Googleマップの問い合わせ先は?電話番号以外の修正依頼のやり方

Googleマップを利用しているときに「建物の名前が間違っている」「悪質なクチコミをされた」などの理由で、Googleに問い合わせたいと考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ問い合わせようとしても窓口が存在しないため、対応できずに困っている方もいらっしゃるでしょう。
実は、Googleマップやストリートビューに関するお問い合わせ先はありません。
何か修正してほしい場合などは、電話やメールなどのお問い合わせではなく、「修正依頼」をする必要があります。
そこで今回は、「建物の情報の間違いを報告する」「悪質なクチコミに関する問い合わせ」「Googleマップの使い方や機能に関する問い合わせ」といったケース別の申請方法を紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
建物の名前や電話番号、住所の間違いを見つけた場合の問い合わせ方法は?
Googleマップを利用している際に「この建物の名前が間違っている」「気になるから直したい」という方もいらっしゃるでしょう。 そういった場合は、以下の手順で「情報の修正を提案」をすることで正しい情報に直せる場合があります。
- Googleマップで情報の修正を提案する建物を検索する
- 建物の情報の一覧の中から「情報の修正を提案」を選択する
- 修正内容を選択する
Googleマップで情報を修正したい建物を検索する

まずはGoogleマップにアクセスし、画面左上の検索窓で情報の修正を提案したい建物の名前を検索しましょう。
建物の情報一覧の中から「情報を修正を提案」を選択する

建物の名称を検索したら、画面の左側に建物に関する情報が一覧で表示されます。
この一覧の中にある「情報の修正を提案」を選択しましょう。
修正内容を選択する

「情報の修正を提案」をクリックすると、「名前、またはその他の情報を変更」「休業、閉業、または削除」という選択肢が表示されます。
それぞれの選び方は以下の通りです。
名前、またはその他の情報を変更 | 「建物の名前」「住所」「電話番号」「業種」「営業時間」などの情報を修正したいときに選択する |
---|---|
休業、閉業、または削除 | 「存在しない建物が表示されている」「実際は休業中にも関わらず『営業中』と表示されている」などの情報を修正したいときに選択する |
修正内容を選択して、Googleに送信すれば完了です。
なお、送信した修正内容がGoogleマップに反映されるためにはGoogleの審査を経て承認される必要があるので、必ず情報が修正される保障はありません。
承認された場合でも、実際に反映されるまで数週間〜数ヶ月程度の期間を要する場合があります。
Googleマップ上に表示されたクチコミに関する問い合わせの方法は?
Googleマップに表示されているお店に対して悪いクチコミがされており、Googleに問い合わせたいと考えている方もいるでしょう。
しかし、Googleは「良いクチコミも悪いクチコミも、ユーザーからの貴重な感想」という考えのため、問い合わせても悪いクチコミは削除できません。
ですが、誹謗中傷やライバル企業のなりすましなど「クチコミに関するポリシー」で禁止されている悪質なクチコミは、Googleに報告をすることで削除できる場合があります。
該当する場合は以下の方法を試してみましょう。
- Googleマップで建物の名前を検索する
- 「クチコミ〇〇件」を選択する
- Googleに報告したいクチコミの右上にある「3点マーク」を選択する
- 「違反コンテンツを報告」を選択する
- 報告する理由を選択する
Googleマップで建物の名前を検索する

まずは、Googleマップで報告したいクチコミがある建物の名前を検索しましょう。
画面の左側に建物に関する情報が一覧で表示されます。
「クチコミ〇〇件」を選択する

建物に関する情報の一覧の中から「クチコミ〇〇件」を選択すると、ユーザーからのクチコミが一覧で表示されます。
Googleに報告したいクチコミの右上にある「3点マーク」を選択する

ユーザーからのクチコミの一覧の中から、Googleに報告したいクチコミを探しましょう。
見つかったら、そのクチコミの右上にある「3点マーク」を選択します。
「違反コンテンツを報告」を選択する

