• お店の売上や知名度をアップさせたい
  • MEO対策業者の失敗しない選び方を知りたい
  • 東京でMEO対策をしてくれる業者を探している

こんなふうに悩んでいませんか。

MEO対策とはGoogleマップ経由で、自社店舗へ集客することを目的とした施策です。

ウェブサイト運営ほど、MEO対策にはむずかしい知識・技術が必要ありません。ですが、集客効果を実感できるようになるまでには、時間と労力がかかります。

忙しいお店の業務をこなしながらでは、MEO対策まで手を回すのは難しいでしょう。

「自分ではMEO対策をするヒマがない」「でもお店の集客力をアップさせたい」という方におすすめなのが、MEO対策業者に依頼する方法です。

しかし、東京周辺にはMEO対策業者がたくさん存在します。業者の選び方を間違えると、

  • 違法なやり方でMEO対策をする
  • MEO対策の効果がまったくでない
  • 相場とかけ離れた料金を請求される

といったおそれもあります。

本記事では、東京周辺の優良なMEO対策業者7社を紹介します。MEO対策業者の失敗しない選び方も解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

東京のMEO対策会社のおすすめ7社

株式会社トリニアス

料金プラン・成果報酬型:1,500円/日
・月額固定:30,000円/月
※初期費用なし
契約期間・12ヶ月
対策実績・導入企業数:4,000社以上
・上位表示率:96%以上など
サービス地域・全国

株式会社トリニアスは、法人・個人向けMEO対策サービス「MEOprime」を提供している会社です。

料金プランは成果報酬型と月額固定型の2タイプ。料金は成果報酬型が日額1,500円(上位3位以内に表示された日のみ)。月額固定型は30,000円/月です。

契約期間は一律12ヶ月。サービス地域は東京都を始め、全国に対応しています。

月1回の分析サポートやWEBセミナー、コンサルタントによる電話やメールでのサポート体制が充実。

安心のサポート体制や上位表示率96%という実績が評価され、2024年までに4,000社以上の企業様にMEOprimeを導入いただいています。

「業者に施策を任せきりは不安」「ゆくゆくは自社でMEO対策ができるようになりたい」という方には、トリニアスのMEOprimeがおすすめです。

株式会社トリニアスのセミナーの詳細を見てみる
株式会社トリニアスのMEO対策導入事例を見てみる

GMO TECH株式会社

出典元:GMO TECH株式会社 サービスページ
料金プラン※要問合せ
契約期間※要問合せ
対策実績・導入企業数NO.1
・上位表示率NO.1ほか
サービス地域・全国

GMO TECH株式会社は、AIを活用したウェブマーケティング企業。「MEO Dash!」というMEO対策サービスを提供しています。

MEO Dash!はGoogleビジネスプロフィールの上位表示を目的としたサービス。最適化施策を始め、高度分析機能を搭載した管理ツールやカスタマーサポートによるフォロー体制も充実しています。

料金プランや契約期間は問い合わせ必須。日本マーケティングリサーチ機構によるMEO市場動向調査において、数多くの実績を獲得しています。

MEODash!をくわしく見てみる

株式会社トライハッチ

株式会社トライハッチのMEO対策
出典元:株式会社トライハッチ サービスページ
料金プラン・日額800円~
契約期間・6ヶ月~
対策実績・導入企業数:3,000店舗以上
・上位表示率:92%
サービス地域・全国

株式会社トライハッチは「MEO HATCH」というMEO対策サービスを提供しています。

MEO HATCHは、独自開発ツールの「MEOチェキ」を使用しているのが特徴です。

55,000店舗のMEOビッグデータを活用し、エリアの特性やキーワード傾向、競合性を加味した施策を実現。上位表示への最短手順を目指します。

料金は日額800円~。契約期間は6~12ヶ月です。サービス対応地域は全国。導入企業数3,000店舗以降で、上位表示率92%の実績をほこる優良MEO対策会社です。

株式会社トライハッチのMEO対策サービスをくわしく見る

株式会社コーボー

出典元:株式会社コーボー サービスページ
料金プラン・成果報酬型:日額700円~
・月額固定型:18,000円/月
※初期費用0円
契約期間・6ヶ月~
※はじめの2ヶ月間は無料
対策実績・導入企業数:4,000店舗以上
・上位表示率:86%
サービス地域・全国

株式会社コーボーは、Googleマップ上位表示サービスを提供している企業です。

MEOサービスは事業開始から12年以上が経過。累計で4,000店舗以上が導入しており、高いリピート率をほこっています。

いままで導入した店舗の8割が2ヶ月以内での上位表示を達成。成果がでるまでの速さが特徴です。

コーボーのMEOサービスは、契約してから2か月間は無料で利用することができます。できるだけ費用を安く済ませたい方におすすめのMEO対策サービスです。

株式会社コーボーのMEO対策サービスをくわしく見る

さーぷらいず株式会社

さーぷらいず株式会社
出典元:さーぷらいず株式会社 サービスページ
料金プラン・成果報酬型:50,000円/月
・月額固定:50,000円/月
※初期費用15万円~
契約期間・6~24ヶ月
対策実績・不明
サービス地域・全国

さーぷらいず株式会社はコンサル業をメインとしている会社。SEO対策の知識や技術を応用した「アルゴリズムMEO」という対策サービスを提供しています。

分析改善やカスタマーサポートによって、MEO対策の支援を目的としています。売り上げに直結する多面的なアドバイスや施策なども充実。

料金プランは成果報酬型・月額固定型ともに、月々50,000円です。ただし、月額固定型のみ15万円~の初期費用がかかります。

契約期間は月額固定型プランが6ヶ月。成果報酬型が24ヶ月と長めに設定されています。

有料オプションとして、Googleストリートビューの撮影やコンサルティングサービスなどもあります。

さーぷらいず株式会社のMEO対策サービスをくわしく見る

オルグロー株式会社

出典元:オルグロー株式会社 サービスページ
料金プラン・月額固定:25,000円~/月
契約期間・12~24ヶ月
対策実績・導入企業数:3,000社以上
・上位表示キーワード多数
サービス地域・全国

オルグロー株式会社はウェブマーケティング関連の支援会社。「ホワイトマップ」というMEO対策サービスを提供しています。

ホワイトマップは施策やツールだけでなく、Googleビジネスプロフィールの運用マニュアルも提供するのが特徴。

はじめは業者に運用を任せて、いずれは自社で内製化したい方におすすめのMEO対策サービスです。

料金プランは月額固定型のみ。12ヶ月契約の場合は月々30,000円~で、24ヶ月契約だと25,000円~と割安になります。

オルグロー株式会社のMEO対策サービスをくわしく見る

株式会社H2

出典元:株式会社H2 サービスページ
料金プラン・月額固定:29,700円~/月
契約期間・不明
対策実績・導入企業数:1,500社以上
・平均集客アップ率:174%
サービス地域・全国

株式会社H2は営業支援ツールやオーダーアプリなど、さまざまな店舗運営支援システムを提供している会社。「smart MEO」というMEO対策サービスを提供しています。

費用対効果のわかりづらいMEO対策の課題を解決すべく、G-MACという独自の効果測定システムを提供しています。

キーワード検索順位や電話予約数、サイトへの流入数などMEO対策の効果を可視化することができます。

料金プランは月額固定型のみで、月々29,700円~。2つの上位プランもあり、サービス内容が異なります。

株式会社H2のMEO対策サービスをくわしく見る

東京のMEO対策会社選びで失敗しない5つのポイント

料金は相場の3~5万円を目安にする

東京でMEO対策を業者に依頼する場合、月額の料金相場は3~5万円ほど。相場から大きくかけ離れた料金設定のMEO対策業者は、できれば避けるのが無難です。

相場よりもやたらと料金が高い業者は、不要な機能やサービスなどが初期設定されている場合があります。

あまりにも料金が安すぎる業者にも注意しましょう。知らないうちにオプションが追加されて、契約時の金額とはまったく異なる多額の請求をされることもあるからです。

とはいえ、MEO対策業者にかける費用はできれば安いほうがいいでしょう。そんなときは「成果報酬型プラン」を提供しているMEO対策業者がおすすめです。

成果報酬型プランとは、MEO対策の成果が出なければいっさい料金を支払う必要がないプラン。「MEO対策の成果」とは、以下の画像のようにGoogle検索で自分のお店が3位以内に表示されることを指します。

成果報酬型プランなら、お試し感覚でMEO対策業者を利用することも可能。

「できるだけ経費を抑えたい」「効果が出るかわからないものにお金を払うのが不安」という方は、成果報酬型プランを提供しているMEO対策業者を検討してみてください。

株式会社トリニアスのMEO対策料金プランを見てみる

契約期間は6~12ケ月を目安にする

MEO対策業者との契約期間は、およそ6~12ケ月ほどが平均的。とくに契約期間が長いMEO対策業者には注意が必要です。

サポート期間が長いことを理由に、割高な料金を請求されるからです。契約期間中の解約による違約金が目的の場合もあります。

契約時間が1~3ヶ月ほどと短すぎるパターンも注意が必要です。契約期間が短いと、MEO対策の効果を実感しにくいからです。

MEO対策は本格的に施策を始めてから上位表示されるまでに、およそ1~6ヶ月ほどかかります。

施策の効果を見極めるために、ほとんどの会社が契約期間を6~12ケ月に設定しています。迷ったら契約期間を6ヶ月に定めているMEO対策を業者を選びましょう。

業者の過去の対策実績を参考にする

MEO対策業者を選ぶうえで重要なポイントは、過去の対策実績です。

対策実績を公表していない業者は、

  • 悪質業者
  • まだ年数が浅い企業

上記のどちらかのパターンが多いからです。

優良なMEO対策業者であれば、自社ホームページやSNSで以下のような実績を公表しています。

  • 上位表示率90%以上
  • 導入企業4,000社以上
  • 対策キーワード数1,000個以上

MEO対策業者と契約するときは、必ずホームページなど発信媒体で対策実績をチェックしましょう。

株式会社トリニアスのMEO対策導入事例を見てみる

Googleのガイドラインを遵守しているか確認する

MEO対策業者が「Googleの定めるガイドライン」を遵守しているかを事前に確認することも大事です。

めったにないことではありますが、

  • 口コミを自作自演する
  • 店舗名にキーワードを盛り込む

などの違反行為をするMEO対策業者もいます。

ガイドラインの違反が発覚した場合、あなたのGoogleビジネスプロフィールが利用停止になるおそれも。

MEO対策業者と契約するまえに、具体的な施策内容を聞いておきましょう。

ノウハウを持っている業者かチェックする

MEO対策業者のノウハウ有無は、対策サービスの品質に大きくかかわります。

たしかに、初心者でもMEO対策は取り組みやすいとされています。ですが、成果を出すためには

  • お店・業種ごとのキーワードの選び方
  • Googleのコアアップデートへの対応や気配り
  • ビジネスプロフィールが上位表示される仕組み

といった専門的な知識が必要です。

ノウハウを持っているMEO対策業者は、情報発信をしているかどうかで判断することができます。

たとえば当メディアのようなウェブサイトを始め、

  • SNS
  • セミナー
  • メール配信

などの媒体です。電話営業しかしていないMEO対策業者は、ほとんど詐欺だと疑っても良いでしょう。

まずはMEO対策業者のホームページ・セミナー参加などで情報収集してみてください。必ず信頼できる業者だと判断してから契約することをおすすめします。

株式会社トリニアスのセミナーの詳細を見てみる

東京のMEO対策会社まとめ

本記事では東京の優良MEO対策会社と、失敗しない業者の選び方を紹介しました。

MEO対策会社は、

  • 実績があるか
  • ノウハウがあるか
  • 料金は相場どおりか
  • 契約期間は適正範囲か
  • ガイドラインを遵守しているか

の5つの点に注意して選びましょう。悪徳業者にだまされるリスクを低減することができます。

本記事を参考に、あなたの目的に沿ったMEO対策会社を探してみましょう。

トリニアスが提供するMEOprimeに興味がある方は、いますぐお問い合わせください。無料でダウンロードできる資料や、お店の売上をアップさせるためのセミナーも開催しています。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

訪日外国人観光客を対象にしたインバウンド集客は、国内企業にとって重要な戦略のひとつです。

観光業界はもちろん、小売業やサービス業においても、外国人観光客の獲得は売上向上に直結します。

本記事では、

  • インバウンド集客の方法
  • なぜインバウンド集客が重要なのか
  • 訪日外国人を集客するときの注意点

についてくわしく解説します。

お店の売上・知名度アップに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

インバウンド集客とは?

