MEO対策におけるサイテーションとは?~誰でもできるサイテーション獲得~

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
MEO対策には内部施策と外部施策があり、内部施策はGoogleビジネスプロフィールの編集、外部施策はサイテーションの獲得と大きく2つの施策に分けられます。
この記事では外部施策に当たるサイテーションの意味や効果、獲得方法について解説いたします。
MEO対策にサイテーションの効果があるのかをこの記事で学んでいきましょう。
📑MEOに関しての問い合わせはコチラサイテーションとは

サイテーションとは「引用」「言及」という意味でどれだけ紹介されているかの評価のことを指します。
【名前】【住所】【電話番号】【公式サイトのURL】の4つがどれだけインターネット上に掲載されているかの件数によって、MEO対策やSEO対策に影響を及ぼすと言われています。
このサイテーションの効果や獲得方法を解説いたしますので、ぜひ参考にしてサイテーションを獲得していきましょう。
サイテーションの効果とは
Googleはサイテーションの効果についてはっきり「効果がある」とは公表しておりません。
そこでMEO対策やSEO対策に効果があるのか、本章で解説いたします。
サイテーションの効果とは
サイテーションを獲得できるとGoogleからの評価が上がるため、検索結果での上位表示に効果的です。
Googleの検索結果は、「ユーザーに害を与えることなく、ユーザーの抱えている問題を解決出来るビジネスやサイト」が上位表示される仕組みになっているため、ユーザーからの支持があり、知名度があればあるほど上位表示されやすい仕組みになっています。

例えば「パンケーキ」とGoogleで検索すると、MEOでは複数店舗ある有名パンケーキ店が上位表示されており、SEOでは有名店、食べログ、アウモと大手のサイトが上位表示されています。
このようにGoogleの検索結果はユーザーが求めている解答+上位表示してもユーザーに害を与えないようなサイトやビジネスが上位表示されるような仕組みになっています。
このような大手企業に勝つためには、サイテーションを多く獲得し、ユーザーに求められていることをGoogleに認識させる必要があります。
「原宿 パンケーキ」と検索するユーザーのニーズが、大手ではなくあなたのパンケーキ屋さんになればGoogleの検索結果で上位表示されるようになります。
また多くのサイテーションを獲得できて、多くの人に好意的な拡散をされるようなサービスの提供を心掛けましょう。
MEO対策の効果
前項でご説明した通り、サイテーションは上位表示に効果的です。
ローカル検索の検索結果は、「関連性、距離、知名度」の3点が揃っている検索キーワードや検索された位置を基に最適とされるビジネスが上位表示されるようになっています。
この「知名度」をGoogleにアピールするためにサイテーションが重要と言われています。
「知名度」はオンラインとオフラインでの知名度を指すため、オフラインでは有名でないがよくブログで紹介されているといったサイテーションを獲得出来ているビジネスが上位表示されることもあります。

