Instagramのリールとは?投稿方法やメリット、企業の活用事例を紹介

Instagramをビジネスに利用している方の誰もが、一度は「写真だけでなく、動画も活用して店舗の集客率や売上をアップさせたい」と考えたことがあるのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、Instagramの「リール」という機能です。
一方で、「リールは撮影や編集が難しそうで使ったことがない」というお声もよく耳にするのが現状です。
そこで今回は、投稿方法や活用事例も併せて、Instagramのリールについて徹底解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
Instagramのリールとは?
Instagramの「リール」とは、スマホの縦画面で表示される動画を最長90秒まで投稿・視聴できる機能です。
スマホで撮影した動画を自分好みに編集して投稿でき、人気が出れば数百万回以上も視聴される可能性があるため、効果的に活用することで店舗の集客率や売上のアップが期待できるでしょう。
リールとストーリーズの違いは?
Instagramにはリールと同じように、動画を投稿・視聴できるストーリーズという機能がありますが、どのように使い分ければ良いのでしょうか。
リールとストーリーズの大きな違いは以下の通りです。
リール | ・最長90秒まで投稿できる ・フォロワー以外にも投稿が表示される ・削除しない限り投稿が残る |
---|---|
ストーリーズ | ・最長60秒まで投稿できる ・フォロワーのみに投稿が表示される ・24時間で投稿が消える |
これらの違いを利用して、以下のような目的別にリールとストーリーズを使い分けるのが有効です。
⇒「リール」を使う
⇒「ストーリーズ」を使う
それぞれの違いを理解して効果的に活用していきましょう。
リールを活用するメリット
リールはフィードと比べて動画の撮影や編集が難しそうなイメージがありますが、活用することにどんなメリットがあるのでしょうか。
Instagramのリールを活用するメリットは以下の2つです。
- フォロワーが増えやすい
- 写真よりも情報を伝えやすい
フォロワーが増えやすい
1つ目のメリットは、フォロワーが増えやすい点です。
リールはフォロワー以外のユーザーのフィード・ストーリーズタブやリールタブ、発見タブに表示されるため、より多くのユーザーに自社の魅力をアピールできます。
自社アカウントに興味を持ったユーザーからのフォローが増えることで店舗の集客率や売上アップにつながりやすいので、リールはぜひ活用したい機能と言えるでしょう。
写真よりもインパクトを与えやすい
2つ目のメリットは、写真よりもインパクトを与えやすい点です。
リールはスマホの縦画面の最大サイズで表示されるため、見ているユーザーに臨場感あふれる動画で自社の魅力をアピールできます。
たとえば、レストランの看板メニューであるハンバーグの投稿をする場合、写真よりも鉄板の上で肉汁が滴っている様子を映した動画の方が、ユーザーにインパクトを与えられます。
インパクトのある動画に興味を惹かれたユーザーは、「今後もこんな投稿が見たい」と思ってくれるので、自社アカウントのフォロワーになってくれる可能性が高まるでしょう。
リールを投稿する方法
Instagramのリールを活用するメリットがわかったところで、ここからは実際にリールを投稿する方法を紹介します。
順序に沿ってわかりやすく画像付きで解説しますので、参考にしながら実際にリールを投稿してみましょう。
Instagramのリールを投稿する方法は以下の4ステップです。
- トップ画面から「リール」を選択する
- 動画を撮影 or 選択する
- 動画を編集する(スキップ可)
- キャプションなど必要な項目を入力する
トップ画面から「リール」を選択する

Instagramのトップ画面を開いたら、画面右上にある「+」をタップし、「リール」を選択します。
動画素材を撮影 or 選択する

リールに投稿する動画を撮影するか、ギャラリーから投稿したい動画を選択します。
撮影をする場合は画面中央下の「カチンコマーク」をタップし、選択する場合は画面左下の「+」をタップしましょう。
動画の撮影が完了したら、画面右下の「プレビュー」をタップします。
また、動画を撮影するときは、画面左に表示されるアイコンから以下の機能を使うことができるので気になるものを試してみましょう。
音源 | 自分の好みや動画の雰囲気に合った音源を使用できる |
---|---|
エフェクト | クリエイターが作成した多種多様なARエフェクトが使用できる |
長さ | 動画の再生時間を、「15秒」「30秒」「60秒」「90秒」のいずれかに設定できる |
速度 | 動画をスローや早送りに設定できる |
タイマー | 「カチンコのアイコン」をタップしてから撮影が始まるまでの時間を「0~15秒」の範囲で設定できる |
動画を編集する

動画の撮影が完了したら、必要に応じて編集をします。
画面上に表示されるアイコンから、以下の機能を使って編集することが可能です。
エフェクト | クリエイターが作成した多種多様なARエフェクトが使用できる |
---|---|
マーカー | マーカーで線や矢印を挿入できる |
スタンプ | 「アンケート」や「クイズ」などのスタンプを挿入できる |
テキスト | 好きな文字(テキスト)を挿入できる |
音量 | 使用する音源のボリュームを調整できる |
編集が完了したら、画面右下の「次へ」をタップします。
キャプション(説明文)の入力とカバー画像を選択する