クチコミの右上にある「3点マーク」を選択したら、「違反コンテンツを報告」を選択しましょう。
報告する理由を選択する

「レビューを報告」または「違反コンテンツを報告」を選択すると、クチコミを報告する理由の候補が表示されます。
あなたが報告する理由に該当するものを選択し、「送信」ボタンを押せばGoogleへの報告は完了です。
ただし、報告したクチコミは必ず削除されるわけではありません。
よほど悪質な内容のクチコミでなければ、Google側が削除する必要はないと判断することも多いからです。
削除されるまで待つよりも、良いクチコミをたくさん増やして悪いクチコミを目立たなくさせる方法がおすすめ。
Survey primeを活用して、あなたのGoogleビジネスプロフィールの評価を劇的に改善しましょう。
QRコードやメールでかんたんにアンケートを実施し、高評価のお客様だけにクチコミ投稿を促せます。
クーポン機能で回答率アップ、データ分析で顧客満足度を可視化することも可能。
80%以上の顧客がクチコミを重視する今、あなたのビジネスの評判アップは間違いないでしょう。
Survey primeで、ポジティブな評価を増やし、売上アップを実現しませんか?
いますぐ資料請求(無料)をして、あなたのビジネスの未来を変える第一歩を踏み出しましょう。

Googleビジネスプロフィールの管理者は別の問い合わせ方法もある
Googleは、事業者向けにGoogleビジネスプロフィールというツールを無料で提供しています。
Googleビジネスプロフィールとは、建物(店舗・企業など)の情報を登録することでインターネット上のユーザーに向けて発信できるツールです。
あなたが、削除したいクチコミをされた建物のGoogleビジネスプロフィールの管理者である場合は、上記の方法に加え、Googleビジネスプロフィールヘルプから削除依頼をGoogleに申請できます。
そのほか、Googleの担当者に直接電話やチャットなどで問い合わせもできるので、自身に合った方法を試してみましょう。
Googleビジネスプロフィールの管理画面から削除を依頼する
1つ目はGoogleビジネスプロフィールの管理画面から削除を依頼する方法です。
まず、ご自身のGoogleビジネスプロフィールの管理画面にログインします。
左側のメニューからクチコミを選択します。

削除したいクチコミの右側のメニューボタンから「不適切なクチコミとして報告」を選択します。


報告する理由を一覧の中からいずれか一つを選択して送信します。これで削除依頼が完了です。


ちなみに、削除されるまでの具体的な日数は発表されていません。クチコミの審査自体に数日かかるので、完全に削除されるまでには数週間を要すると想定しておきましょう。
また、審査や削除完了の連絡は来ないので、タイミングを見てご自身で削除を確認する必要があります。
ヘルプセンターからGoogleに直接問い合わせ
2つ目は、【Googleビジネスプロフィール ヘルプセンター】というGoogleビジネスプロフィールのヘルプページからGoogleに直接問い合わせをする方法です


何か知りたいことがある時は、ここからGoogleに問い合わせするのが良いですが、Googleに直接問い合わせをするので回答が遅い場合があります。
電話でも問い合わせが出来るので、早急に対応してほしい場合は電話を要請しても良いでしょう。ただ電話を掛けるのではなく、電話してくださいというリクエストを送る方法ですので、メール同様遅いこともあります。
とはいえGoogleに直接問い合わせ出来るので必ず正しい情報を提供してくれます。
時間がかかっても良いから答えを知りたいというときの利用がおすすめです。
管理画面のサポートからGoogleに直接問い合わせ
3つ目は、ビジネスプロフィールの管理画面からGoogleに直接問い合わせる方法です。
入り方が異なるだけで、①ヘルプセンターと同じものです。
わざわざヘルプセンターを開かなくてもGoogleビジネスプロフィールの編集画面から問い合わせ出来るので、Googleに直接問い合わせしたいときはこちらから問い合わせするのがおすすめです。