インバウンド集客は、海外から日本にやってくる観光客を対象としたマーケティング戦略です。観光業界や小売業、飲食店などで重要視されています。

日本の文化や地域の魅力を前面に打ち出し、外国人観光客の興味を引きつけることで、店舗への誘導や商品購入を促すことが目的です。

インバウンド集客によって、

  • 飲食店
  • 宿泊施設
  • お土産店

など、さまざまな企業が売上の増加や国際的なブランド認知度の向上を図っています。

外国人観光客にとって、日本独自の美しい情景や歴史的建造物、地方特有の食文化などはとても魅力的。積極的にアピールすることで、国籍を問わず観光客を引き寄せることができています。

インバウンド集客の重要性

訪日観光客の消費額が多い

出典元:訪日外国人消費動向調査

訪日観光客は、国内の消費者とくらべて一回の訪問でより多額の消費をする傾向にあります。

日本政府観光局(JNTO)のデータによると、一人当たりの平均消費額は約14万円をマーク。コロナ禍以前の2019年には、訪日観光客による経済効果が4兆8,135円にものぼりました。

およそ5兆円という数字は、日本の自衛隊を運営するための国家予算である「防衛費」に匹敵する金額です。

訪日観光客の消費内訳は、とくに宿泊施設や高級ブランド商品への支出が多いのが特徴。

しかし、2016年以降は訪日観光客の消費動向にも変化がありました。

モノを大量購入する「爆買い」よりも、日本でしか味わえない貴重な体験をする「コト・体験消費」が重視されるようになったのです。

とはいえ、訪日観光客の消費金額が多いのは変わりありません。自社に取り込むことで、多大な経済効果をもたらすことは間違いないでしょう。

引用:
日本政府観光局(JNTO)外国旅行の動向

2024年以降の観光客数の増加

大手旅行会社JTBの調査では、2024年には訪日観光客の数は3,310万人に増加すると予想。プラス4%にあたる、およそ130万人も多くの訪日観光客数がやってくる計算です。

JTBが訪日観光客数の増加を見込んでいる理由は、おもに3つあります。

  • 緊急事態宣言が解除された
  • コロナウイルスが第5類に移行した
  • コロナ禍の影響による「リベンジ消費」

2024年には新たな大型施設がオープン予定です。かつてない日本での体験を求めて、さらに多くの外国人が日本を訪れることでしょう。

引用:
JTB 2024年の旅行動向見通し

インバウンド集客の具体的な方法

多言語での情報発信

効果的なインバウンド集客のためには、多言語での情報発信がおすすめです。

  • SNS
  • ホームページ
  • Googleビジネスプロフィール

などを活用して英語や中国語、韓国語など複数言語で情報を発信しましょう。

来日前や滞在中に情報収集をする外国人にリーチすることができます。

東京の人気寿司店では英語と中国語でウェブサイトを運営し、Instagramで日々のメニューやイベント情報を多言語で更新しています。

訪日前の観光客に情報を提供し、あらかじめ興味を持ってもらうことが大事です。

しかし「Webサイトなんて持っていない」「SNSで外国語を使って発信するのは大変そう」という方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、Googleビジネスプロフィールを活用してインバウンド集客をするのがおすすめです。

Googleビジネスプロフィールとは、Google検索・マップ上で自社のお店をアピールできる無料の集客ツール。

Webサイトと違って維持費や初期費用がかからないので、お金をかけずに訪日観光客を取り込むことができます。

Googleビジネスプロフィールは多言語対応しているので、難しい設定は必要ありません。

以下の記事で、Googleビジネスプロフィールでインバウンド集客をするくわしい方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

Googleビジネスプロフィールでインバウンド集客する方法とは?

メニューやPOPを多言語化

インバウンド集客方法として、店舗内のメニューや商品説明POPを多言語しましょう。

言語の壁をなくことができるので、外国人観光客でも利用しやすいお店になります。

京都の伝統的な甘味処では、メニュー表記を英語や中国語、韓国語で提供し、外国人観光客からの評価がとても高いです。

言語の不安を感じることなく、日本の文化や料理を楽しむことができるのは店側・客側双方にとってもメリットが大きいです。

言語翻訳ツールの導入

リアルタイムでの言語翻訳ツールを導入することで、店舗の従業員と訪日観光客のコミュニケーションを円滑にします。

多くの小売店やレストランでは、Google翻訳や専用の翻訳デバイスを活用。言語障壁を解消することができ、顧客満足度の向上につながっています。

言語翻訳ツールの活用は、訪日観光客が店舗での体験をより楽しむために不可欠です。

外国語対応のスタッフを雇用する

インバウンド集客方法として、外国語を話せる従業員を雇用するのもおすすめです。

翻訳器を使わない直接的なコミュニケーションが可能となるので、訪日観光客の満足度が向上します。

大手百貨店や人気観光地のお土産店では、英語や中国語が堪能なスタッフを前面に出して、外国人顧客の対応を強化しています。

訪日観光客が使うポータルサイトに掲載する

訪日観光客が使うポータルサイトに情報を掲載することは、ターゲットとなる観光客にリーチする効果的な手段です。

観光庁の調査によると、外国人が来日前に得た旅行情報のなかで

  • 口コミサイト
  • 宿泊予約サイト

などが役に立ったというデータがあります。

京都の老舗旅館ではTripAdvisorに英語でくわしい施設情報と写真を掲載し、外国人からの予約率が大幅に向上したケースも。ポジティブな口コミが増えることで、さらに多くの外国人観光客を惹きつける好循環が生まれています。

地元文化体験の提供

インバウンド集客を強化するためには、単に商品やサービスを販売するだけでは不十分でしょう。「コト・体験消費」をねらって、地元の文化や伝統を体験できる機会を提供することも重要です。

観光庁が調査した「外国人が日本に滞在中にやりたいこと」というデータがあります。

当データによると訪日観光客は、

  • 温泉に入浴
  • 四季の体感
  • 日常生活体験
  • 歴史・伝統文化体験
  • ポップカルチャー体験

といった「日本ならではの体験」を求めていることがわかります。

例えば、京都では茶道体験や着物レンタルを提供する店舗が増えているのも、インバウンド集客の施策のひとつ。日本でしか着ることができない和装体験ができると、外国人観光客にとても人気です。

地元の工芸品をつくるワークショップや地方の祭りへの参加も、訪れた国の文化を深く理解する貴重な機会となります。訪日観光客にとって「日本に来てよかった」と忘れがたい経験となるでしょう。

連携プロモーションの実施

観光地や企業間の連携による共同プロモーションも、インバウンド集客を拡大する効果的な手段です。

例えば、ホテルと地元の人気観光地がタイアップする方法もおすすめです。宿泊と観光地の入場券をセットにした特別プランを提供することで、より多くの観光客を呼び込むことができます。

航空会社や鉄道会社とのパートナーシップを通じて、移動と宿泊がセットになった旅行パッケージを販売することも有効です。

インバウンド集客の5つの注意点

訪日観光客とのトラブルが発生する

訪日観光客は自国と日本の文化や習慣の違いから、誤解やトラブルが生じることも少なくありません。

たとえば、飲食店でのマナーの違いや、価格交渉を試みる観光客に対してスタッフが適切な対応を取れなかったことにより、トラブルに発展するケースがあります。

訪日観光客とのトラブルを未然に防ぐためにも、文化の違いに対する理解と準備が必要です。

準備に資金と手間がかかる

インバウンド集客をするためには、準備に資金と手間がかかります。

たとえば多言語メニューの作成、外国語対応可能なスタッフの教育、多言語対応のウェブサイトやマーケティングツールの導入など。それなりの準備期間と初期投資が必要です。

最初の準備だけでなく、継続的なメンテナンスや更新作業も発生し、適切なリソースの確保が求められます。

しかし、インバウンド集客への投資は、長期的に見れば訪日観光客からの収益増加につながる可能性が高いです。費用対効果を見極め、コストパフォーマンスを考慮した計画が必要です。

既存顧客に悪影響を及ぼす

インバウンド集客に力を入れ過ぎると、日本国内の顧客が疎外感を感じる場合があります。

例えば、店舗が外国語対応を強化するあまり、日本語のサービスがおろそかになり、リピーターの減少につながることがあります。

また、日本の伝統的な商品よりも外国人観光客向けの商品が店頭に並ぶことが増え、地元の顧客が求めている商品やサービスが見過ごされがちになります。

バランス良くサービスを展開することが、国内外の顧客を満足させるカギとなります。

国内顧客の意見に耳を傾け、彼らが求めるサービスを提供し続けることで、双方の満足度を高めることが可能です。

訪日観光客の嗜好に合わせすぎる

観光客の好みに合わせすぎてしまうと、日本の伝統や文化が失われるおそれがあります。

例えば、伝統的な料理を外国人観光客の好みに変えてしまうことで、本来の味や価値を損なう可能性も。

また、観光地化による「観光公害」と呼ばれる現象が発生し、地元住民との間で摩擦が生じることもあります。

地元文化の維持と観光客が求めている要素の、双方のバランスを保つ必要があります。

観光客向けには伝統的な体験を提供しつつ、日本の文化的価値を教育することで、文化への理解と尊重を深めることができるでしょう。

宗教や文化への対応も必要

インバウンド集客には言語のバリアだけでなく、文化的な差異や宗教的な制約も踏まえる必要があります。

例えば、飲食店がイスラム教のハラールやベジタリアン・ヴィーガンに対応したメニューです。さまざまな背景を持つ外国人観光客を受け入れるためには必要な施策でしょう。

しかし、海外の文化への対策だけでなく、身体障害者へのアクセスやアレルギー対応など、さらに広範囲での配慮が求められる場合があります。

すべての観光客に対応するためには、多様なニーズを理解し、適切に対策することが重要です。

設備の改善やスタッフの研修を通じて、実際に訪れるすべての人々が快適に過ごせる環境を提供することが成功へのカギとなるでしょう。

インバウンド集客のまとめ

インバウンド集客は、外国人観光客をターゲットにしたマーケティング手法であり、日本の観光業にとって重要な戦略のひとつです。

多言語対応や文化的配慮を通じて、外国人観光客に日本の魅力を伝えることが求められます。

しかし、国内顧客とのバランスを考えつつ、地域文化の保護も念頭に置く必要があります。

インバウンド需要を考慮した商品開発や自社の多言語対応、外国語での情報発信によって、訪日観光客を取り込むことが売り上げのカギとなるでしょう。

情報発信の手段としては、Googleビジネスプロフィールがおすすめです。もともと多言語対応しているうえに、無料で登録・運用できるからです。

インバウンド集客やGoogleビジネスプロフィールの登録方法でお悩みの方は、ぜひトリニアスまでお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

  • インバウンド対策ってなに?
  • 訪日外国人を集客する方法が知りたい
  • 自社でもインバウンド対策に取り組むべき?

