Googleマイビジネスに写真を追加・削除する方法とは?メリットや活用事例も紹介

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
Googleマイビジネスを利用している方であれば、「お気に入りの写真を追加して店舗をさらにユーザーへアピールしたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。
しかし、実際に写真を追加しようとしても方法がわからない、どんな写真を追加すれば良いかわからないなど、つまずいてしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、Googleマイビジネスに写真を追加する方法や不要な写真を削除する方法を紹介します。
写真を追加するメリットや実際の活用事例も併せてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Googleマイビジネスに写真を追加する前に知っておきたい基礎知識
まず、Googleマイビジネスに写真を追加する前に知っておきたい、以下の4つの基礎知識を紹介します。
写真はユーザーも追加できる
実はGoogleマイビジネスには、管理者(オーナー)だけでなく一般のユーザーも自由に写真を追加できます。
もし、身に覚えのない写真がGoogleマイビジネスに追加されていた場合、それはおそらくユーザーが追加した写真です。
ユーザーの多くは善意で写真を追加してくれますが、もしも悪意を持ったユーザーに店舗とは無関係の写真を追加された場合は、後ほど紹介する削除申請をしてみましょう。
写真を正しく管理するためにはオーナー確認が必要になる
Googleマイビジネスの写真を正しく管理するためには、オーナー確認をする必要があります。
オーナー確認とは、「このGoogleマイビジネスの管理者(オーナー)は私です」とGoogleに証明するための作業です。
管理者(オーナー)として追加した写真は、Googleから「オーナーが追加した写真」として認識され、一般のユーザーが追加した写真よりも優先的に表示される可能性が高まります。
自社が用意した魅力的な写真でユーザーに店舗をアピールするためにも、まだオーナー確認が完了していない方は、先に済ませておきましょう。
追加すべき写真は全部で8種類ある
Googleは以下の8種類の写真をマイビジネスに追加することで、ユーザーに効果的にビジネスをアピールできたり、顧客の新規獲得につながったりする可能性が高まると公表しています。
1.外観の写真 | 店舗の外観を様々な角度や時間帯に撮影したもの |
---|---|
2.店内の写真 | 店内の雰囲気がありのまま伝わるもの |
3.商品の写真 | 店舗が取り扱っている商品の中から最も人気の高いもの |
4.サービスの写真 | 店舗の従業員がユーザーにサービスを提供している様子を撮影したもの |
5.食べ物や飲み物の写真 | 店舗が取り扱っている食べ物や飲み物の中から最も人気の高いもの |
6.共有エリアの写真 | ジムやラウンジ、温泉など複数のユーザーが共有するエリアを撮影したもの |
7.客室の写真 | ホテルや旅館でユーザーが実際に宿泊するすべてのタイプの客室を撮影したもの |
8.チームの写真 | 経営陣や従業員同士の少しくだけた雰囲気を撮影したもの 人間味やその人の個性を感じられるもの |
これらの中から、Googleマイビジネスに登録した店舗のカテゴリにマッチする写真をそれぞれ3枚以上追加しましょう。
追加すべき写真の種類や枚数はあくまで目安ですが、Google検索やGoogleマップで店舗を探すユーザーが来店を決める大事な要素でもあります。
可能な限り多くの写真を追加して、より多くのユーザーのニーズに応えられるGoogleマイビジネスを目指しましょう。
写真を追加するときはガイドラインを守る必要がある
Googleマイビジネスに追加する写真は何でも良いという訳ではなく、写真のサイズや形式といったGoogleが公表している以下のようなガイドラインを守る必要があります。
形式: JPG または PNG
サイズ: 10 KB~5 MB
推奨解像度: 縦 720 ピクセル、横 720 ピクセル
最小解像度: 縦 250 ピクセル、横 250 ピクセル
品質: ピントが合っていて十分な明るさのある写真を使用します。大幅な加工や過度のフィルタ使用は避けてください。雰囲気をありのままに伝える画像をお選びください。
②プライバシーの保護:
個人情報の保護、第三者のプライバシー保護
③禁止コンテンツの掲載:
嫌がらせ、暴力児童搾取、虐待、酒、健康/医療機器など
引用:写真や動画をビジネス プロフィールに追加する
わかりやすいようにガイドラインの内容を写真で具体的にご紹介します。
良い例