検索するとその質問の回答となる記事を出してくれるので、問い合わせをしなくとも解決できることがほとんどです。
何か悩んだ時はここで検索して解決法を探してみましょう。それでも見つからない場合は問い合わせしてみましょう。
コミュニティでユーザーに質問
4つ目は、【Googleビジネスプロフィール コミュニティ】で、ユーザー同士で問題を解決する方法です。

Googleビジネスプロフィールに詳しい人が答えてくれるので、バグなどのGoogleが言いにくい情報まで教えてくれます。 これってどうやって使うの?とかこれってどういう意味?などといった簡単な内容はGoogleに問い合わせするよりここで聞くことをおすすめします。

検索すると今までに投稿された質問と回答や関連記事が出てくるので、とりあえず検索して求めている回答がなかったら質問を投稿してみましょう。
Googleマップの機能や不具合に関する問い合わせの方法は?
Googleマップを利用している際に「この機能ってどうやって使うの?」「いつもと違う現象が起きた」といった疑問が生じた場合は、Googleマップのヘルプセンターを見てみましょう。
ヘルプセンターには「Googleマップの使い方」「各機能に関する説明」など基本的な情報が記載されているので、たいていの疑問はこれを見れば解消されるはずです。
一方でヘルプセンターを見ても解決できないトラブルなどの場合は、Googleマップのヘルプコミュニティで質問してみましょう。
ヘルプコミュニティではGoogleマップに知見のあるユーザーやGoogleの社員が回答してくれることがあるので、専門的な知識を要するトラブルでも具体的な解決方法を示してもらえる可能性があります。
また、過去に同じ内容の質問をした人がいればその解決方法も見られるので、自分で解決できない重大なトラブルが生じたときはヘルプコミュニティを有効に活用してみましょう。
もしどうしても問い合わせ方法がわからない、いますぐに問題を解決したいなどお急ぎの方は、ぜひとも弊社までご相談ください(無料)。
4,000社以上のGoogleビジネスプロフィールの運用実績をほこる弊社が、あなたのビジネスの問題解決のお手伝いをさせていただきます
Googleマップ問い合わせ方法のまとめ
今回は、Googleマップの問い合わせ方法をケース別に紹介しました。
Googleマップには問い合わせ専用の窓口が用意されていないものの、内容ごとの正しい手順を踏むことでそれぞれの問題を解決できる可能性があります。
ただし、Googleマップからの修正依頼は反映される保証がなく、時間もかかります。
あなたがお店(企業)の経営者であれば、Googleビジネスプロフィールを利用したほうがより早く情報を修正し、正しく管理することが可能です。
この機会に、ぜひともGoogleビジネスプロフィールに登録してみてください。
弊社では、Googleビジネスプロフィールの登録作業から運用管理まで一貫しておこなう、代行サービスも提供しています。
「登録のやり方がわからない」
「興味はあるが登録や運用をする時間がない」
という方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
無料でダウンロードできる、Googleビジネスプロフィールの運用管理ノウハウの資料もございます。
MEO(Googleビジネスプロフィール) 関連記事
- MEOで集患対策!患者が増えるクリニックと増えないクリニックの違いとは
- MEO対策の効果は本当にある?成果を出すためのポイントと注意点
- MEO対策企業5選!業者選びのポイントと自分でできる対策を解説
- SEOとMEOの違いとは?効果的な活用方法と集客成功のポイント
- MEO対策で集客力アップ!Googleマップで上位表示させる方法と成功事例を紹介
- 新宿でのMEO対策完全ガイド|Googleマップ集客を成功させる戦略と実践法
- 名古屋のMEO対策おすすめ業者5選!選び方や導入するメリットも紹介
- Googleマップでクチコミが表示されない!その原因と対処法とは?
- 京都のMEO対策会社のおすすめ5選。業者選びのポイントもご紹介
- 沖縄のMEO対策会社のおすすめ7選。失敗しない選び方とは