こんなふうに悩んでいませんか。

2024年以降にはさらに訪日観光客が増加すると予想されています。

インバウンド需要が高まりつつある現代では、いかに訪日観光客を自社に取り込むかどうかが経営のカギとなります。

集客に成功すれば、売り上げやブランド名・商品名の認知度拡大にもつながるでしょう。

そこで本記事では、インバウンド対策にまつわる以下の内容について解説します。

  • なぜインバウンド対策が重要なのか
  • インバウンド対策に取り組むメリット・デメリット
  • 集客につながるインバウンド対策の具体的なやり方

お店の売上・知名度アップに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

なぜインバウンド対策が重要なのか

そもそも、なぜインバウンド対策が重要だと各業界で叫ばれているのでしょうか。

インバウンド対策が重要視される理由は、おもに3つあります。

2024年以降は訪日観光客数が増加見込み

インバウンド対策が重要である理由の一つは、2024年以降は訪日観光客数が回復傾向にあることです。

2020年はコロナウイルスの蔓延によって、インバウンド需要は前年のマイナス100%ほどまで落ち込みました。

しかし、2023年にコロナウイルスの位置づけが「第5類」に移行。WHOが発令していた「緊急事態宣言」も解除されました。

ほとんどの国の出入国制限がなくなったことで、訪日観光客数はだんだんと回復しています。

大手旅行会社JTBの調査によると、2024年の訪日観光客数は3,310万人にのぼると予想。コロナ禍以前の2019年と比べると、およそ4%増加する見込みです。

日本政府観光局(JNTO)の調査では、実際にインバウンド数が増加していることもわかっています。

2024年2月の訪日観光客数は278万8,000人で、コロナ禍以前の2019年2月と比べると7.1%増加。2023年2月と比較すると89%増加でした。

訪日観光客数は、完全に元の状態に戻ったといっても過言ではないでしょう。

訪日観光客数が戻りつつある現状を踏まえると、インバウンド対策が重要であることがうかがえます。

引用:
JTB 2024年の旅行動向見通し
日本政府観光局(JNTO) 訪日外客数

訪日観光客の消費額が大きい

訪日観光客は国内旅行者よりも消費額が大きいのが特徴です。

コロナ禍以前の2019年には、インバウンドによる経済効果が4兆8,135万円をマーク。日本の自衛隊を運営するための国家予算「防衛費」が5兆円(2022年)であることから、インバウンドの効果は相当なものであることがわかります。

さらなる消費増大の要因として、2022年から続いている円安の影響もあります。

コロナ禍が明けた2024年以降では、訪日観光客による大量消費が期待できるでしょう。

インバウンド対策に取り組む3つのメリット

インバウンドによる需要は今後も高まり、大きな経済効果が期待できます。

自社でインバウンド対策をすることによって、どのようなメリットがあるのでしょうか。

新規顧客の獲得

自社でインバウンド対策をすることで、新規顧客層の獲得につながります。

インバウンドは年間5兆円もの経済効果をもたらすほどの大きな市場規模です。

インバウンド対策によって集客に成功すれば、大幅な売り上げ・知名度アップが見込めるでしょう。

地域の活性化

自社がインバウンド対策に取り組むことによって、周辺地域の活性化につながる可能性があります。

活発な地域になることで、雇用や自治体の税収を確保することができます。

働き口があれば、若い世代の都市部への流出を防ぐことが可能。安定して税収が確保されれば地元の交通インフラ改善も期待できるでしょう。

あなたの会社は「インバウンド集客に成功して地域を活性化させた企業」として注目を浴びるきっかけとなります。

訪日観光客のみならず、日本国内においても広く認知される有名企業になれるかもしれません。

訪日観光客・在日外国人のリピーターが獲得できる

インバウンド対策はもちろん、海外から日本にやってくる観光客を自社に呼び込むための手段です。

ですが、インバウンド対策をすることで、日本に住んでいる外国人(在日外国人)を取り込むこともできます。

すべての在日外国人が、日本の文化や言語に慣れ親しんでいるわけでないからです。

例えば飲食店の場合、多言語表記されたメニュー表があったり外国語を話せるスタッフがいたりすれば、日本語があまりわからなくても安心して入店できるでしょう。

料理やサービスの品質がともなっていれば、訪日観光客も在日外国人もリピーターとなる確率は高いはずです。

インバウンド対策のデメリット

インバウンド対策は効果が発揮されれば、お店の売り上げや知名度アップ、地域の活性化が期待できます。

しかし、インバウンド対策が成功することでデメリットが生じる場合も。

本章ではインバウンド対策によって起こりうるデメリットについて解説していきます。

環境整備に時間と手間がかかる

インバウンド対策は環境整備に時間と手間がかかります。

訪日観光客を自社に受け入れるにあたって、やるべきことが多いからです。

くわしい施策内容は後述しますが、たとえば

  • 自社が集客できるターゲット層をしぼる
  • よく使われる決済サービスや外貨を導入する
  • ターゲット層の国籍に合わせた言語に対応する

などが必要です。

インバウンド対策には入念な準備と資金が必要なので、気軽に始められないのがデメリットです。

地域の治安が悪化する恐れがある

インバウンド対策に成功すると、店舗周辺地域の治安が悪くなるおそれがあります。

訪日観光客は日本とは文化や風習が異なるので、意図せずトラブルを起こしてしまうケースがあるからです。

訪日観光客消費者ホットラインに寄せられた報告によると、過去には以下のようなトラブル事例がありました。

  • 重要文化財に触れてしまう
  • 宿泊施設の無断キャンセル
  • 路上を占拠して飲食・飲酒
  • 撮影禁止区域での動画・写真撮影
  • ごみのポイ捨て・トイレへの置き去り

もちろん訪日観光客の国籍や人によって変わります。

ですが急速なインバウンド需要の高まりによって、地域の景観が壊されたり、地元住民の生活の質が低下したりした前例もあります。

引用:訪日観光客消費者ホットライン トラブル事例

集客につながるインバウンド対策の具体的な方法

ここまでインバウンド対策の重要性やメリット・デメリットを説明しました。

本章では、集客につながるインバウンド対策の具体的な方法について解説します。

ターゲット層をしぼる

インバウンド対策をするまえに、まずは自社が取り込めそうな訪日観光客のターゲットを特定しましょう。

訪日観光客も国籍や年齢、家族構成などによってニーズや消費動向、消費金額が異なるからです。

たとえば子供や孫へのお土産を求めている70代の夫婦はどうでしょうか。日本の文化を感じられる特産品や工芸品、玩具などが好まれるでしょう。

反対に単身で日本にやってきた20代の独身者の場合は、70代の夫婦とはニーズが異なることがわかります。

自分で使うためのブランド品や日本製の家電など、実用品を好む傾向にあります。

すべてのビジネスに言えることですが、ターゲットを決めないことにはニーズに合った商品やサービスを提供することはできません。

インバウンド対策においても、自社に合ったターゲット層を選定することが成功のカギです。

訪日観光客のニーズに合った商品やサービスを開発する

自社で取り込めそうな訪日観光客の層がしぼれたら、顧客のニーズに合った商品やサービスを開発しましょう。

訪日観光客に人気の商品・サービスはたとえば、

  • 日本独自の料理
  • 地元の名産品を活用した観光商品
  • 日本の伝統文化を体験できるサービス

などです。

お寿司やてんぷら、ラーメンなどの日本食は定番でしょう。ほかにも、個包装のお菓子が訪日観光客に人気というデータもあります。

ただし、2016年以降はモノを爆買いするよりも、日本でしか味わえない貴重な体験を目的とする「コト・体験消費」が注目されるようになってきています。

たとえば、

  • 農作業体験
  • 陶芸品をつくる
  • テーマパークで遊ぶ

などがコト・体験消費にあてはまります。

商品やサービスによって、自国では得られない価値を訪日観光客に提供することが重要です。

自社の多言語対応する

自社内を多言語対応することが、インバウンド対策として効果的です。

多言語対応とは、

  • 外国語で書かれたPOPを掲載する
  • 多言語を話せるスタッフを配置する

といった、日本語が話せないお客さんに対応するための施策を指します。

自社を多言語対応することで、訪日観光客が来店するまでの心理的なハードルを下げる効果があります。

ご自身がまったく言語のわからない国に行ったことを想像してみてください。なにかご飯を食べたいが「日本語が通じないかも」「ちゃんと注文できないのでは」と不安になるでしょう。

しかし、ふと見つけたお店が「日本語対応店」と書かれていたら、安心して入店できるはずです。

知らない土地での入店に対して、不安を覚えているのは訪日観光客も同じです。

自社を多言語対応することは、訪日観光客を安心して来店してもらうための第一歩といえるでしょう。

多言語で情報発信をする

多言語で情報発信することも、インバウンド対策として有効です。

訪日観光客は来日前や滞在中でも、インターネットで情報収集をしているからです。

たとえば宿泊施設の情報や周辺地域のグルメ・観光スポット、お店へのルート案内など。異国への旅行には情報収集が欠かせません。

外国人の方が日本を調べるときは、

  • SNS
  • Webサイト
  • ホームページ
  • Googleビジネスプロフィール(Googleマップ)

などのツールがよく使われています。日本人とあまり違いはありません。

こういったツールを活用して多言語で発信することで、情報収集をする訪日観光客にリーチすることが可能です。

しかし「Webサイトなんて持っていない」「SNSで外国語を使って発信するのは大変そう」という方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、Googleビジネスプロフィールを活用してインバウンド集客をするのがおすすめです。

Googleビジネスプロフィールとは、Google検索・マップ上で自社のお店をアピールできる無料の集客ツールです。

Webサイトと違って維持費や初期費用がかからないので、お金をかけずに訪日観光客を取り込むことができます。

Googleビジネスプロフィールは多言語対応しているので、難しい設定は必要ありません。

インバウンド需要をGoogleビジネスプロフィールで集客するくわしい方法は、以下の記事を参考にしてみてください。

Googleビジネスプロフィールでインバウンド集客する方法とは?

訪日観光客が利用する決済サービスを導入する

インバウンド対策としておすすめの方法が、訪日観光客が自国で利用している決済サービスを導入することです。

すべての訪日観光客が、じゅうぶんな日本円を持っているとは限らないからです。

海外で代表的な決済サービスの例を挙げると、

  • ZeroPay
  • Apple Pay
  • 支付宝(アリペイ)

などです。

どれだけ商品やサービスの需要があっても、会計する手段がなければ自社に利益につなげることはできません。

訪日観光客が気兼ねなく買い物できるように、できるだけ決済方法の選択肢を増やすことが大事です。

インバウンド需要のまとめ

今回はインバウンド対策方法について解説しました。

2020年はコロナウイルスの影響で訪日観光客数が激減しました。

ですが、2024年以降は緊急事態宣言の終了にともなうリベンジ消費、長らく続いている円安のおかげでインバウンド需要は高まっています。

インバウンド需要を考慮した商品開発や自社の多言語対応、外国語での情報発信によって、訪日観光客を取り込むことが売り上げのカギとなるでしょう。

情報発信の手段としては、Googleビジネスプロフィールがおすすめです。

もともと多言語対応しているうえに、無料で登録・運用できるからです。

インバウンド集客やGoogleビジネスプロフィールの登録方法でお悩みの方は、ぜひトリニアスまでお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

  • インバウンド需要ってなに?
  • 今後のインバウンド需要はどうなる?
  • 自社にインバウンド需要を取り込む方法はある?