上の写真のように加工をしていない鮮明な写真が、Googleが推奨する「良い写真」です。
悪い例
上の写真のように「ぼやけている」「暗くて何が写っているかわからない」といったものや、「枠やスタンプがついている加工されたもの」は、Googleが定義する「悪い写真」です。
ガイドライン違反している写真はユーザーにとって不便なだけでなく、最悪の場合、Googleマイビジネスの管理ができなくなったりアカウントが停止したりする恐れがあります。
ユーザーに正しい情報を届けるためにも、Googleマイビジネスに追加する写真はガイドラインを守った「良い写真」を選びましょう。
Googleマイビジネスに写真を追加するメリット
Googleマイビジネスに写真を追加するメリットは以下の2つです。
店舗の雰囲気がユーザーに伝わりやすい
Googleマイビジネスに写真を追加することで、店舗の雰囲気が来店前のユーザーに伝わりやすくなります。
例えば、「店舗の外観・内観」「従業員の様子」といった写真を追加することで、ユーザーは来店前に店舗の雰囲気を知れるため、足を運ぶハードルが低くなるでしょう。
一方で、Googleマイビジネスに店舗に関連する写真を追加していないと、ユーザーは店舗に対して「どんなお店かわからないから、やめておこう」と警戒心を抱いてしまいます。
特に高級レストランや料亭などはハードルが高い印象を抱くユーザーも多いので、安心して来店してもらうためにも積極的に店舗に関連する写真を追加しましょう。
店舗の魅力をアピールしやすい
Googleマイビジネスに写真を追加すると、お店を探すユーザーに店舗の魅力をアピールしやすくなります。
例えば、飲食店の場合は看板メニューの写真を追加することで、ユーザーの「食べてみたい」「お店に行きたい」という購買意欲を刺激できるでしょう。
実際にGoogleストリートビューの公式ページにも、
といったデータが記載されています。
写真を撮影したり追加したりする作業が面倒だからと文章のみで店舗の魅力を語っても、ほとんどのユーザーは読んでくれません。
特に飲食店や美容室など、文章よりも写真の方が店舗の魅力をアピールしやすいビジネスは、集客効果や売上アップのためにも積極的にGoogleマイビジネスに写真を追加しましょう。
Googleマイビジネスに写真を追加する方法
Googleマイビジネスの写真に関する基礎知識を理解したところで、写真を追加する4つの方法を紹介します。
これらの方法の中から、ご自身が最も写真を追加しやすい方法を選びましょう。
なお、Googleマイビジネスのモバイルアプリは、2022年7月をもってサービスを終了しています。
マイビジネスアプリのユーザーはGoogleマップアプリでこれまでと同様の管理ができるので、アプリをインストールして試してみましょう。
【オーナーのみ可】PCのGoogleマイビジネス管理画面から写真を追加する

まずは、自社のGoogleマイビジネスの管理画面にログインしましょう。
管理画面の左側にあるメニュー内の「写真」をクリックすると、画面の右上に「+」ボタンが表示されます。
それをクリックするとGoogleマイビジネスに写真を追加できます。
【ユーザー&オーナー可】PCのブラウザから写真を追加する

Google検索で自社の店舗名を検索し、右側に表示される小さなマップをクリックします。

小さなマップをクリックするとGoogleマップに遷移するので、画面の左上に表示された写真をクリックしましょう。
するとカメラアイコンが出現するので、クリックするとGoogleマイビジネスに写真を追加できます。
【ユーザー&オーナー可】スマホのブラウザから写真を追加する

Google検索で自社の店舗名を検索すると、検索欄の下に「写真」というボタンが表示されます。
これをタップすると、画面中央に「写真を追加」というボタンが表示されるので、タップすることでGoogleマイビジネスに写真を追加できます。
【ユーザー&オーナー可】スマホのGoogleマップアプリから写真を追加する

スマホのGoogleマップアプリを開いて自社の店舗名を検索すると、「写真」のタブが表示されるので、それをタップしましょう。
すると画面中央に「写真を追加」のボタンが表示されるので、タップするとGoogleマイビジネスに写真を追加できます。
追加した写真が表示されない原因と対処法
Googleマイビジネスでは、追加した写真がどこにも表示されないことがしばしば起こります。
その場合によくある原因と対処法を紹介します。
原因① すでに似たような写真を追加している
Googleマイビジネスに構図や色合いが似ている写真をすでに追加している場合は、同一のものと判断され、新しい写真を追加しても表示されないことがあります。
原因② 追加してから表示されるまで時間差がある
Googleマイビジネスに写真を追加してから表示されるまで、時間差が生じる場合があります。
原因③ 写真が表示されない不具合の可能性もある
Googleマイビジネスは、追加した写真が表示されない不具合がごくまれに発生します。
しかし、Googleマイビジネスの不具合か否かの判断は難しいので、どうしてもすぐに写真を表示させたい場合はGoogleに問い合わせてみましょう。
原因④ 追加した写真がGoogleに不適切だと判断された
Googleマイビジネスに追加した写真が、Googleに不適切だと判断されると表示されません。
それでも追加した写真がガイドラインに違反した部分が見当たらない場合は、Googleに問い合わせてみましょう。
原因⑤ すでに追加されている写真の枚数が多すぎる
Googleマイビジネスにすでに追加されている写真の枚数が多過ぎると、新しく追加した写真が一覧の下側に配置される場合があるため、表示されていないと勘違いしてしまいます。
Googleマイビジネスの写真を削除する方法
テストで追加した写真やあまり店舗の雰囲気と合わない写真など、Googleマイビジネスに一度追加した写真を削除したい場合もあるでしょう。
Googleマイビジネスに追加した写真を削除する方法は、以下の2種類です。
管理者(オーナー)が追加した写真と一般のユーザーが追加した写真では削除手順が異なるので、それぞれ個別に解説します。
管理者(オーナー)自身が追加した写真を削除する方法

