Googleストリートビューとは?機能や仕組み・使い方を簡単に説明!
今回は、Googleストリートビューの基礎知識をお伝えしていきます。
「実際の風景が見られるもの」と分かってはいるものの、メリットや使用方法を聞かれるときちんと答えられない方も多いでしょう。
そんなGoogleストリートビューの知られざる機能やメリットを専門用語を使わずにわかりやすく伝えていこうと思います。
Googleストリートビューの機能とは
Googleストリートビューとは「世界のあらゆる場所をインターネット上で疑似的に訪問できるサービス」のことです。
例えば「東京スカイツリーの周辺の雰囲気を知りたい」という時には、Googleストリートビューを使うことでその周辺のリアルな風景を360度見渡せます。
Googleストリートビューには2つの種類があり、上記のように矢印が表示されているものは、矢印をクリックすることでその方向に進むことができます。
撮影機材やストリートビューの編集の仕方によって移動できないものもあり、矢印がないものはその地点の周辺の風景を360度ぐるっと見渡せるだけになります。
Googleストリートビューは、Google検索やGoogleマップで、気になる場所の名前を検索すると表示できます。
パソコンだけでなくスマホなどでも、同じように利用できるため、外出先で利用したいという方はアプリをダウンロードしてみましょう。
【スマホでのGoogleマップ検索の場合】
Googleストリートビューは、地図だけではその場所の雰囲気を掴めない場合にとても便利な機能です。
「その場所の雰囲気」を画像で確かめることができ、「向かう場所の周辺がどんな様子か」をあらかじめ知ることができるため、安心感につながります。
移動できるストリートビューと、移動できないストリートビューを見分けるには、Googleマップ上で右下の人マークをクリックします。(パソコンで閲覧する場合)
すると、マップ上に色の付いたガイドが出てきます。
青の直線が出た場合は移動できるストリートビューで、青の丸印はその地点で回転するだけの360度画像、オレンジの丸印は室内のストリートビューを示しています。
それぞれのガイドの好きな場所をクリックすると、その場所のストリートビューを見ることができます。
Googleストリートビューの「屋内版」もある
Googleストリートビューには、店舗や施設の内観が見渡せる「屋内版」もあります。
「自身の店舗の内観をインターネット上で公開して、認知度を拡げていきたい」とお考えの方は、屋内版ストリートビュー撮影を承っている業者(Googleストリートビュー認定フォトグラファー)に依頼することで、Google検索やGoogleマップ上での屋内版ストリートビューの表示が可能になります。
Googleストリートビューの屋内版は、日本では2012年から「おみせフォト」といった名称でサービスの提供が開始されました。
後に「Googleインドアビュー」といった名称に変更され、現在では「Googleストリートビュー」に統合されています。
Googleストリートビュー屋内版のメリットとは
Googleストリートビュー屋内版のメリットでまず挙げられるのが「店内の雰囲気が正確に伝わること」です。
ストリートビューのメリットは、その場所に行ったことが無くても「雰囲気」を感じ取れる疑似体験ができることでした。
例えば、近所に住む方に「東京スカイツリー周辺の雰囲気について」質問をしてみても、質問した人の数だけ回答が変わってくると思います。
そのようなニュアンスの細かい違いもGoogleストリートビューを見れば、ハッキリと知ることが出来るのです。
Googleストリートビュー屋内版も同じです。
そのお店(施設)に対する印象は個人にとって違いますので、人に聞くよりも地図のみで見るよりも屋内版ストリートビューを見てもらう方が伝わりやすいのです。
屋内版ストリートビューにはこんなメリットも
Googleストリートビューは、ホームページやブログ、SNSに簡単に埋め込むことが出来ます。
そのため、ホームページやSNSにやってきた見込み客にも、店舗施設の屋内ストリートビューを使って店舗のアピールができます。
Google検索やGoogleマップで店舗施設名を検索した時にも、ストリートビューは表示されるのでGoogle検索で見つけたユーザーたちにも店舗の雰囲気を拡散出来るのです。
GoogleストリートビューがSNSやホームページなど様々なインターネット媒体を通して、検索ユーザー達の元へ届くことでより多くの集客を見込める可能性があります。
このようにGoogleストリートビューには、集客に大きな効果を与える可能性があるのです。