このような悩みはありませんか。

インバウンド需要とは、日本に訪れた外国人観光客による、日本国内での消費活動を指す言葉です。

2015年には訪日観光客による大量消費を表した「爆買い」というワードが誕生するほど、日本国内において多大な経済効果をもたらしています。

そこで今回は、

  • インバウンド需要の概要
  • 自社にインバウンド需要を取り込む方法
  • 今後(2024年以降)のインバウンド需要の展望

についてくわしく解説します。

「お店の売上をアップさせたい」「商品やサービスの知名度を上げたい」という経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

インバウンド需要とは

インバウンド需要とは、日本にやってきた外国人観光客が日本国内で商品やサービスを消費することを指します。

「インバウンド消費」とも呼ばれており、観光業界を中心に2010年代から使われはじめました。

2015年には外国人観光客が日本の家電や玩具、ブランド品などを大量購入する様子をたとえた「爆買い」が流行語大賞にノミネートされたこともあり、ますますインバウンド需要が注目されています。

コロナウイルスが蔓延する以前の2019年には、インバウンドによる経済効果が4兆8135億円をマーク。

インバウンド需要が日本国内の消費を支える重要な存在となっています。

訪日観光客の国籍は

  • 韓国
  • 中国
  • ベトナム

などさまざまですが、とりわけ中国人観光客の消費金額が多いのが特徴です。

2014年にはインバウンド需要の経済効果およそ1兆円のうち、50%以上にあたる5583億円が中国人が占めているほど。

もちろん商品やサービスの種類、地域によっても異なりますが、日本におけるインバウンド需要のほとんどは、中国人観光客による消費活動と考えてもいいでしょう。

インバウンド需要は今後どうなる?

JTBは訪日外国人数が3,310万人に上ると予想

大手航空会社JTBの調査によると、2024年は訪日観光客数が3,310万人(2019年比4%増加)にのぼると予想しています。

コロナウイルスの影響で発令されていた緊急事態宣言が、2023年5月をもって終了したことが要因のひとつです。

緊急事態宣言の終了にともなって一部の地域を除いた出入国制限が解除されたことで、2023年度の海外旅行者数は2019年度比の87%まで回復しました。

もうひとつの要因は、2023年5月に新型コロナウイルスの位置づけが、インフルエンザと同等の「5類」に移行したことです。

インフルエンザと同じ扱いになったことで、出入国に対する警戒が解け、国内外の旅行者数はコロナ以前の状態に戻りつつあります。

さらに2024年以降は、コロナウイルスで外出自粛をしていた反動として、

  • 旅行
  • 買い物
  • イベント

などを楽しむための「リベンジ消費」が期待できます。

まとめると、JTBは「緊急事態宣言の終了」「コロナが5類に移行」「リベンジ消費」といった要素によって、2024年以降のインバウンド需要はさらに高まると予想しています。

※JTBによるインバウンド数の調査は、訪日外国人の各種経済指標や消費者行動、アンケートなどから推測されるデータです。

引用:JTB 2024年の旅行動向見通し

日本政府観光局(JNTO)ではインバウンド数が7.1%増の調査結果も

2024年1月は2019年と変わらなかったものの、2月には7.1%増加と好調に推移している

日本政府観光局(JNTO)による最新の調査では、2024年2月には訪日観光客数が278万8,000人を記録しています。

コロナ以前の2019年2月の訪日観光客数とくらべても、7.1%増加という観光業界にとっては喜ばしい結果でした。

ただし2024年は、

  • うるう年で1日多い
  • 旧正月が2月中旬になった

という違いはあるものの、インバウンド需要は回復したといっても過言ではないでしょう。

また、2022年から長らく続いている円安によって、インバウンド需要がさらに高まっていることも理由のひとつです。

円安になると、

  • 米国ドル
  • 韓国ウォン
  • 中国ウォン

といった外貨をお得に円に両替することができます。

海外の現地でモノを買うよりも日本で購入したほうが安く済むので、外国人が日本で爆買いをしようという動きが強まるわけです。

引用:日本政府観光局(JNTO) 訪日外客数

2016年以降は「モノ消費」から「コト・体験消費」へ

インバウンド需要が注目され始めた2010年代初頭は、いわゆる「モノ消費」が主流でした。

モノ消費とは、訪日観光客が日本国内で

  • 家電
  • バッグ
  • おもちゃ

など「かたちに残るモノ」を大量購入することを指します。

2015年に「爆買い」というワードが流行したのも、おもに中国人観光客が日本で「モノ」を大量購入している様子をたとえられたからでした。

一方の2016年以降は、訪日観光客の消費動向にも変化が見受けられます。

モノを爆買いするのではなく、

  • 体験型テーマパーク
  • 日本伝統文化の体験
  • 歌舞伎・演劇の観覧

などで、日本でしか味わえない貴重な体験をする「コト・体験消費」が重視されるようになったのです。

2024年には日本の都市部を中心に、

  • 豊洲 千客万来
  • チームラボボーダレス
  • イマーシブ・フォート東京
  • 東京ディズニーシー ファンタジースプリングス

など、さまざまな体験型施設がオープン予定なので、さらにインバウンド需要が高まることが期待されます。

インバウンド需要を自社に取り込む方法

2024年以降も、日本経済に大きく貢献することが予想されるインバウンド需要。

企業にとっては、訪日観光客を引きこめるかどうかで売り上げに大きな差が生まれるでしょう。

そこで本章ではインバウンド需要を自社に取り込む具体的な方法を紹介します。

訪日観光客のターゲット層を絞る

どんなビジネスにも共通することですが、まずは自社のターゲットとなりうる訪日観光客の層をしぼりましょう。

ひとくちに訪日観光客といっても、国籍や年齢、家族構成などはさまざま。ニーズや消費動向、消費金額はまったく異なります。

たとえば子供や孫がいる70代の夫婦と、単身で日本にやってきた20代の独身者では、求めているモノはまったく別だと考えられます。

70代夫婦は子供や孫へのおみやげとして、日本文化を感じられる

  • 特産品
  • 工芸品
  • おもちゃ

などが好まれるでしょう。

20代独身者なら、自分が使ったり楽しんだりするために

  • 家電
  • ブランド品
  • 体験型アトラクション

といったものにお金を使う傾向があります。

自社で獲得できそうな訪日観光客のターゲット像を明確にすると、顧客のニーズに合った

  • 商品
  • サービス
  • 販売戦略

などを準備することができます。

まずは自社の立地や業態、開発力をふまえたうえで、

  • どんな顧客層を獲得できるか
  • どうやって自社を知ってもらうか
  • 自社が提供できる商品・サービスはなにか

などを明確にしましょう。

訪日観光客に対する販売戦略については、以下の記事を参照してみてください。

インバウンドマーケティングとは?事例やポイントを徹底解説

訪日観光客のニーズに合った商品やサービスを開発する

自社で狙える訪日観光客のターゲットが決まったら、顧客が求める商品やサービスを開発しましょう。

訪日観光客の国籍や年齢などによってニーズは異なりますが、

  • 地元の名産品を使った観光商品
  • 日本の伝統文化を体験できるサービス

などが好まれます。

日本には数多くの名産品がありますが、なかでも訪日観光客に人気なのが「お菓子」です。

引用:PR TIMES

訪日観光客向けサイトを運営する「ジーリーメディアグループ株式会社」が、訪日観光客に「日本で何を購入したいか?」というアンケートを実施。

アンケートの結果はお菓子がおよそ82%と、断トツで1位でした。

食品も約67%と第3位にランクインしているので、訪日観光客には日本の食べ物が総じて人気ということがわかります。

自社オリジナルのグルメを開発するのが有効ですが、飲食店でもない限りは難しいでしょう。

そんなときは訪日観光客に人気の

  • お茶
  • 和風スイーツ
  • 個包装のお菓子

などの食品を仕入れるだけでも、インバウンド需要に対して効果的です。

多言語対応する

インバウンド需要を自社に取り込むためには、自社を多言語対応することも重要です。

さまざまな言語に対応することで、訪日観光客がお店に入るまでのハードルが下がるからです。

もちろん日本語が上手な外国人観光客もいますが、まったくわからない方もいます。

日本語がわからない方のために多言語対応しておくと、訪日観光客に良い印象を与えることができるでしょう。

多言語対応の方法としては、

  • Webサイトを多言語化する
  • SNSで多言語で情報発信する
  • 多言語の店内POPを掲載する
  • 外国語対応のスタッフを配置する

などが効果的です。

とくにWebサイトやSNSは、訪日観光客が日本に滞在しているあいだの情報収集ツールとして活用されやすいです。

しかし「Webサイトなんて持っていない」「SNSで外国語を使って発信するのは大変そう」という方もいらっしゃるでしょう。

そんなときは、Googleビジネスプロフィールを活用してインバウンド集客をするのがおすすめです。

Googleビジネスプロフィールとは、Google検索・マップ上で自社のお店をアピールできる無料の集客ツールです。

Webサイトと違って維持費や初期費用がかからないので、お金をかけずに訪日観光客を取り込むことができます。

Googleビジネスプロフィールは多言語対応しているので、難しい設定は必要ありません。

インバウンド需要をGoogleビジネスプロフィールで集客するくわしい方法は、以下の記事を参考にしてみてください。

Googleビジネスプロフィールでインバウンド集客する方法とは?

インバウンド需要のまとめ

今回はインバウンド需要について解説しました。

インバウンド需要は、訪日観光客が日本国内で商品やサービスを購入することを指します。

2020年はコロナウイルスの影響で訪日観光客数が激減したものの、2024年以降は緊急事態宣言の終了にともなうリベンジ消費、長らく続いている円安のおかげでインバウンド需要は高まっています。

インバウンド需要を考慮した商品開発や自社の多言語対応、外国語での情報発信によって、訪日観光客を取り込むことが売り上げのカギとなるでしょう。

情報発信の手段としては、Googleビジネスプロフィールがおすすめです。

もともと多言語対応しているうえに、無料で登録・運用できるからです。

インバウンド集客やGoogleビジネスプロフィールの登録方法でお悩みの方は、ぜひトリニアスまでお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

世界で最も使われている検索エンジン・Googleでは、現在どういったキーワードに注目が集まっているのか、トレンドを押さえて情報を発信することで集客に繋げることができます。
しかし、Googleの検索数やトレンドを知りたくても、調べ方がわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、Google検索数の調べ方や無料で使える調査ツール、検索数を集客に活用する方法を解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

Googleの検索数とは

まずはGoogleにおける検索数という言葉についてご説明いたします。
検索数(または検索ボリューム)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワードが検索された数のことです。

検索数が多いほど、そのキーワードに多くのユーザーが注目し、需要があることを示しています。
検索数は、SNSやウェブサイトを通じたマーケティングにおいて重要な指標となるので、次の章でご紹介する方法で検索数を自社の集客に活用していきましょう。

Googleの検索数を調べる方法

結論からいうと、Googleの検索数は無料で使えるツールでかんたんに調べることができます。
この章では、Googleの検索数を調べることができるおすすめのツールを5つ紹介していきます。

Googleキーワードプランナー

1つ目のおすすめ調査ツールは、Googleキーワードプランナーです。
こちらはGoogleが提供する広告用のツールで、キーワード検索数や競合を調べることができます。Googleアカウントを作成すればすぐに使用できます。
複数の単語を組み合わせて検索できたり、検索期間の指定もできるなど使いやすい機能が搭載されています。

引用元:Googleキーワードプランナー

aramakijake

2つ目は、aramakijake(アラマキジャケ)です。
こちらは日本のソフトウェア会社が提供している無料のツールで、検索順位別に検索数を調べられます。会員登録やログインは不要なので、どなたでも手軽に使うことができます。
また、代表的な検索エンジンである、Yahoo!とGoogleの月間推定検索数などが確認できます。

引用元:aramakijakeサイト

キーワードファインダー

3つ目はキーワードファインダーです。
こちらも日本の企業が提供しているツールで、キーワードの検索数だけでなく、関連キーワードや対策の難易度なども調べることができます。
登録は有料ですが、無料トライアル期間があるので、ウェブ集客に力を入れていきたい場合は登録を検討してみると良いでしょう。

引用元:キーワードファインダーサイト

Ubersuggest

4つ目はUbersuggest(ウーバーサジェスト)です。
こちらはアメリカの開発者が提供しているSEO対策ツールで、日本語での入力も可能です。ログイン不要で使えますが回数制限があるので注意が必要です。