実際にローカルSEO(MEO)の上位表示の要因について調査した海外企業の調査結果によると、7%はサイテーションの効果だという結果が出ました。
大きな要因では無いものの多少の効果はあるということが証明されました。
サイテーションの効果に関しては調査が必要ではありますが、MEOには多少の効果が期待出来るでしょう。
SEO対策にも効果ある?
サイテーションはSEO対策にも多少の効果はあると言われています。
ここ最近のSEOの順位を決める要素は、「専門性、権威性、信頼性」の3点が揃っている事実を分かりやすく伝える、専門性の高いコンテンツが上位表示されるようになっています。
この権威性と信頼性をGoogleにアピールするために被リンク、そしてサイテーションが重要と言われています。
今までSEOの対策であった「被リンク」とは少し異なりますが、今までこの被リンクで判断されていた名前の強さやユーザーからの信頼を、サイテーションでも獲得出来るようになったということです。
サイテーション:MEOプライム https://media.meo-taisaku.com/
被リンクの場合:MEOプライム
※リンクを付けたら被リンク、リンク無しで名前や住所、電話番号などが紹介されることがサイテーション
Googleはサイテーションの効果についてはっきり「効果がある」とは公表していないため、SEOに関してはGoogleも公表している被リンクの方が効果があると言われています。
誰でも出来るサイテーションの獲得方法
サイテーションは他者に紹介してもらうことを指しますが、その獲得のための対策方法は様々あります。
そこで誰でも出来るサイテーションの獲得方法を4つご紹介します。①Googleビジネスプロフィールの登録から1つずつ行っていきましょう。
Googleビジネスプロフィールに登録する
サイテーションを獲得する前にまずはGoogleビジネスプロフィールの登録をしましょう。
↑こちらから表示される指示に従い登録を進めていきましょう。
そしてGoogleビジネスプロフィールの登録が完了したら、店舗情報を掲載していきます。
Googleビジネスプロフィールに表示される項目は、設定したカテゴリによって変化しておりその業種に合った項目が表示されます。
情報を入力するだけで簡単にGooglemapやGoogle検索結果に表示されますので、100%埋めることを目指して情報を掲載していきましょう。
NAPを統一する
Googleビジネスプロフィールの登録が完了したら次はNAPを統一しましょう。
NAPとは【Name/Address/Phone】のことを指し、このNAPが統一されていることでようやくサイテーション効果が得られます。
このNAP統一は、全角半角やスペース、日本では「丁目」か「ー」かまで統一していきます。
例①「〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4−15 サンライズ新宿 5F」
例②「〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4−15 サンライズ新宿 5F」
例③「〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4−15 サンライズ新宿 5F」
GoogleのAIはこの細かい違いまで判断は出来ないので、同じビジネスということを分かってもらうためにNAPの統一が必要です。
ホームページ・Googleビジネスプロフィール・SNS・予約サイトなどすべてのNAPを統一しましょう。
情報メディアやポータルサイトに掲載する
NAPの統一が完了したら次は情報メディアやポータルサイトに登録して、露出を増やしていきます。
無料で登録出来るNAVITIMEやYelp、エキテン、Bizloopサーチ、ぐるなび、食べログ、Rettyなどのサイトに情報を登録してみましょう。
登録の際もNAP統一を忘れずに行いましょう。
このような様々なサイトに登録しインターネット上での露出を増やすことで、ユーザーに見てもらえる機会が増え、紹介してもらえる可能性も広がります。
意図的にサイテーションを獲得するためではなく、その後の紹介数を増やすための施策ですので、長期的な視点で効果を見て行きましょう。
④自社ブログやSNSで情報を発信し、拡散してもらう
情報メディアやポータルサイトに掲載し、インターネット上での露出が増やせたら次は自社ブログやSNSを作成し、拡散してもらえる環境を作りましょう。
サイテーションは「他者に引用してもらうこと」ですので独自サイトやSNSアカウントを作成し、出会える環境を増加し、また引用されやすい環境を作る必要があります。
例えば今御覧いただいているMEOプライムというメディアサイトがもし無かった場合、今この記事を読んでくださっているみなさんと出会える可能性は低いでしょう。
ですが、このMEOプライムというメディアサイトを作成したことでみなさまに弊社を知ってもらえる機会が獲得出来ています。
ということはもしこのメディアサイトが無かった場合、皆様に出会えていない可能性があるため、皆様の自社サイトで紹介されるなんてことは絶対にありえません。
ですが、このメディアサイトがあることで皆様と出会えており、そしてもし自社サイトで紹介したいと仰ってくださる方がいればそれで1件サイテーションを獲得出来ます。
このように拡散してもらうためには自社コンテンツの作成も必要です。
引用されやすい内容にするのはもちろんですが、引用してくれるユーザーと出会える環境を作るためにも自社コンテンツを作成することが重要です。
まとめ
サイテーションとは「引用」「言及」という意味でどれだけ紹介されているかの評価のことを指します。
【名前】【住所】【電話番号】【公式サイトのURL】の4つがどれだけインターネット上に掲載されているかの件数によって、MEO対策やSEO対策に影響を及ぼすと言われています。
実際にローカルSEO(MEO)の上位表示の要因について調査した海外企業の調査結果によると、7%はサイテーションの効果だといいます。
Googleが実際に公表している訳では無いため、SEOはサイテーションより被リンクの方が期待できますが、MEOはサイテーションの効果も期待できるでしょう。
サイテーションを獲得するためにGoogleビジネスプロフィールに登録し、NAP統一やポータルサイトへの登録を行ってみましょう。
弊社はMEO対策を中心に中小企業の集客対策のお手伝いをしております。
MEO対策に限らず、店舗の集客対策にお悩みの方はお気軽に弊社にご相談ください。