マケスク > MEO(Googleビジネスプロフィール) > Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能?設定方法・活用法・注意点を伝授!

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能?設定方法・活用法・注意点を伝授!

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ

口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。

しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。

しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...

もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。

口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。

もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。

口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。

とりあえず資料を見る

Googleビジネスプロフィールには、ユーザーとビジネスオーナーがチャット形式で会話が出来るメッセージ機能があります。

この機能を利用することで、ユーザーとの交流の場を作ることができるため、集客に効果的です。

そんなメッセージ機能の概要とメリットデメリット、設定方法、活用方法、注意点などメッセージ機能の全てを解説致します。

メッセージ機能とは

TwitterやInstagramのDMのようなもので、ビジネスオーナーと検索ユーザーがチャット形式でメッセージのやり取りを行える機能です。

店舗名で検索した際に「チャット」「SMS」「メッセージ」「見積もり依頼」と表示されます。

Googleアカウントを持っているユーザーと、Googleビジネスプロフィールを管理しているビジネスであれば無料で利用できます。

ただし、Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能はスマホ限定の機能で、パソコンからは利用できません。

Google検索画面からメッセージ機能方法①
Google検索画面からメッセージ機能方法①

最近では、Googleマップのスマホアプリで「スポット」タブに記事投稿内容と一緒に表示されるようにもなっています。

スマホから気軽に店舗に問い合わせが出来るため、スマホ時代に合った機能といえるでしょう。

メッセージ機能を利用するメリット

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能を利用するメリットは、ユーザーが24時間問い合わせ可能な場を作れる点です。

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能では、SNSのDMのように24時間メッセージを受け付けられますので、SNSを利用していない店舗や24時間予約ツールを利用していない店舗は特に有効でしょう。

また、ある調査では現代人の約4割が「電話に苦手意識を感じる」というデータも発表されており、予約受付を電話でのみ行っている店舗の場合、他の受付手段を持つ店舗に比べて予約数が増加しにくい傾向があると考えられます。

せっかくの機会を逃さないために、Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能を利用しましょう。

メッセージ機能を利用するデメリット

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能を利用するデメリットは、常にチェックをする必要があるという点です。

24時間いつでもどこでもメッセージを送れる機能ですので、緊急を要するメッセージが送られることもあります。

ですが、営業時間内や逆に営業時間外に常にメッセージ機能をチェックしているわけではなく、通知をオンにしていても必ず気付ける訳ではありません。

また現代はメールではなく、気軽にやりとりが出来るLINEなどのチャット機能が多く利用されています。

そのため24時間以内ではなく数分~数時間以内の返信が当たり前となり、返信が遅いとそれだけで印象が悪くなってしまいます。

Googleは24時間以内の返信を推奨しておりますが、実際のユーザーはもっと早い返信を期待しています。

そのため、メッセージ機能を利用する際は、常にメッセージ機能をチェックし、数分~数時間、最低でも24時間以内に返信するように心がけましょう。

メッセージ機能の設定方法

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は、スマホアプリのみで設定を行えるため、まずはアプリをダウンロードしましょう。