引用元:Ubersuggestサイト

Googleトレンド

5つ目は、Google社が提供している無料のツール・Googleトレンドです。
こちらは、キーワードの検索数ではなく、検索回数の推移や地域別の人気度などを調べることができます。
また、トレンドの活用事例なども紹介していて、参考にしやすい事例がたくさん掲載されています。

引用元:Googleトレンド

Google検索数の3つの注意点

この章ではGoogleの検索数におけるの注意点について解説していきます。
Google検索数を集客で活用する上での注意点は、主に以下が挙げられます。

  • 検索数が大きいキーワードほど競合も多い
  • 検索数が少ないキーワード=需要がないわけではない
  • 特定地域や流行りのキーワードは表示されない場合がある

それでは、それぞれの注意点について解説していきます。

検索数が大きいキーワードほど競合も多い

まず、1つ目の注意点は、検索されている数が多いビッグワードは、そのキーワードを扱う競合他社も多く存在するということです。
なので、Web集客を始めたばかりのうちは、検索数の少ないスモールワードでコンテンツを作って対策していきましょう。
また、敢えてビッグワードで発信していきたい場合は、ローカル検索広告を出稿してみるのも良い方法です。

ローカル検索広告についてはこちらの記事もご参照ください。

検索数が少ないキーワード=需要がないわけではない

2つ目の注意点はスモールワードについてです。
スモールワードとは文字通り、検索数の少ないキーワードのことで、調べているユーザーの数も少ないキーワードのことです。

しかし、検索数は少ないものの、需要がまったくないというわけではない上に検索結果の上位表示も狙いやすいのが特徴です。
それにより、自社サイトへの流入数や滞在時間によってサイトの評価が上がり、ビッグワードでも上位を目指せる可能性も高まります。
このように、結果としてユーザーを獲得できるチャンスに繋がるので、スモールワードとビッグワードの両方で発信していくことが重要です。

特定地域や流行りのキーワードは表示されない場合がある

3つ目の注意点は、キーワードの表示についてです。
検索キーワードの中にはキーワードプランナーに表示されないものがあります。それは、以下のようなキーワードが当てはまります。

  • 特定の地域に関する詳細なキーワード
  • まだ認識されていないキーワード
  • 一時的な流行に関するキーワード

これは、キーワードプランナーが広告運用に特化したツールであるため、一般的な検索傾向を優先して反映している事に起因しています。
なので、表示されないキーワードがある場合はGoogleトレンドを使用してみましょう。

店舗集客に活用する3つの方法

この章では、Googleでの検索数を集客に活用する方法について解説していきます。
具体的な方法は以下の通りです。

  • Googleビジネスプロフィールを運用する
  • SNSでキーワードを盛り込んだ投稿をする
  • 自社のホームページやブログでSEO対策をする

それでは、それぞれの方法について解説していきます。

Googleビジネスプロフィールを運用する

まず、1つ目の方法はGoogleビジネスプロフィールの運用です。
GoogleビジネスプロフィールはGoogleが提供している集客ツールで、Googleアカウントを作成すれば無料でどなたでも登録できます。

Googleビジネスプロフィールにてキーワードを意識したプロフィールの作成やコンテンツを投稿することで、Googleマップ検索からの集客を期待できます。
ちなみに、このマップ検索における上位表示を目指して集客に繋げる施策のことをMEO対策といい、Googleビジネスプロフィールがあればすぐに施策することができます。

MEO対策にご興味のある方は、お気軽に株式会社トリニアスまでお問い合わせください。
これまでに4,000社以上の企業のMEO対策をサポートした弊社が、貴社のGoogleビジネスプロフィールへの登録から集客効果が高まる施策のご提案まで、徹底的にお手伝いいたします。

お問い合わせ

また、無料のMEO対策資料もあるので、よかったらダウンロードしてみてください。

SNSでキーワードを盛り込んだ投稿をする

2つ目の方法は、InstagramやX(Twitter)といったSNSでキーワードを盛り込んだ投稿をする方法です。
一見すると、Googleの検索数とSNSは関連性がないように思えるでしょう。
しかしGoogleで検索されているキーワードは、SNSにおいても同じように情報収集の手段として検索に使われています。

特に10代〜20代の若年層は、SNSを中心に情報収集をする傾向にあるので、SNSのコンテンツを充実させることで若い世代にリーチし、ターゲット層を拡大できる可能性があります。

自社のホームページやブログでSEO対策をする

3つ目の方法は、自社のホームページやブログでSEO対策をする方法です。

キーワードを取り入れたコンテンツを定期的に発信することで、検索エンジンから自社への問い合わせや商品購入に繋げることができます。
SEO対策を講じることで自社の商品やサービスを紹介できるので、見込み顧客の増加が期待できるほか、自社サイトへの継続的なアクセスも望めます。

SEO対策の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

Google検索数の調べ方のまとめ

今回は、Google検索数の調べ方や活用方法について解説しました。検索数でトレンドを押さえSNSやウェブサイトで情報を発信することで、高い集客効果が期待できます。
しかしSEO対策は維持費や難易度が高く、成果が出るまで時間がかかります。

SNSにおいては無料で始められるものの、仕組みの関係でとても高い頻度での情報発信が求められます。そのため、まずはMEO対策から始めることをおすすめします。MEO対策は無料で気軽に始められる上に、成果が出るのもSEO対策に比べて圧倒的に早いのが特徴です。事業を立ち上げたばかりの方や、これから本格的にWeb集客をお考えの経営者の方には最適な対策です。

弊社・株式会社トリニアスが提供するMEO対策サービス・MEOprimeでは、店舗情報の登録からプロフィールの最適化など幅広くサポートいたしますので、すぐに集客へとつなげられる可能性が高いです。
MEO対策にご興味のある方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

MEOとは、Googleマップにおける自社情報の検索順位を上げるための施策のことです。

MEO対策をすることで、近くにあるお店を探しているユーザーに自分の店舗を見つけてもらいやすくなります。

しかし、MEO対策は自分でやるには手間がかかりますし、業者に依頼するとなると高額な料金がかかります。

そこでこの記事では、MEO対策を格安で依頼できる優良な運用代行業者の選び方やおすすめ業者5社を紹介します。

MEOとは?

Google検索におけるMEO表示枠

MEOとは「Map Engine Optimization」の略で、地図サービス(おもにGoogleマップ)における検索エンジン最適化のことです。

さらにくわしく言うと、「Googleビジネスプロフィール」というツールに登録した自社情報をマップ上の目立つ場所に表示させて、集客につなげるための施策です。

Googleマップでは、ユーザーが入力した「業種+地域名」などのキーワードや現在地に応じて、近くにある優良な店舗や施設を表示します。

このとき上位に表示される店舗や施設は、自然とユーザーからのクリックやアクセス数が多くなるので、MEO対策をすることで集客や売上につながる可能性が高まるということです。

MEO対策は自分でもできる

MEO対策のようなウェブ集客法というと、複雑で難しそうな印象を抱く方も少なくないでしょう。

でも実は、MEO対策は初心者からはじめてもできるほど、難易度はそう高くはありません。

知識0からMEO対策を始めてすぐに自社の上位表示をねらうのは困難ですが、あなたのペースで試行錯誤しながらじっくりと施策を進めることができます。

相応の時間はかかってしまいますが、MEO対策に一切の費用をかけず、Googleビジネスプロフィール運用の知識や経験、うまくいけば集客効果が手に入るでしょう。

MEO対策の費用の仕組みは3種類

MEO対策は自分だけでも対応できると説明しました。

しかしMEO対策は一度やったら終わりではなく、つねにGoogleマップユーザーに自社をアピールできるように定期的に情報の更新を続ける必要があります。

ふだんの店舗業務とMEO対策を兼任しなければならないことを考えると、自分ひとりで継続するのは限界があるでしょう。

そんなときは、MEO対策を業者に依頼するのがおすすめです。

とはいえ、業者に依頼する場合は費用がどれくらいかかるのか、どんな仕組みなのかが気になるでしょう。

そこでここからは、MEO対策の費用とその3つの仕組みについて解説していきます。

月額固定型

月額固定型とは、月額で一定の金額を支払うことで、 MEO対策を継続的に行ってもらえるタイプです。

予算が明確になりやすいことや長期的な効果が期待できることがメリットですが、仮にMEO対策の成果が出なかったとしても決められた費用を支払わなければならないのがデメリットです。

月額固定型の費用は、業者やサービス内容によって異なりますが、一般的には3~5万円程度です。

成果報酬型

成果報酬型とは、 MEO対策において一定の成果が出たときに費用が発生するタイプです。そのメリットとして、成果が出なければ費用がかからないことや、業者が成果を出すために努力することが挙げられます。

ただし、費用発生の条件がハッキリとしていない業者は、身に覚えのない請求をすることがあるので注意が必要です。

成果報酬型の費用は業者やサービス内容によって異なりますが、一般的には初期費用として数万円~数十万円、成果報酬として月額数千円~数万円です。

払い切り型

払い切り型とは、 MEO対策を一度だけ業者に行ってもらえるタイプです。

このタイプのメリットは、費用が一括で支払えることや、契約期間の縛りがないことです。デメリットは、MEO対策の効果が持続しない場合があることや、アフターフォローがない場合があることです。

払い切り型の費用は、業者やサービス内容によって異なりますが、一般的には数十万円~数百万円です。

MEO対策を委託できる優良企業・代理店の選定方法

MEO対策を業者に依頼する場合は、費用だけではなく、その業者の信頼性や実績も重要です。

では、どのようにして優良なMEO対策業者を見分けることができるのでしょうか?

ここでは、MEO対策を委託できる優良企業・代理店の選定方法を3つ紹介します。

Googleガイドラインを遵守している

MEO対策を行う際は、Googleが定めたガイドラインを遵守する必要があります。

ビジネスプロフィールの情報を上位表示するために ガイドラインに反する行為を行うと、検索順位が下がったり、登録情報が削除されたりする恐れがあるからです。

そのため、MEO対策を依頼する業者は、つぎのような ガイドラインを遵守しているかどうかを確認する必要があります。

  • 不正確な情報や虚偽の情報を登録する
  • キーワードスパムや不自然なキーワードを使用する
  • 他社の商標やブランド名を使用する
  • 他の店舗や施設の情報を悪用する
  • 不正なレビューや評価を投稿する
  • 他の店舗や施設に対する悪意のある行為を行う

これらの行為は、MEO対策の効果だけでなく、店舗そのものの信用や評判にも悪影響を及ぼします。

そのため、MEO対策を依頼する業者は、 ガイドラインに従って正しい方法でMEO対策を行っているかどうかを事前に確認しましょう。

依頼者側の意向を尊重してくれる

MEO対策を依頼する業者は、依頼者側(あなた)の意向を尊重してくれるかどうかも重要です。

MEO対策は店舗の特徴や強み、ターゲット層などに応じて最適な方法が異なります。

そういった依頼者側のニーズや要望をしっかり聞いたうえで、適切な対策をしてくれるかどうかを確認しましょう。

例えば、以下のような点に注意してください。

  • MEO対策の目的や目標を明確にしてくれる
  • プランや内容を提案してくれる
  • 進捗や効果を報告してくれる
  • 質問や相談に応じてくれる

これらの点は、MEO対策の品質や効率に影響します。

依頼者側とコミュニケーションがスムーズにできるのであれば、優良なMEO対策業者だと判断してもいいでしょう。

料金と契約期間が相場通り

MEO対策を依頼する業者は、料金と契約期間が相場通りかどうかも重要です。

前の章でも説明したとおり、MEO対策は一度ではなく継続的に行う必要があります。

料金と契約期間が相場よりもかけ離れていると、費用がかさんで店舗にとっては大きな損失となってしまうでしょう。

MEO対策を業者に委託したときの費用は、月額およそ3~5万円ほど、契約期間は3~6ヶ月程度が相場です。

そのほかにも、業者と契約するときは以下のようなポイントに注意しましょう。

  • 料金が明瞭で隠れ費用がない
  • 解約条件や違約金が妥当である

これらの点は、MEO対策の費用対効果や契約上のトラブルに影響します。

そのため、かならず「契約する前」に費用・契約期間が妥当かをチェックしましょう。

格安でMEO対策を依頼できる会社5選

MEO対策の費用の仕組みや選定方法について解説しました。

では、実際にどのMEO対策代行業者が格安で優良なのでしょうか?

