マケスク > MEO(Googleビジネスプロフィール) > Googleビジネスプロフィールで臨時休業マーク・特別営業時間を設定する方法

Googleビジネスプロフィールで臨時休業マーク・特別営業時間を設定する方法

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ

口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。

しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。

しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...

もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。

口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。

もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。

口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。

とりあえず資料を見る

Googleビジネスプロフィールに表示される営業時間は、店舗に興味を持ってくれたユーザーが来店を考える際に非常に重要な情報となります。

そのため、何か特別な事情があって一時的に店舗を休業したい場合も、休業していることがユーザーにわかりやすく伝わるようにしておかなければなりません。

そこで、本記事では店舗を休業する際のGoogleビジネスプロフィールの管理にお悩みの方に向けて、「Googleビジネスプロフィールで臨時休業マークを設定する方法」をわかりやすくご紹介します。

その他にも「特別営業時間を設定する方法」や「休憩時間を設定する方法」、「営業時間が勝手に変更されてしまったときの対処法」もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

Googleビジネスプロフィールで臨時休業マークを設定する方法

臨時休業中のGoogleマイビジネス

Googleビジネスプロフィールの臨時休業マークとは、「連続して7日以上休業する」もしくは「期間は不明だが休業する」際に、一時的に休業していることをユーザーに伝えるための手段です。

※休業期間が6日以内の場合は、後ほど紹介する特別休業時間を設定します。

この臨時休業マークがついていると、ユーザーは一目で店舗が休業中だと分かります。

臨時休業マークを設定する手順は以下の通りです。

Googleビジネスプロフィールにログイン
②「プロフィールを編集」のアイコンを選択
③「営業時間」の横の鉛筆マークを選択
④「臨時休業」⇒「保存」を選択

間違えて「閉業マークを付ける」をクリックしてしまうとビジネスプロフィールの掲載順位が著しく低下するため、設定する際は細心の注意を払いましょう。

設定を解除したいときは、設定した時と同じ手順で「営業中としてマーク」をクリックするだけです。

臨時休業マークの設定・解除はいつでも自由に行えるため、休業期間が終了したら必ず元の状態に戻すことを忘れないようにしましょう。

「テイクアウト」や「デリバリー」でサービスを提供している場合は、臨時休業マークを付けるとサービスがビジネスプロフィールに表示されなくなるため注意が必要です。

営業時間や定休日、臨時休業マークを設定するべき理由

休業時にわざわざGoogleビジネスプロフィールにログインして臨時休業マークを設定するのは面倒だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、営業時間や定休日、臨時休業マークなどの情報はユーザーが店舗の営業状況を一目でわかるだけではなく、店舗運営の効率化にもつながります。

顧客対応の手間が省ける

Googleビジネスプロフィールに営業時間に関する情報が記載されていない場合、ユーザーは「このお店はいつの何時から何時まで営業しているのだろう」と疑問を抱いてしまいます。

中には営業時間を聞くために店舗に直接問い合わせをしてくるユーザーもいるでしょう。

もしも営業中の忙しい時間帯にそういった問い合わせがたくさん来た場合、スタッフはその対応に追われてしまいます。

また、臨時休業マークを設定せずに休業していた場合、休日にもかかわらず電話対応が必要になったり、もしくは電話に出られずにせっかくのお客さんを逃してしまったりするかもしれません。

こういったスタッフの手間を省くために、営業時間に関する情報はあらかじめGoogleビジネスプロフィールに記載しておくと良いでしょう。

店舗の信頼性が向上する

Google検索やGoogleマップで店舗を検索するユーザーの多くは「今からお店に行きたい」もしくは「近々お店に行ってみたい」と考えていることがほとんどです。

そういったユーザーが足を運んでくれたにもかかわらず休業していたのでは、店舗としての信頼を大きく損ねてしまいます。

営業時間に関する情報をGoogleビジネスプロフィールに記載していなかったために、本来お客さんになってくれていたかも知れない人が他店に流れていってしまうのは何よりも避けたいことです。

購買意欲の高いユーザーをがっかりさせないためにも、営業時間に関する情報はきちんと漏れなく記載しておきましょう。

Googleからの評価が向上する

基本的にGoogleビジネスプロフィールの情報は、正確であり充実しているほど検索結果での掲載順位が上がる傾向にあると言われています。

そのため、営業時間に関する正確な情報を記載することもGoogleからの評価の向上につながる可能性があります。

検索結果の上位に表示されているビジネスプロフィールはユーザーに見てもらえる機会が多く、店舗の集客率を高めることに大きく貢献するため、営業時間の変更や臨時休業がある場合は速やかに対応しましょう。