Googleマイビジネスの管理者(オーナー)自身が追加した写真を削除する方法は以下の通りです。
以上の手順で、管理者(オーナー)が追加した写真の削除が完了です。
一般のユーザーが追加した写真を削除する方法
自社のGoogleマイビジネスに一般のユーザーが追加した写真を削除する場合は、Googleに削除申請をして、不適切な写真だと認められた場合のみ削除されます。
一般のユーザーが追加した写真の削除申請をする方法は以下の通りです。
これらの手順で、写真の削除申請が完了です。
削除申請後は削除をしたい写真をGoogleが審査して、承認された場合のみGoogleマイビジネス上から削除されます。
写真の削除申請が承認されない場合の対処法
Googleに一般のユーザーが追加した写真の削除を申請しても、承認されない場合があります。
その場合の対処法として、Googleに問い合わせをするだけでなく、管理者(オーナー)自身がGoogleマイビジネスに新しい写真をたくさん追加するという方法もあります。
つまり、良い写真をたくさん追加することで、削除したい写真をカモフラージュしてユーザーから見えにくくするイメージです。
すると、削除したい写真はGoogleマイビジネスの管理画面には表示されているものの、Google検索やGoogleマップには表示されなくなる場合もあります
そのため、店舗の魅力が伝わる写真をたくさん追加してカモフラージュしてみましょう。
Googleマイビジネスの写真の活用事例4選
Googleマイビジネスに写真を追加しようとしても、あまり具体的なイメージがわかずに困っている方もいらっしゃるでしょう。
そこでここからは、Googleマイビジネスの写真を活用した事例4つを紹介します。
① 日中と夜間の店舗外観の写真を追加する

こちらの居酒屋では日中と夜間の来客に備えて、それぞれの時間帯の店舗外観の写真をGoogleマイビジネスに追加しています。
特に「カフェ」「レストラン」「スポーツジム」など日中〜夜間にわたって営業している店舗は、ユーザーがどの時間帯に来店するか分かりません。
それぞれの時間帯では店舗外観の見え方が変わる場合があるので、ユーザーが店舗を見つけられずに機会損失やクレームの原因となる可能性があります。
見込み客を逃したり不要なクレーム対応に追われたりしないためにも、それぞれの時間帯の店舗外観の写真を追加しましょう。
③ 人気の商品・メニューの写真を優先的に追加する
こちらは、Googleストリートビュー屋内版を導入している弊社の内観です。
Googleストリートビュー屋内版とは、飲食店や施設内の様子を360°のパノラマ写真で見られるサービスで、導入することで以下のような5つの大きなメリットがあります。
運用コストを抑えつつ、店舗の魅力をユーザーにアピールできるので、まだGoogleマイビジネスの管理を始めたばかりの店舗や、いまから本格的に運用をしたい店舗におすすめです。
Googleストリートビュー屋内版の導入にあたってはGoogleから正式に撮影のスキルや実績を認められた弊社の「認定フォトグラファー」が写真の撮影や編集、追加などの作業をおこないます。
導入費用は3万円〜10万円ほどでお見積もりのみのご相談も承っておりますので、興味のある方はぜひ一度、弊社までご相談ください。
③ 人気の商品・メニューの写真を優先的に追加する

こちらのネイルサロン店は、店舗の人気商品・メニューの写真をGoogleマイビジネスに追加しています。
ユーザーが店舗に訪れる理由の多くは、目的の商品やメニューを購入したりサービスを受けたりするためです。
人気度の高い商品やメニューの写真をユーザーにアピールする事で、魅力を感じたユーザーが来店したり店舗のファンになったりする可能性が高まります。
まだ店舗をオープンしたばかりで人気の商品がわからない場合は、一押しの商品・メニューの写真をGoogleマイビジネスに追加して、お店を探すユーザーを引きつけましょう。
④ ユーザーが店舗内の雰囲気を感じ取れる写真を追加する

こちらのカフェ店は、ユーザーが店舗内の雰囲気を感じ取れる写真をGoogleマイビジネスに追加しています。
ユーザーは、内部の雰囲気がわからない店舗に入ることにどうしてもハードルを感じてしまいます。
Googleマイビジネスに「店舗の内観・外観」「従業員が働いている風景」などの写真を追加することで安心感を与え、ユーザーの来店につなげましょう。
まとめ
今回は、Googleマイビジネスの写真について解説しました。
写真を追加するときは、ガイドラインや品質など注意すべき点がたくさんあります。
しかし、それらを守った写真を追加することで、店舗の集客効果を大きくアップさせられる可能性が高まります。
本記事を参考に、店舗の魅力を存分にユーザーへ伝えられる写真を追加してみましょう。
なお、弊社では店舗・中小企業様が運用しているGoogleマイビジネスのMEO対策サービスや、Googleストリートビューの撮影代行サービスをおこなっております。
「写真を追加したけど、なかなか店舗の集客につながらない」
「店舗内の魅力をもっと伝えたいから、ストリートビューを導入してみたい」
など、お悩みの方はぜひ弊社までご相談ください。