Googleストリートビューの制作方法
Googleストリートビューの制作は、その地点の周辺の360度パノラマ画像を何枚も撮り、ズレのないように特殊な加工で繋ぎ合わせていく形になります。
360度パノラマ画像を撮るための専用機材の中で最も認知度が高いのは、「ストリートビューカー」と呼ばれる、カメラを搭載した車です。
他にも車が通れない場所には自転車型の撮影機、人が背負って徒歩で進めるリュック型などがあります。
屋内版のストリートビューは、高画質一眼レフカメラを使って撮影するのが主流です。
魚眼レンズを装着して360度画像をいくつも撮り、後でつなぎ合わせる加工をしていきます。
このような機材を使って作られたストリートビューは、Googleの最終チェックを通過した後に、晴れてGoogle検索やGoogleマップ上に公開されます。
Googleストリートビューとプライバシーの関係
世界中のいろんな場所の様子が、手に取るようにわかるGoogleストリートビュー。
とても便利な機能ですが、「プライバシーは大丈夫なのか」という疑問を持っている方も少なくないでしょう。
自分の顔や干してある洗濯物が、知らないうちにストリートビューに写り込み公開されていたとしたら、嫌な印象を受ける方の方が多いと思います。
そんな不幸になってしまう人物を生み出さないためにも、Googleストリートビューは、プライバシーの保護についても対策を行っています。
Googleが撮影したもの(ストリートビューカーなど)には、人の顔や車のナンバープレート、洗濯物、表札など個人が分かってしまうものには「ぼかし」が入れられます。
Google認定フォトグラファーが撮影した屋内版ストリートビューにも、個人が特定できそうなものには、同じくぼかし加工をします。
※ただし、お店のアピールのために、あえて顔を隠さず写るスタッフの方もいらっしゃいます
そして、一つ一つのストリートビューは、公開前にGoogle審査機関のチェックが入ります。
万が一、チェック漏れによりプライバシーの侵害になりそうな箇所が発見された場合は、Googleに直接連絡をすることで、修正したり、その画像を削除したりすることができます。
このように、情報公開とプライバシーの保護のバランスを取りながら、Googleストリートビューは運営されています。
まとめ
Googleストリートビューについて、最後にもう一度まとめていきます。
- 興味のある場所を疑似的に訪問しているような体験が機能
- Google検索やGoogleマップで場所名を入力すれば、簡単に見られる
- 人づてに聞いたり地図だけ見たりするより、その場所の情報や雰囲気が正確につかめる
- 店舗施設内用の室内版ストリートビューもある
- Googleや認定フォトグラファーが撮影したストリートビューには、プライバシー保護のためのぼかしが入る
- 悪影響のあるストリートビューが出回らないように、Googleによるチェックを通過したもののみ公開される
- 万が一、プライバシー侵害などの箇所が見つかった場合は、Googleに直接報告して修正や削除の依頼ができる
2007年にはじまったGoogleストリートビューは、様々な場所の雰囲気を感じ取れるため非常に便利な機能となっています。
インターネットの利用者数や屋内版ストリートビューの導入も右肩上がりで増えていることから、今後もGoogleストリートビューで公開される場所は追加されていくでしょう。
Googleストリートビュー 関連記事
- Googleストリートビューのぼかし(モザイク)加工について解説。加工の申請方法を画像付きでご紹介。
- 【なるべく費用を抑えたい方向け】Googleストリートビュー撮影を格安で提供している会社を費用別にご紹介。
- Google屋内ストリートビュー撮影代行会社をご紹介。依頼のポイントやメリットなど
- MEO対策の成功事例5選!集客に成功するための3つのポイントも紹介
- 飲食店のGOOGLEストリートビュー導入事例をご紹介。店内の撮影のコツや導入に向いている飲食店の特徴など
- Instagram運用代行の費用相場について徹底解説。費用別サービス内容や業者選びのポイントなどをご紹介。
- Instagram運用代行について徹底解説。おすすめの代行業者や選ぶポイントなどをご紹介。
- 学校のGOOGLEストリートビュー導入事例をご紹介。校内の撮影のコツや導入がもたらすメリットなど
- 小売店のGOOGLEストリートビュー導入事例をご紹介。店内の撮影のコツや導入に向いている飲食店の特徴など
- 歯科医院のGOOGLEストリートビュー導入事例をご紹介。施設内の撮影のコツや導入に向いている歯科医院の特徴など