<<iPhone>><<android>>

メッセージ機能を有効にする

Googleビジネスプロフィールのスマホアプリが開けたら、画面下の一番右にある「その他」をクリックします。

クリックするとアカウント名や「お知らせ」「ウェブサイト」などが表示されますが、そこにある「設定」をクリックします。

設定をクリックすると表示される「メッセージ」をクリックすると「メッセージ機能を有効にする」という項目が表示されます。

ここをスライドし、青くなったら「ON」となり設定が完了します。

逆にメッセージ機能をOFFにしたい時は、ここをスライドしグレーになったら「OFF」となり設定が完了します。

メッセージ機能の通知を有効にする

メッセージ機能の通知をONにするには、スマホの設定からGoogleビジネスプロフィールアプリの通知をONにする必要があります。

この設定をしないと通知が来ませんので、必ず設定し24時間以内の返信を心掛けましょう。

実際にやっているメッセージ機能の活用方法

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能が有効に出来たら、次は活用していきましょう。

実際に出来ることや、他社が行っている活用方法をご紹介いたします。

ウェルカムメッセージの編集

Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能には「ウェルカムメッセージ」を設定出来ます。

ウェルカムメッセージとは、ユーザーからのメッセージを受信した際に、あらかじめ設定しておいたメッセージを自動的に送信する機能です。

メッセージ機能を有効にするボタンの下に「ウェルカムメッセージの編集」という項目があり、ここをクリックすると文章を入力する枠が表示されます。

ここの文章は店舗によって異なりますので、例文をご紹介します。

<ウェルカムメッセージ例文>
  • ご連絡ありがとうございます。担当者よりご解答いたしますのでしばらくお待ちください。
  • ご連絡ありがとうございます。担当者より12時間以内にご解答いたしますのでしばらくお待ちください。
  • ご連絡ありがとうございます。初回予約の方は【氏名・電話番号・希望日時】をお送りください。24時間以内に返信致します。
  • ご連絡ありがとうございます。株式会社〇〇です。24時間以内にご解答いたしますのでしばらくお待ちください。
  • ご連絡ありがとうございます。緊急を要する方は03-0000-0000に直接ご連絡ください。
  • ご連絡ありがとうございます。当日の予約をご希望の方は03-0000-0000に直接ご連絡ください。
  • ブロック機能

    ブロック方法

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は誰でもメッセージを送れてしまう機能ですので、嫌がらせ行為をされることもあるためブロック機能があります。

    このメッセージ機能はどのようなメッセージに対しても24時間以内に返信をしないとGoogleに「利用できていないビジネス」と判断され、勝手に機能をOFFにされてしまいます。

    また返信をしないことでGoogleからの評価も下がってしまうので、嫌がらせのメッセージでそのようなことが起こらないようこのブロック機能があります。

    ブロック機能を利用方法は、まずブロックしたいユーザーのメッセージを開きます。

    そして右上にある「」をクリックし、画面下に表示される「ブロックしてスパムとして報告」をクリックすることでブロックできます。

    悪質なメッセージは24時間以内にブロックしましょう。

    予約受付

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は、どんな内容でも送れるため「予約」を受け付けているビジネスが多いです。

    24時間予約を受付けるサイトを利用する方も多いですが、Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は無料で利用出来るため24時間のWEB予約機能を導入していない店舗は導入をおすすめします。

    一章でもご紹介しましたが、現代のユーザーは電話が苦手でWEB予約を好むため、WEB予約が出来ないだけで顧客を逃すこともあります。

    せっかく無料で利用出来る機能なので、有効して予約を待ってみましょう。

    そして送られてきた予約依頼に関しては、24時間以内ではなく、数分~数時間以内に返答しましょう。

    ]

    通常のWEB予約はその場で予約が完了しますので同じようになるべく早く完了させ、電話や他WEB予約とのブッキングが無いよう注意しましょう。

    メッセージ・写真の配信

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能では、メッセージや写真の送信も行えます。

    一度メッセージを送ってくれたユーザーは消さない限り残り続けるため、いつどのようなタイミングでもどのような内容でもオーナー側からアプローチ出来ます。

    送る内容は【公式LINEのQRコード】【クーポン】【営業時間の変更などの最新情報】【イベントのアナウンス】【問い合わせ内容に関する現状確認】などがあり、使い方は豊富です。

    とはいえ、返信もないのに一方的に送り続けることはガイドライン違反行為ですので、返事がないならその後は送らないなど注意が必要です。

    しつこく無い程度にメッセージや画像を送り、新規顧客やリピーターを獲得しましょう。

    無料相談受付

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は、どのような内容でも送れますので「無料相談の場」として利用するビジネスもあります。

    繰り返しにはなりますが、現代人は電話に苦手意識を持っているため電話での無料相談よりもチャットの方が気軽に相談が出来ます。

    また無料という点や、Googleアカウントがあれば誰でも利用出来るという点から、LINEやInstagram、TwitterなどのSNSよりも年齢層関係なく利用して頂けます。

    そして、Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は、ある程度会話が終わった後でもこちらからアプローチも出来ます。

    そのため「ご相談頂いた〇〇のご状況はいかがでしょうか」といったアフターフォローも行えます。

    各SNSとの併用をし、Google検索ユーザーからの相談も獲得しましょう。

    メッセージ機能を利用する際の注意点

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能を利用する際に注意するべき点が3つあります。

    このメッセージ機能はユーザーからの評価はもちろん、Googleからの評価にも影響がでます。

    必ず利用前に知るべき3つの注意点を分かりやすく解説します。

    24時間以内に返信する

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は必ず24時間以内に返信する必要があります。

    その理由は、

    ①ユーザーとの信頼関係のため
    ②Googleからの評価を下げ、メッセージ機能を無効にしないため

    の2つがあります。

    ①ユーザーとの信頼関係のため
    一章でお伝えしましたが、現代人はメールよりもチャットに慣れているため24時間以内の返信ではなく数分~数時間の返信を無意識のうちに期待しています。

