぐため、適切に管理する必要があります。

この章では、コメント欄を最適化する方法を解説します。

  • コメントのフィルタリングを活用する
  • コメントの管理権限を設定する 
  • コメント欄を非公開にする
  • ユーザーとの交流を積極的に行う 
  • データを活用して改善する

1. コメントのフィルタリングを活用する  

Instagramにはコメントをフィルタリングする機能が搭載されています。特定のキーワードを設定することで、それに該当するコメントを自動的に非表示にすることが可能です。

たとえば、不快な言葉やスパムにつながる単語をフィルタリングすることで、健全なコミュニケーションの場を守ることができます。この設定はアプリ内の「設定とアクティビティ」から簡単に行うことができます。

2. コメントの管理権限を設定する  

コメント欄を管理する際には権限設定が役立ちます。

たとえば、コメントを書き込めるユーザーをフォロワーのみに制限したり、特定のアカウントをブロックすることができます。これにより、望ましくないコメントを未然に防ぐことができます。

特に、ブランドアカウントやビジネス利用の場合、適切な管理がブランドイメージの維持に直結します。

3. コメント欄を非公開にする 

場合によっては、コメント欄を一時的または恒久的に非公開にすることも検討できます。

イベント終了後の投稿や一部のセンシティブな内容の投稿では、コメント欄を閉じることで不要なトラブルを回避できる可能性があります。

非公開設定は投稿ごとに選択可能ですので、状況に応じて柔軟に活用しましょう。

4. ユーザーとの交流を積極的に行う  

コメント欄をただ管理するだけではなく、積極的にユーザーとの交流を行うことも重要です。

たとえば、質問に答えたり、ポジティブなコメントに返信することで、フォロワーとの信頼関係を深めることができます。

迅速かつ丁寧な対応は、アカウントの魅力を高める効果があります。

5. データを活用して改善する  

コメント欄の状況を定期的に分析し、改善を図ることも大切です。

どの投稿が多くのポジティブなコメントを集めたか、不適切なコメントが発生しやすい時間帯はいつかなどを把握することで、今後の運用に役立つヒントを得られるでしょう。Instagramのインサイト機能を活用すれば簡単にデータを確認できます。

コメント欄は単なる意見交換の場ではなく、フォロワーとの大切な接点です。適切に管理しつつ、積極的に活用することで、より効果的なアカウント運用が可能になるでしょう。

Instagram運用代行でコメント欄をもっと活用しよう!

Instagramのコメント欄はフォロワーと直接つながる貴重な場です。

丁寧な返信やポジティブな対応を心がけることで信頼関係を築きやすくなります。また、コメント欄を活用してキャンペーンを実施すれば、エンゲージメント率の向上も期待できます。

しかし、コメントの管理には時間がかかるため、運用代行サービスを利用すると効率的です。専門的なサポートでフォロワーとの交流を深め、ブランドの魅力をさらに広げてみましょう。

弊社・株式会社トリニアスではSNS運用代行サービスを提供しております。

投稿作成から広告運用、フォロワー対応まで専門チームがサポートし、貴社のビジネスを効率的に成長させます。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

井波 雅臣

井波 雅臣

2013年、株式会社トリニアスに入社。 以来、2年間に渡って4つのBtoC事業(大手通信回線)立ち上げを行う。 そこでの新規事業立ち上げ経験、営業スキルを買われ2015年よりBtoB事業であるGoogleストリートビュー撮影代行サービスに携わる。 以降、株式会社トリニアスのBtoB事業においてGoogleビジネスプロフィールの専任担当としてDM事業部を牽引。 5年間でのサポート件数は延べ5000件以上。 現在はMEOサービスを中心にデジタルマーケティングの総合サポートを手がける。

Instagram