ユーザーがリールを見たときに表示される、キャプション(説明文)を入力します。
フィードなどと同じくハッシュタグを付けることも可能なので、必要に応じて入力しましょう。
カバー画像は動画の一部を選択するか、ギャラリーから別の写真を選択することができます。
ほかのユーザーにリールが表示された時、最初に目にするのがカバー画像ですので、思わずリールを見たくなるインパクトのあるものを選択しましょう。
キャプションの入力とカバー画像の選択をしたら、「次へ」と「シェア」をタップしてリールの投稿が完了です。
なお、今すぐ投稿をしたくない場合は、リールを下書き保存しておくことも可能です。

リールを集客に活用するコツ4選
Instagramで店舗の集客率や売上アップに繋げるためには、リールをどのように活用すれば良いのでしょうか。
Instagramのリールを効果的に活用するコツは、以下の4つです。
- 人気の音源を使用する
- 冒頭でユーザーの興味を引きつける
- ハウツー情報を投稿する
- リール広告を配信する
人気の音源を使用する
1つ目のコツは、人気の音源を使用することです。
現在流行している人気の音源をリールに使用することで、ユーザーがリールを最後まで見てくれる確率が高まります。
また、発見タブはユーザーがお気に入りに登録した音源を使用したリールが優先的に表示される仕組みになっているため、より多くのユーザーへアプローチしやすくなるでしょう。
これらによってフォロワーの増加や店舗の集客、売上アップが期待できるため、リールでは人気の音源を使用することが欠かせません。
冒頭でユーザーの興味を引く工夫をする
2つ目のコツは、冒頭でユーザーの興味を引く工夫をすることです。
リールはサクサクと動画を流し見できるため、冒頭の0〜3秒間でユーザーの興味を引けないとあっさりと次の動画へと切り替えられてしまいます。
一方で、たとえば美容室の場合は「やってはいけない美容法5選」とカバー画像に表示してユーザーの興味を引き、ひとつずつ順番に紹介することで動画を最後まで見てくれる確率が高まります。
これらによってフォロワーの増加や店舗の集客、売上アップが期待できるため、リールを投稿するときは冒頭でユーザーの興味を引く工夫が欠かせません。
ハウツー情報を提供する
3つ目のコツは、ハウツー情報を提供することです。
ハウツー情報とは、何かしらの作業の方法や手順を、初心者に向けてわかりやすく解説した情報を指します。
リールは動画の特性上、テキストやジェスチャーを交えて具体的に解説できるので、ハウツー情報を提供するにはうってつけの機能です。
たとえばエステサロンの場合は、「1日10秒でできる小顔マッサージの方法」など、美容に興味のあるユーザーにとって価値のあるハウツー情報を提供することで、フォロワーの増加や店舗の集客、売上アップが期待できるでしょう。
そのため、リールではハウツー情報の提供が欠かせません。
リール広告を出稿する
4つ目のコツは、リール広告を出稿することです。
リール広告とは、ほかのユーザーの投稿に紛れ込むように「リールタブ」や「発見タブ」などに表示される広告を指します。
広告の出稿は最低で1日100円程度〜と有料にはなりますが、アプローチしたいユーザーの年齢層や性別、居住地などを細かく設定して配信できるので、集客効果が高いのが特徴です。
予算に応じて適切な広告運用をすることで店舗の集客や売上アップが期待できるため、リール広告の出稿が欠かせません。
企業でリールを活用した事例3選
Instagramのリールを活用するコツは理解できたものの、実際に店舗や企業の投稿にどう反映させれば良いかわからないという方もいるでしょう。
ここからは実際に、企業でリールを活用した事例3選を紹介していきます。
GU
出典:GU
ファストファッションブランドの「GU」の公式アカウントでは、季節やシーンに合わせたおしゃれなコーディネートを投稿しています。
「子供と公園に行くときにいいかも」や「きれいを叶える、スタイルアップワンピ」などコーディネートに合わせたキャッチコピーをテキストで挿入することで、集客したいターゲットの興味を引くことに成功しています。
カバー画像もテキストの色や企業のロゴの配置など、全体の雰囲気に統一感があって爽やかな印象を抱きます。
album_hair
出典:album_hair
美容室「ALBUM 」の公式アカウントには、自宅で再現できるヘアアレンジのハウツー情報を投稿しています。
ヘアアレンジの手順をテキストで挿入することで、ユーザーが実際に動画を見ながら再現しやすいように配慮がされています。
またキャプション(説明文)に担当スタイリストのInstagramアカウントを載せることで、ヘアアレンジに関する質問や店舗の予約が簡単に出来るようになっています。
スターバックスジャパン
出典:スターバックスジャパン
コーヒーショップ「スターバックスコーヒージャパン」の公式アカウントでは、新発売のメニューの情報などを投稿しています。
動画のテキストや色合いなど随所にこだわりを感じるデザインで、思わず店舗に足を運びたくなるような魅力的な動画が特徴です。
また、店舗の商品を使って自宅で簡単に作れるドリンクのレシピも紹介しており、ファン以外のユーザーの獲得にも成功しています。
まとめ
今回は、Instagramのリールについて解説しました。
リールはフィードやストーリーズとは違い、フォロワー以外のユーザーにも表示される可能性があるため、新しいフォロワーの獲得や店舗の集客には欠かせない投稿と言えます。
本記事で紹介した活用のコツや企業の活用事例を参考に、店舗の魅力が最大限ユーザーに伝えられるリールを投稿してみましょう。