    そのため事前に〇時間以内、〇日以内に返信いたしますといったアナウンスが無い限り、たった1日返信が遅くなっただけで簡単に信頼を失ってしまいます。

    わざわざ問い合わせをしてくれた見込み客を逃さないためにも、24時間以内、出来れば数分~数時間以内に返信しましょう。

    ②Googleからの評価を下げないため
    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能は24時間以内に返信をしないと、「このビジネスはメッセージ機能を使いこなせない、ユーザーにもビジネスにも悪影響だ」とGoogleが判断し、勝手に機能をOFFにします。

    Googleもユーザーもとにかく迅速な対応を期待していますので、数分~数時間以内で返信することを心掛けましょう。

    またGoogleビジネスプロフィールのメッセージ機能には、「返信までに要する時間」といった過去の平均返信時間や類似ビジネスの平均返信時間が見れます。

    ここに表示される時間を目安に、返信時間を縮めていきましょう。

    Google検索チャット画面

    返信までに要する時間の要件

    Googleビジネスプロフィールでメッセージ機能を使用する場合の要件は次のとおりです。
    新しいメッセージを受信したら、24 時間以内に返信することが重要です。こうすることで、ユーザーとの信頼関係を築くことができ、集客アップにもつながります。24 時間以内に返信しなかった場合、Google ではタイムリーな返信を推進するため、お客様のビジネスのメッセージ機能を無効にすることがあります。

    引用:Googleビジネスプロフィールでメッセージを管理する

    予約のブッキング

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能で予約を受ける場合、電話予約やWEB予約からの予約とのブッキングに注意しましょう。

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能で受ける予約は、完全手動で管理をする必要があります。

    ですので予約を受けたらすぐに空きを確認する必要があります。

    また返信が遅れてしまったり、他予約機能への反映が遅れてしまうとブッキングの可能性が高まりますので、了承のメッセージはよく予約状況を確認してから送りましょう。

    ガイドラインを守る

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能を利用する際は必ずガイドラインを守りましょう。

    本項では簡単にガイドラインをご紹介します。

    【個人情報や機密情報】

    チャット内で送ることはもちろん強要することも違反行為です。

    個人情報と言っても名前や電話番号は予約時には必要な情報となりますので、名前・電話番号以外のクレジットカード情報や社会保障番号やパスポート番号、パスワードなどがこの項目に該当します。

    【許可されない返信】

    メッセージ機能のガイドラインには、返信について多く書かれています。

    返信をしなかったり、嫌がらせと受け取られるような返信をするなど問題が起こり得る機能なので、下記を注意しましょう。

  • 不当に長い時間が経ってからユーザーに返信する
  • 元のリクエストとは無関係な商品やサービスに関するメッセージ
  • 返信がないのに繰り返し送信するメッセージ
  • 長すぎるメッセージや、絵文字や URL が多すぎるメッセージ
  • 【不実表示、誤解を招く文言】

    メッセージ機能を利用する際は、ユーザーを惑わす内容の配信を行ってはいけません。

  • なりすまし
  • 虚偽の発言
  • 請求や課金が明確でない商品/サービスの情報提供
  • 【他】

    メッセージ機能を利用する際は、Googleビジネスプロフィール全体のガイドラインを守ることが大前提です。

    こちらの記事を参考に、Googleビジネスプロフィールのガイドラインも学びましょう

    5.まとめ

    Googleビジネスプロフィールのメッセージ機能とは、検索ユーザーとビジネスオーナーがチャット形式でメッセージのやり取りを行える機能です。

    このメッセージ機能は、スマホ限定の機能で、スマホアプリから設定や返信を行えます。

    24時間以内に返信をすることをGoogleは推奨しており、24時間以内に返信できないと、Googleに利用を無効化されてしまいます。

    24時間メッセージや予約を受けられる便利なメッセージ機能ですが、必ず24時間以内に返信をしなければならないため確実に手間がかかります。

    定期的にチェックできる人材が確保できてからの利用をおすすめします。

    弊社はMEO対策を中心に中小企業の集客対策のお手伝いをしております。

    MEO対策に限らず、店舗の集客対策にお悩みの方はお気軽に弊社にご相談ください。

    マケスク 編集部

    MEO導入企業4,000社以上の株式会社トリニアスで副管理者としてMEO対策に携わり、約90%の上位表示に成功。1か月最大4000万円の店舗売上増加に貢献した。現在は、そこで培った店舗集客に関する知識を基に、MEO対策を始めとした様々な集客施策について発信。

    MEO(Googleビジネスプロフィール)
    TOPへ