ここからは、格安でMEO対策を依頼できる会社5選を紹介します。

さーぷらいず株式会社

さーぷらいず株式会社

さーぷらいず株式会社はコンサル業をメインとしている会社です。

MEOだけでなくほかの集客施策も提案してくれるため、「自社にはどういう対策が合うのか分からない」とお悩みの方にとっても、強力な相談相手となってくれるでしょう。

料金は固定・成果報酬ともに月額5万円固定のプランです。

成果報酬プランは、上位表示されなければ料金を支払う必要や初期費用がない代わりに、契約期間が24ヶ月と長めに設定されています。

そのため、なるべく初期投資をおさえたい方におすすめのMEO対策業者です。

さーぷらいず株式会社の詳細はこちら さーぷらいず株式会社が運営するメディアはこちら

株式会社トライハッチ

株式会社トライハッチのMEO対策

株式会社トライハッチは、MEO対策のみならず、SEO対策、SNS広告、リスティング広告など、さまざまなデジタルマーケティング事業を展開する会社です。

特許取得済みの順位計測・効果測定ツールを活用することで、膨大なMEO対策データを収集・保有しているため、「実績や信頼性を重視したい」という方におすすめのMEO対策業者です。

料金は月額33,000円~と、リーズナブルに設定されています。

ウェブ経由の集客対策を網羅的におこないたい方には、とてもコストパフォーマンスのよいMEO対策業者といえるでしょう。

株式会社トライハッチの詳細はこちら 株式会社トライハッチが運営するメディアはこちら

株式会社H2

株式会社H2のMEO対策

株式会社H2は、MEO対策、業績可視化営業支援ツール、オーダーアプリなど店舗運営に必要な様々なシステムを提供している会社です。

H2の「smartMEO」では通常の施策に加え、Googleビジネスプロフィールに掲載する素材写真撮影、動画作成などのサービスを無料で提供しています。

無償でのサービスも豊富ですが、料金も月額27,000円~というコストパフォーマンスの良さも魅力的です。

株式会社H2の詳細はこちら 株式会社H2が運営するメディアはこちら

オルグロー株式会社

オルグロー株式会社は、MEO対策だけでなく、SEO対策・広告運用・コンテンツマーケティング・ECサイト運用支援などを提供している会社です。

SEO・MEO・リスティングを提供していることもあり、Google検索の仕組みを理解した効果的な施策をしてくれます。

料金も店舗1つあたりが月額30,000円~と低めな金額設定となっているので、毎月の予算をできるだけ抑えたい方におすすめのMEO対策業者です。

オルグロー株式会社の詳細はこちら オルグロー株式会社が運営するメディアはこちら

株式会社トリニアス

株式会社トリニアスは、デジタルマーケティング事業や個人・法人向けにインターネット回線、電気などのライフラインの紹介を行っている会社です。

月1回の分析レポートやWEBセミナー、コンサルタントによる電話やメールでのサポート体制が充実しているため、「業者に任せっきりではサービスの実態が見えず不安」「いずれは自分で対策できるようになりたい」という方におすすめです。

株式会社トリニアスの詳細はこちら 株式会社トリニアスが運営するメディアはこちら

MEO対策を格安で依頼するなら【MEOprime】がおすすめ!

ここまで、格安で依頼できるおすすめのMEO対策業者を紹介しました。

しかし、「結局どの業者がいいのか選べない」「料金が安い業者を選んで失敗しないかな」と迷っている方もいらっしゃるでしょう。

そんな方には、弊社が提供する【MEOprime】がおすすめです。

MEOprimeは料金システムが完全成果報酬型なので、対策サービスによる一定の効果が現れなければ、費用負担は一切ありません。

つまり、失敗してもリスク0でMEO対策サービスを試すことができるので、「高いお金を払ったのにまったく集客効果がなかった」と後悔したくないあなたにぴったりです。

ですが、失敗のリスクがないからといって、弊社のMEOprimeは対策サービスの品質が悪いわけではありません。

むしろGoogleマップでの上位表示を目指す=MEO対策と定義している他社と違い、弊社ではGoogleビジネスプロフィール閲覧者の来店意思を促すような、

  • 魅力的なHP・LPの制作
  • 店舗の比較に活用される口コミへの対応
  • 絶大な訴求力のあるストリートビューの撮影

などの施策をするのが特徴です。

確実性の高い施策によって「集客」へつながる実績が評価され、これまでさまざまな業種から4,000社以上の企業様に当サービスを導入いただきました。

「上位表示だけでなく確実な売上アップにつなげたい」
「でも業者選び失敗のリスクは最小限におさえたい」

という方は、ぜひ弊社のMEOprimeの導入をご検討ください。

あなたの予算やMEOの目的に沿ったプランをご提案させていただきます。

格安で依頼できるMEO代行業者のまとめ

この記事では、MEO対策を格安で依頼できる優良な運用代行業者の選び方やおすすめ業者5社を紹介しました。

MEO対策は、店舗の集客や売上に大きく影響する重要な施策です。

しかし、自分でやるには手間がかかりますし、業者に依頼するとなると高額な料金がかかります。

そんなときは、ぜひ弊社のMEOprimeをご検討ください。

MEO対策の費用やサービス詳細について、無料でのご相談も承っております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

インバウンドは、海外から日本へやってきた観光客を指す言葉です。

パンデミックの影響で一時は訪日客が激減しましたが、2023年に入ってから急速に回復してきました。

とくにインバウンドが売上に大きく結びつく飲食店や宿泊業界では、いかに自店舗に訪日客を呼び込めるかが経営のカギとなるでしょう。

そこでおすすめな方法が、MEO対策によってインバウンド需要を自社に取り込むことです。

この記事では、インバウンドとMEO対策の相性がいい理由や取り組むメリット、具体的な施策内容について解説します。

インバウンドとMEO対策の相性がいい3つの理由

地図アプリのなかでもGoogleマップ利用者が圧倒的に多い

Googleマップはほかの地図検索アプリのなかでも、もっとも利用者数が多いです。

アプリの統計調査をしているapptopia.comによると、Googleマップは全世界の旅行系アプリのなかで最多の1億600万回もダウンロードされた実績があります。

またGoogleマップの公式ページでも、トータルユーザーは10億人にものぼると明言しています。

MEO対策はGoogleマップ経由で自店舗に集客するための施策ですので、インバウンドとの相性はとても良いといえるでしょう。

Googleマップが多言語に対応している

Googleマップで対応している74言語

Googleマップアプリそのものが多言語に対応していることも、インバウンドとの相性がいい理由のひとつです。

なんとGoogleマップは220以上の国と地域でサービスを展開しており、74もの言語に対応しています。

世界人口のおよそ4割を占める言語である「英語」「中国語」ももちろん対応しているので、Googleマップはインバウンド集客にはもってこいのアプリでしょう。

口コミ情報を事前にチェックする外国人観光客が多い

英訳されたGoogleビジネスプロフィールの口コミ

来店前にお店の口コミやメニューを確認する日本人と同じように、外国人観光客も来日前に宿泊施設や飲食店を念入りにチェックしている方が多いです。

しかし、母国語に翻訳された日本のポータルサイトやブログでは使い勝手もわからず、上手く情報収集できないでしょう。

そんなときに多くの訪日客がチェックするのは、Googleマップに記載されている店舗の口コミです。

Googleマップなら使い方もほとんどの人が理解していますし、口コミを母国語に翻訳することもできます。

インバウンドMEO対策に取り組む3つのメリット

「爆買い」による売上大幅アップが見込める

訪日客は観光地で大量にお金を消費する、いわゆる「爆買い」をする傾向にあります。

2015年から注目され始めた「インバウンド」というワードと同時に、テレビ放送で大量の手土産をかかえていた訪日客の映像は記憶に新しいでしょう。

彼らは観光客ですので、行き当たりばったりではなく事前にリサーチしたうえで店舗を探します。

そういった爆買いをしてくれる訪日客を、MEO対策によって自社に呼び込むことができたらどうでしょうか。

たしかに安定した収益性には欠けるかもしれませんが、大幅な売り上げ・知名度アップが見込めるのは間違いないでしょう。

訪日客はリピート率が高い

訪日客のリピート率グラフ

インバウンドは自店舗に集客することで、お店のリピーターになってくれる可能性が高いです。

日本にやってくる外国人観光客は来日のリピート率が圧倒的に高く、およそ6割以上にのぼることが観光庁のデータで分かっています。

さらに二回目以降の来日となると、一人あたりの消費額が2〜4割も増えるというデータもあります。

これらによって、インバウンドをMEO対策で集客するのは経営戦略としてとても重要であることがわかります。

自社ブランドや商品の知名度アップが期待できる

インバウンドによる大量消費によって、単純に自社ブランドの知名度アップが期待できます。

なぜなら、帰国した訪日客がブログやSNSで日本の店舗の良い口コミを拡散してくれる可能性があるからです。

インバウンドがきっかけで火が付いた商品やブランドは、いまや国内外で数えきれないほどあるでしょう。

そのため自国のみならず、インバウンド集客に取り組むことには大きなメリットがあるといえます。

インバウンドMEOを成功させるための施策内容

Googleビジネスプロフィールを多言語表示させる

インバウンドを自社に集客するためには、Googleビジネスプロフィールに登録している情報を多言語表示させることが大事です。

Googleマップ上に表示される情報は一部を除いて自動翻訳されますが、あまり正確ではないので不自然に変換されてしまうことも少なくありません。

インバウンドMEOでもっとも注意すべき点は、自社の情報が訪日客の母国語に対応していないせいで来店機会を逃してしまうことです。

実際に観光庁が訪日客に対して「旅行中に困ったこと」を調査した結果、地図が多言語対応していないことが挙げられています。

訪日客が旅行中に困ったこと

こうした調査結果からも、Googleビジネスプロフィールの多言語表示は重要だといえます。

自動翻訳されない情報には英語表記を添える

Googleビジネスプロフィールの以下の情報は、自動翻訳がされません。

  • 商品
  • メニュー
  • ビジネスの説明

これらの情報には、自社の集客ターゲットの国・地域に対応した言語、または公用語である英語表記を添えておきましょう。

多言語対応することでビジネスへの理解や関心が深まり、集客につながる可能性が高まります。

海外で普及しているキャッシュレス決済を登録する

インバウンドMEOを成功させるためには、海外で普及しているキャッシュレス決済を登録しておくことも大切です。

日本ではPayPayやモバイルSuica、楽天ペイなどが主流であるように、海外でもそれぞれ普及しているキャッシュレス決済は異なります。

例えば、

  • 中国:支付宝(アリペイ)、Wechat Pay
  • 韓国:ZeroPay、KakaoPay
  • 近隣諸国:Apple Pay、Google Pay

などは海外でよく使われている代表的な決済方法です。

まだこれらの決済方法を導入していない店舗は、集客ターゲットの地域に合わせた手段を検討してみてもいいでしょう。

Googleビジネスプロフィールの属性情報から、決済方法の設定ができます。

インバウンドMEOのまとめ

インバウンドMEOは、集客ターゲットである外国の方に合わせた言語で情報の最適化をすることが大事です。

しかし、本記事で紹介したようなインバウンド対策を万全にしている店舗は、まだまだ少ないのが現状です。

だからこそ、いまから本格的にインバウンドMEOに取り組めば、競合店を出し抜くことができるでしょう。

とはいえ、訪日客に自社の魅力を感じてもらうためには、

  • 店舗の最新情報を投稿する
  • 商品・メニューの魅力的な写真を追加する
  • ビジネスの説明をより簡潔にわかりやすく編集する

など、単純にビジネスプロフィールの情報を最適化させるためのMEO対策も必要です。

もしインバウンドMEOについて不明な点やGoogleビジネスプロフィールの最適化に不安があれば、ぜひ弊社までご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