ポイントは常に最新かつ正確な情報を記載することです。

検索結果での掲載順位を上げるためにはMEO対策と呼ばれるWEB対策も有効なため、こちらもチェックしてみてください。

Googleビジネスプロフィールで特別営業時間を設定する方法

長期の休業ではなく、年末年始やゴールデンウィークなどで「一時的に営業時間を変更する」場合や「連続して最長6日間休業する(7日未満の休業)」場合は、特別営業時間を設定できます

※特別営業時間を設定するためには通常の営業時間を設定しておく必要があります。

設定した期間が来ると、ビジネスプロフィールの営業時間の部分が通常の表示から特別営業時間に設定した時間や定休日に切り替わり、設定した期間が過ぎると再び通常の表示に戻ります。

特別営業時間を設定する手順は以下の通りです。

Googleビジネスプロフィールにログイン
②左のメニューから「情報」を選択
③カレンダーマークが表示される「特別営業時間」をクリック
④-1.祝祭日など、終日休業する場合は「特別営業時間を確認」をクリックし、スライダーを定休日に設定
④-2.店舗度億時の営業時間や定休日を設定する場合は「他の日を追加」から日時を選択
⑤「適用」をクリックして完了
特別営業時間の設定

特別営業時間は24時間以内であれば翌日の情報を編集することもできるため、状況に合わせて柔軟に設定しましょう。

Googleビジネスプロフィールで休憩時間を設定する方法

飲食店など、ランチとディナーの営業の間に休憩時間を設けている店舗は、Googleビジネスプロフィールでも「休憩時間」を設定ができます。

設定すると、休憩時間中はGoogleビジネスプロフィール上で「営業時間外」と表示され、営業再開の時間もわかるようになります。

休憩時間を設定した際の表示

休憩時間を設定する方法は、通常の営業時間を設定するときと大きな違いはありません。

例えば、ランチが11:30~15:00まで、ディナー17:30~23:00の店舗の場合、最初に11:30~15:00までの営業時間を設定した後に「営業時間を追加」をクリックして17:30~23:00までの営業時間を設定します。

休憩時間の設定

お客様が間違えて休憩中の時間に来店してしまわないように、休憩時間を設けている店舗は必ず設定しておきましょう。

Googleビジネスプロフィールで休憩時間を設定する方法

稀に設定したはずの情営業時間に関する情報が勝手に変更されていることがあります。

その場合、考えられる主な原因は2つです。

新型コロナウイルスの影響

2020年以降、店舗が通常通り営業しているにもかかわらず、Googleビジネスプロフィールの表示が勝手に臨時休業に切り替わってしまうなどの事例が相次いで発生しました。

その原因は、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行に伴って発令された緊急事態宣言やまん防(まん延防止等重点措置)の影響です。

もし以下のような状態を見つけた場合、本記事で紹介した方法を参考に臨時休業マークの解除や営業時間の修正を行いましょう。

・休業していないのに臨時休業マークがついている
・「閉店している可能性があります」「実際の営業時間とは異なる場合があります」などの注意書きがされている

第三者による嫌がらせ

コロナウイルスによる影響以外に考えられるのが、第三者による嫌がらせです。

実はGoogleビジネスプロフィールはオーナー以外の一般ユーザーでも情報の修正を提案できるようになっています。

本来は店舗がより正しい情報を提供するために設けられた仕組みですが、中にはこの仕組みを悪用するユーザーも存在します。

勝手に書き換えられてしまった情報はGoogleビジネスプロフィールの管理画面でオレンジ色で表示されるため、見つけた際は早急に正しい情報に直しておきましょう。

また、もし勝手な書き換えが何度も続く場合は、お問い合わせページからGoogleに直接問い合わせてみましょう。

まとめ

今回はGoogleビジネスプロフィールで臨時休業マークや特別営業日を設定する方法をご紹介しました。

Googleビジネスプロフィール上の営業時間に関する情報は慣れてしまえばどれも数分足らずで設定できてしまいます。

正確な営業時間の記載はユーザーと店舗の双方に良い影響をもたらすため、営業時間の変更や臨時休業がある際は速やかに対応し、常に最新かつ正確な情報を提供することを心掛けましょう。

お問い合わせ・ご相談はこちら

MEO対策・ビジネスプロフィール・ストリートビュー
Instagram・LINE・HP/LP制作に関しては、
当メディアの運営会社 株式会社トリニアスにご相談ください。

MEO(Googleビジネスプロフィール)
TOPへ