世界的シェアを誇るGoogle。そのGoogle社が提供しているビジネス向けのツールであるGoogleビジネスプロフィールの運用は、MEO対策する上で欠かせないものとなっています。
これからGoogleビジネスプロフィールの運用を始めたいと考えている方やどのように運用していけばいいのか知りたいという方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで、本記事では2023年度最新のGoogleビジネスプロフィールの登録方法について解説していきます。
効果的な運用方法や上位表示しやすい登録のポイントなども併せて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

MEO対策とは

MEO対策とはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称で、マップ検索における表示順位を上げる施策のことを指します。

近年、注目されているWeb集客方法であり、これまで主流だったSEO対策(検索エンジン対策)と比較すると、検索の上位に表示されやすくなるメリットがあります。また、企業の規模を問わず、無料で始められるので導入しやすいのも特長の一つです。

MEO対策の仕組みや導入するメリットなどの詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールとは

GoogleビジネスプロフィールとはGoogleが提供している集客ツールで、実店舗を構える事業者ならどなたでも開設できます。
無料のGoogleアカウントを作成して設定すればすぐに運用を始められるので、事業を立ち上げたばかりなどで予算が限られている場合でも集客が可能になります。

Googleビジネスプロフィールに掲載できる情報は以下の通りです。

  • 屋号、住所、電話番号、Webサイトのアドレス、メールアドレスなど
  • サービス内容などの説明文
  • 店内やスタッフの紹介、新メニューなど写真の掲載
  • お客さんからの口コミ
  • キャンペーンやクーポンなどの最新情報

このように集客に欠かせない情報をたくさん掲載できます。

Googleビジネスプロフィールの詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールに登録するメリット

Googleビジネスプロフィールに登録するメリットは以下の通りです。

  • 無料で登録できる
  • 多くのユーザーにアピールできる
  • ユーザーに予約や問い合わせを促せる
  • 口コミを管理することで自社のファンを増やせる
  • SEO対策よりも競合が少ない

それでは、それぞれのメリットについて解説していきます。

無料で登録できる

1つ目のメリットは無料で登録できることです。これはGoogleビジネスプロフィール運用の最大のメリットといってもいいでしょう。

Googleアカウントを持っている方ならどなたでもGoogleビジネスプロフィールを作成する事ができます。なので、事業を立ち上げたばかりなどで充分な資金が調達できないという状況でも経済的なコストをかけずにWebでの集客を開始できます。

多くのユーザーにアピールできる

2つ目のメリットは多くのユーザーにアピールできることです。

Googleのサービスは世界規模で多く利用されているので、Googleビジネスプロフィールを作成すれば日本国内だけでなく、他の国々にまで自社の情報を届けることができます。
そして、自社のGoogleビジネスプロフィールを見た外国人のお客さんが、日本に観光で訪れた際にご自身の店舗に来店してくれる可能性も高まります。

このように、国内以外にも幅広いユーザー層を獲得できる機会にも恵まれるので、Googleビジネスプロフィールを作成することはインバウンドビジネスにも効果を発揮します。

ユーザーに予約や問い合わせを促せる

3つ目のメリットはユーザーに予約や問い合わせを促せることです。

これまで、来店の予約などは外部のポータルサイトに移動しなければできないことが多く、その度にユーザーはページを移動したり、新規会員登録などの手順を踏む必要がありました。
しかし、Googleビジネスプロフィールの予約機能により、ユーザーはスムーズに予約や問い合わせなどのアクションを起こすことができるようになりました。

Googleビジネスプロフィールの予約機能の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

口コミを管理することで自社のファンを増やせる

4つ目のメリットは口コミを管理することで自社のファンを増やせることです。

Googleビジネスプロフィールには口コミを投稿する機能があり、Googleアカウントを持っているユーザーなら誰でも投稿して店舗を評価することができます。

Googleは口コミの数や高評価の数、返信内容などで、その企業が優良かどうかを判断します。
また、星だけの評価にも丁寧に返信することでお客さんとのコミュニケーションが深められるので、口コミの管理はしっかりと行っていきましょう。

口コミの数を増やす方法についてはこちらの記事もご参照ください。

SEO対策よりも競合が少ない

5つ目のメリットはSEO対策よりも競合が少ないことです。

SEO対策は検索エンジンによる上位表示を目指すのに対し、Googleビジネスプロフィールを運用するMEO対策は、地域を限定した検索結果が表示されます。
つまり、SEOは全ての企業が競合の対象となりますが、MEOでは自社のある地域の範囲の中で上位表示を目指せばいいので、自然と競合が絞られます。
このように大手企業と同じ場所で競わなくてもいいので、MEO対策は中小企業にとって非常に大きなメリットをもたらします。

また、対策業者に委託する場合でも、MEO対策はSEO対策よりも費用を抑えられる傾向にあります。SEO対策業者の費用相場は月額30万円ほどですが、MEO対策業者は月額3万円~5万円の価格から始められます。

MEO対策業者の費用やサービス内容などについてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィール登録手順

この章では、Googleビジネスプロフィールの登録の手順を画像を用いて解説していきます。
メールアドレスや電話番号ですぐに作成、登録できますので、ぜひ、お試しください。

Googleアカウントの取得

まず、Googleアカウントを取得します。
アカウントはGoogleアカウント登録ページから取得できます。

すでにGoogleアカウントをお持ちの方はそのままビジネスプロフィールに登録できます。

ビジネスプロフィールアカウントの作成

次に、Googleビジネスプロフィールのアカウントを作成します。作成手順は下記の通りです。
Googleビジネスプロフィールは第三者によって既に作成されている場合がありますが、今回は自社のGoogleビジネスプロフィールがまだ存在していない状態での作成方法をご紹介します。

    GoogleアカウントではGoogleビジネスプロフィールの画面にログイン

    ビジネスカテゴリから自社の業種を選択

    地域や住所を入力

    配達など出張型サービスを提供しているか回答

    電話番号などの連絡先を登録

    オーナー確認方法を選択

ちなみに、個人アカウントをビジネス用として使用することができます。
新しくビジネス用のアカウントを作成したい場合は、無料の個人アカウントを追加で取得してスタッフと共有して使う方法を取り入れても良いでしょう。

Googleビジネスアカウントの作成の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

オーナー確認を行う

ビジネスプロフィールのアカウントが作成できたらオーナー確認を行います。これは、ビジネスを登録した人がオーナー本人かを確認する大事な行程ですので必ず行います。

オーナー確認の手順は以下の通りです。

    既にオーナー確認済みか確かめる

    オーナー確認コードの取得方法を選択

    オーナー確認コードを取得

    オーナー確認コードを入力

    オーナー確認完了

確認コードの取得方法はハガキや電話、メールなど数種類あるので、ご自身の取得しやすい方法を選択しましょう。

オーナー確認の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

管理画面で自社の情報や写真を登録する

オーナー確認が完了したら、管理画面にて自社についての説明文や情報、写真などを登録できます。

Googleビジネスプロフィールはテキストのみでもページは作成できますが、写真が豊富に掲載されていると、ユーザーに自社の魅力が伝わりやすくなり、華やかな印象を与えることができます。
オーナー確認には時間がかかることがあるので、前もって店舗の写真などを用意しておけば、オーナー確認完了後にすぐに登録できて時間短縮にもなります。

Googleビジネスプロフィールに写真を追加する方法についてはこちらの記事もご参照ください。

自社の情報を充実させる

最後に、自社のページの情報を充実させましょう。
情報が充実していればいるほどGoogleからの評価も上がり、検索結果で上位表示されやすくなります。

情報の追加はGoogleビジネスプロフィールの管理画面から行えます。
下の画像のように、いくつものカテゴリに分かれているので、なるべく多くのカテゴリに自社の情報を入力していきましょう。

このように、Googleビジネスプロフィールへの登録にはいくつもの行程があります。
もし、自社でGoogleビジネスプロフィールの登録や設定が難しいという場合はMEO対策業者に代行を依頼するのもひとつの方法です。

MEO対策で上位表示するためのGoogleビジネスプロフィール登録のポイント5選

MEO対策で上位表示するために効果的なGoogleビジネスプロフィールの登録のポイントは以下の通りです。

    ①Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
    ②自社のビジネスに関連性の高いキーワードを設定する
    ③Googleビジネスプロフィールの情報を正確かつ最新のものにする
    ④MEOアルゴリズムの知識を深める
    ⑤口コミの数を集めて、丁寧に返信する

それでは、それぞれのポイントについて解説していきます。

Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる

1つ目のポイントは、Googleビジネスプロフィールの情報を充実させることです。

説明文がなかったり、写真の登録が少ない簡素なページですと、ユーザーに、この企業はきちんと運営していないのではないかと不審に思われてしまう可能性があります。
一方、自社の情報やサービスに関する写真などがしっかりと掲載されているページは、ユーザーに安心感を与え、来店の意欲を持ってもらいやすくなります。

魅力的なプロフィールを作ることを心掛けていきましょう。

自社のビジネスに関連性の高いキーワードを設定する

2つ目のポイントは、自社のビジネスに関連性の高いキーワードを設定することです。
Googleは検索結果の表示順位の決め手として関連性、距離、視認性の高さを重要視しています。
つまり、関連性の高いキーワードを設定しておくことで上位表示される条件の一部を満たすことになります。
前述のGoogleビジネスプロフィールの情報量のボリュームなども重要な要素ですので、併せて対策していきましょう。

キーワードの選び方についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールの情報を正確かつ最新のものにする

3つ目のポイントは、Googleビジネスプロフィールの情報を正確かつ最新のものにすることです。

Googleビジネスプロフィールに登録している自社のNAP(屋号、住所、電話番号)は統一して正確な情報を掲載しましょう。他のWebサイトやSNSなど、Web上で登録しているプロフィールを全て統一しておくと関連性や視認性が高まり、Googleのクローラーにヒットしやすくなります。

また、今後、住所や電話番号、サービス内容など登録情報が変更された場合は、すぐにGoogleビジネスプロフィールの情報も更新しておきましょう。古い情報のままですと、店舗を訪れてくれたユーザーが困惑してしまいますので忘れないようにしましょう。

MEOアルゴリズムの知識を深める

4つ目のポイントは、MEOアルゴリズムの知識を深めることです。
Googleが公表しているアルゴリズムを理解することでMEO対策の施策方法がより具体的になります。

アルゴリズムの知識についてはWebメディアなどで最新の情報を集めると良いでしょう。また、さらにMEOアルゴリズムの知識を深めたい場合や、自社に適したMEO対策について知りたい場合は、専門の知識が豊富なMEO対策業者に話を聞いてみるのもおすすめの方法です。

口コミの数を集めて、丁寧に返信する

5つ目のポイントは、口コミの数を集めて、全てに丁寧に返信することです。

高評価、低評価問わず、全ての口コミに丁寧に返信することが重要です。
また、星だけの評価の口コミも投稿されることがありますが、そういった投稿にも返信しましょう。
このように全ての口コミに丁寧な返信を心掛けるとユーザーから好感を持たれやすくなり、さらなる集客へと繋がるきっかけとなります。

効果的な口コミの返信方法についてはこちらの記事をご参照ください。

Googleビジネスプロフィールに登録するときの注意点

この章では、Googleビジネスプロフィールに登録する際の注意点について解説していきます。主に以下のような点が挙げられます。

    ①Googleビジネスプロフィールの情報の定期的な更新
    ②ネガティブな内容の口コミの管理

それでは、それぞれについて解説していきます。

Googleビジネスプロフィールの情報の定期的な更新

まず、1つ目の注意点として、Googleビジネスプロフィールを定期的な更新を心がけましょう。
情報の鮮度を保つことでGoogleが優良な企業と判断し、検索結果の上位に表示されやすくなります。

住所や連絡先の変更があった場合の更新はもちろんのこと、自社で提供しているサービスの最新情報も積極的に発信していきましょう。
例えば、飲食店であれば新メニュー、小売店であれば新商品のお知らせ、期間限定で使えるクーポンの発行などもユーザーに喜ばれます。

ネガティブな内容の口コミの管理

2つ目の注意点は、ネガティブな内容の口コミの管理についてです。

自社のGoogleビジネスプロフィールに投稿される口コミの数が増えていく程、高評価の口コミもあれば、低評価(ネガティブ)な内容の口コミも投稿されることがあります。
“スタッフの態度が良くなかった”や“料理が美味しくなかった”といったネガティブな内容の口コミは耳が痛いものです。しかし、そういった口コミにも丁寧に返信して誠実な対応をすることで、再度、来店してくれる可能性が高まります。

また、誹謗中傷のような悪質な口コミはGoogleに申請すれば削除してもらえる場合があります。削除の申請方法についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールの登録方法のまとめ

ここまでGoogleビジネスプロフィールの登録方法や活用のポイントなどについて解説してきました。
Googleビジネスプロフィールへの登録はメリットが多く、MEO対策を行うのに非常に役に立ちます。
ぜひ、本記事を参考にGoogleビジネスプロフィールを登録、運用してさらなる集客に繋げていきましょう。

なお、自社のスタッフのみではGoogleビジネスプロフィールの運用や口コミの管理が難しく、MEO対策が充分に行き届いていないと感じている方や、運用する人員が足りないという方は、MEO対策業者に運用代行を依頼するのもひとつの方法です。

弊社・株式会社トリニアスではMEO対策を中心に、これまで4,000社以上の中小企業の皆さまのGoogleビジネスプロフィールの運用をサポートしてきました。
もっと店舗の売り上げをアップさせたい、検索エンジンに上位表示のやり方がわからないなどのお悩みのある方は、ぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

Googleビジネスプロフィールの成功には、適切な画像サイズが不可欠です。

適切な画像サイズはMEO対策にも効果的であり、店舗の魅力や特徴をユーザーに伝える重要な要素です。

本記事では、Googleビジネスプロフィールの適切な画像サイズやその重要性、注意点についてくわしく解説します。

MEO対策

Googleビジネスプロフィールの適切な画像サイズ

Googleビジネスプロフィールを効果的に活用するためには、適切な画像サイズを把握することが重要です。

Googleのガイドラインによると、適切な画像サイズは「720×720px~3000×3000px以内」です。

また、写真の容量は「5MB未満」であることが求められています。

これらの指針に従うことで、プロフィールの品質を向上させ、ユーザーに魅力的な情報を提供することができます。

Googleビジネスプロフィールの画像サイズの重要性

適切な画像サイズを使用することには、以下のようなメリットがあります。

MEO対策(マップ検索エンジン最適化)に有効

Googleマップ上での検索結果において、適切な画像サイズを使用することはMEO対策に有効です。

正しいサイズで高品質な画像を掲載することで、店舗情報がより目立ち、ユーザーが訪問する可能性が高まります。

写真を通じてユーザーに魅力が伝わりやすくなる

適切な画像サイズは、店舗の魅力や特徴をユーザーに伝えるための重要な要素です。

鮮明で適切なサイズの画像を使用することで、ユーザーが店舗の雰囲気や商品、サービスについて直感的に理解しやすくなります。

これにより、ユーザーは興味を持ち、店舗を訪れる可能性が高まります。

Googleビジネスプロフィールに画像を投稿するときの注意点

適切な画像を投稿する際には、以下の注意点に留意する必要があります。

ビジネスと関連性の高い画像を掲載する

Googleビジネスプロフィールに掲載する画像は、ビジネスと直接関係のあるものを選ぶことが重要です。

店舗の外観や内部、商品、サービス、飲食物、共有エリア、客室、チーム(スタッフ)の写真などが推奨されています。

これにより、ユーザーは店舗の特徴や魅力を正確に把握することができます。

ガイドラインに違反している画像を投稿してはいけない

Googleのガイドラインには、投稿する画像に関する制限があります。

違反する画像を投稿すると、プロフィールが削除される可能性があるため、注意が必要です。

違反行為に該当する画像(暴力的、わいせつ、著作権侵害など)は投稿しないようにしましょう。

Googleガイドラインの詳細についてはこちらを参照してください。

Googleが推奨する内容の画像を投稿する

Googleは、特定の内容の画像を推奨しています。

店舗の外観や内部、商品、サービス、飲食物、共有エリア、客室、チーム(スタッフ)の写真は、ビジネスプロフィールに掲載する際に適切な選択肢です。

これらの画像は、ユーザーに店舗の魅力や特徴を伝えるのに役立ちます。

まとめ:Googleビジネスプロフィールの画像を最適化して集客につなげよう

Googleビジネスプロフィール画像は、適切なサイズと関連性の高い内容を持つことが重要です。

適切な画像サイズを使用し、魅力的な画像を投稿することで、MEO対策にも貢献し、ユーザーに店舗の魅力を伝えることができます。

ガイドラインを守りながら、効果的な画像投稿を行い、Googleビジネスプロフィールを最適化して集客につなげましょう。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

Googleビジネスプロフィールの写真の順番を変えたいけど、方法がわからない」と悩む店舗経営者のために、解決策をお伝えします。

Googleは順番を自動的に決めるため、直接変更することはできませんが、目的の写真を目立たせる方法があります。

カバー写真の選択や不要な写真の削除、目当ての写真を再投稿することで、意図的に目立たせることは可能です。

本記事では、Googleビジネスプロフィールで目的の写真を目立たせる方法についてくわしく解説します。

Googleビジネスプロフィールの写真の順番を任意で変える方法はない

Googleビジネスプロフィールに表示される写真の順番は、Googleが独自のアルゴリズムに基づいて自動的に決定しています。

そのため、店舗経営者が個別に写真の順序を変更することはできません

しかし、目当ての写真が一番上に表示されるようにする方法がいくつかありますので、以下で解説します。

Googleビジネスプロフィールで目当ての写真を表示させやすくする3つの方法

カバー写真に登録する

Googleビジネスプロフィールの写真の中で最も重要な位置を占めるのが「カバー写真」です。

カバー写真は、店舗の外観や特徴を見せるのに適した写真を選び、ビジネスプロフィールのダッシュボードから設定できます。

そうすることで目的の写真が目立ちやすい場所に配置されるため、ユーザーにアピールしやすくなります。

不要な写真を削除する

Googleビジネスプロフィールには、ユーザーが投稿した写真も表示されることがあります。

場合によっては、不適切な写真や店舗のイメージに合わない写真が表示される可能性もあるでしょう。

こうした写真が不要であれば、Googleに削除申請をすることで目当ての写真を表示させやすくできます。

定期的に確認し、不要な写真を削除することで、ユーザーにアピールしたい写真がより目立つようになるでしょう。

目当ての写真を投稿しなおす

もし目当ての写真が表示されていない場合は、改めてその写真を投稿してみることで、上位に表示される可能性が高まります。

特に、商品写真やサービスの写真など、ユーザーにとって魅力的な写真を積極的に投稿するようにしましょう。

Googleビジネスプロフィールに写真を投稿するときの3つの注意点

Googleのガイドラインを遵守する

Googleは、ビジネスプロフィールに投稿する写真に対してガイドライン を定めています。

たとえば著作権を侵害するような写真や、不適切なコンテンツ、低品質な画像などは掲載が許可されない可能性があります。

適切なサイズやフォーマットにも注意し、Googleのポリシーに沿った写真を投稿することで、問題なく表示されるようにしましょう。

Googleが推奨する内容の写真を投稿する

Googleは、特定のカテゴリーに属する写真を推奨しています。

これらのカテゴリーに該当する写真を投稿すると、より多くのユーザーに対してアピールすることができます。

たとえば店舗の外観写真や商品写真、サービスの写真、食べ物や飲み物の写真、共有エリアの写真、客室、チームの写真などが挙げられます。

適切なカテゴリーに分類された写真を投稿することで、ユーザーにより魅力的な情報を提供できるでしょう。

一般ユーザーが投稿した写真は任意で削除できない

Googleビジネスプロフィールでは、一般ユーザーが店舗に関連する写真を投稿することができます。

これは口コミや評価の一部として表示され、店舗の信頼性や魅力に影響を与える可能性があります。

店舗経営者は、一般ユーザーが投稿した写真を直接削除することはできません。

しかし、不適切な写真が投稿された場合は、Googleの通報機能を利用して対応することができます。

Googleは、通報に基づいて適切な措置を講じることで、プロフィールの品質を保つようにしましょう。

Googleビジネスプロフィールの写真機能を活用して集客につなげるコツ

ここからは、Googleビジネスプロフィールの写真機能を活用して、自社への集客につなげる具体的な方法を紹介します。

臨場感のある動画を投稿する

Googleビジネスプロフィールの写真機能には、動画を投稿することも可能です。

この機能を利用して、自社の商品やメニューを動画で撮影・投稿をしましょう。

動画にすることで、商品やメニューの臨場感を閲覧者にうまく伝えることができます。

たとえば、飲食店なら調理風景や完成品のようすを、病院・クリニックなら施術風景などを投稿するのがおすすめです。

臨場感の伝わりやすい動画で、自社のおすすめ商品やメニュー、サービスをアピールしましょう。

ストリートビュー屋内版を導入する

自社に集客するためには、Googleビジネスプロフィールにストリートビュー屋内版を導入するのもおすすめです。

ストリートビュー屋内版とは、まるでその建物内にいるかのように360°のパノラマ写真で内部のようすを見渡せる写真です。

ストリートビュー屋内版を導入することで、ユーザーはその店舗に訪れているかのような疑似体験ができるようになります。

ユーザーは疑似体験を通じて店内のようすや従業員の接客風景といった雰囲気を事前に知ることができるので、来店率の大幅アップが見込めます。

ストリートビュー屋内版の撮影や投稿には料金がかかりますが、集客効果を考慮すれば導入する価値が高いといえます。

株式会社トリニアスはストリートビュー屋内版の撮影・導入代行サービスも展開しており、これまで数多くの企業様に利用していただいています。

⇒トリニアスのストリートビュー屋内版代行事例を見てみる

ストリートビュー屋内版に関する資料(無料)もあるので、興味のある方や集客に悩んでいる方は、気軽にトリニアスまでご相談ください。

【ストリートビュー屋内版バナーを貼る】

Googleビジネスプロフィールの写真の順番のまとめ

今回は、Googleビジネスプロフィールに表示される写真の順番を変える方法を紹介しました。

Googleビジネスプロフィールのオーナーであっても好きなように写真の順番を変えることはできませんが、目当ての写真を優先的に表示させやすくすることは可能です。

本記事を参考にトップ画像を変更し、あなたの店舗を存分にユーザーへアピールしてみてください。

また、ビジネスプロフィール訪問者へのアピール力を高めるなら、ストリートビュー屋内版が有効です。

「売り上げが伸び悩んでいる」「どうにかして来客数を増やしたい」という方は、まずはストリートビュー屋内版の資料をダウンロードしてみてください。

MEO対策やGoogleビジネスプロフィールでの集客に関する相談も無料で承っております。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。