マケスク > MEO(Googleビジネスプロフィール) > MEOコンサルとは?選び方や利用すべき店舗の特徴を紹介

MEOコンサルとは?選び方や利用すべき店舗の特徴を紹介

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ

口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。

しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。

しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...

もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。

口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。

もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。

口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。

とりあえず資料を見る

店舗経営者の方であれば「MEO対策をサポートします」といった、営業を受けたことがあるのではないでしょうか。

こういった個人・法人が提供する集客対策サービスを「MEOコンサル」といいます。

サービスを受けることでウェブ経由での集客力がアップするのは、店舗にとって魅力的な話です。

しかし、あまり聞きなじみのないサービスに「なんだか怪しい」「費用をだましとられるのでは」と、疑ってしまう方も多いでしょう。

そこで今回は、MEOコンサルとはどんなものかくわしく解説します。

コンサルに依頼すべき店舗の特徴や選び方もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

MEOコンサルとは?

MEOコンサルとは、店舗経営者の代わりに「Googleビジネスプロフィール」というツールを運用して集客効果アップをサポートするサービス、またはそれを提供する会社をさします。

Googleビジネスプロフィールはだれでも無料でつかえるウェブ集客ツール。

ツール内で「店舗に関する記事を投稿」「写真を掲載」といったさまざまな施策をすることで、ビジネスプロフィールをGoogle検索・マップの目立つ場所に表示させられます。

これが「MEO対策」です。

しかし、ただでさえ慣れないそれらの施策を、店舗の通常業務と並行するのはとても大変でしょう。

でもウェブから集客をして、いまよりも店舗の売り上げをアップさせたい。

そんな悩みを解決してくれるサービスこそが「MEOコンサル」なのです。

料金を支払うことで、MEO対策の専門家であるコンサルタントが効果的な施策をします。

店舗側はコンサルがおこなう対策の内容や成果をチェックさえすれば、慣れない施策に手をわずらわせることもありません

そうすることで集客効果アップをねらいつつ、浮いたぶんのリソースを店舗の通常業務や経費削減に回せるようになるのです。

MEOコンサルタントと相性の良い店舗・企業の特徴

MEOコンサルは、店舗の業務とウェブ集客を両立できる費用対効果がたかいサービス。

ですがどんな企業でも、その真価を発揮するわけではありません。

ここでは、MEOコンサルと相性の良い店舗(企業)の3つの特徴を紹介していきます。

地域密着型のビジネス

MEOコンサルと相性のいい店舗(企業)の特徴は、地域密着型のビジネスです。

地域密着型ビジネスとは、一定の地域に拠点をかまえている店舗(企業)のこと。

たとえば「飲食店」「クリニック」「スポーツジム」などが、それにあたります。

なぜこういった店舗と相性がいいかというと、Googleビジネスプロフィールの情報を見たことがきっかけで来店するお客さんが多いからです。

実際に株式会社テーブルチェックの調査では、およそ8割のユーザーがさまざまな店舗探しにGoogleを利用しているとの結果も。

そのため、Googleビジネスプロフィールの運用をMEOコンサルに依頼することで、おおきな集客効果アップが見込めるでしょう。

従業員が少ない店舗

もうひとつの特徴は、従業員がすくない店舗です。

というのも、Googleビジネスプロフィールを自社で運用する場合は、施策をするためのリソースが必要。

従業員がたくさんいる店舗であれば通常業務を任せて、経営者がMEO対策をすすめられるでしょう。

しかし従業員が少ない、またはいない場合は、経営者の負担だけが一方的に増えてしまいます。

ウェブ経由での集客はとても大事ですが、そのせいで店舗の業務やサービス品質がおろそかになっては本末転倒です。

そういった店舗では、MEOコンサルに依頼するのがもっとも効果的。

コンサルタントが施策を代行してくれるので、店舗側は通常業務に専念できるようになります。

集客効果アップと店舗のサービス品質を両立するためにも、うまくMEOコンサルを活用してみましょう。

複数の店舗を運営している

3つめの特徴は、複数の店舗を運営している場合です。

ひとつだけであれば、通常業務とかけもちでMEO対策をやるのはそう難しくはありません。

ですが複数店舗となると、作業の負担は倍以上。

それにくわえてGoogleビジネスプロフィールの運用をするとなれば、経営者のチカラだけではまかなえないでしょう。

そんなときは、MEOコンサルに集客対策をまかせるのがおすすめです。

自社の負担を増やすことなく、効率的に集客効果をアップさせられます。

限られたリソースで対策するのも重要ですが、専門家に委ねてみるのもひとつの選択肢でしょう。

MEOコンサルタントの選び方

MEOコンサルはうまくつかえば、店舗の売り上げをアップさせられるサービス。

その一方で、契約者から料金だけをだまし取るような業者がいるのも事実です。

ここでは、MEOコンサルで失敗しないための選び方を紹介します。

対策実績があるか

信頼できるMEOコンサルかどうかは、過去に対策実績があるかをチェックしましょう。

実績がある業者であれば、ホームページに情報を載せているはずです。

確認すべき具体的な実績は、

  • 導入事例
  • 対策店舗数
  • 上位表示率

など。

こういった強みをアピールしていない業者は、まだサービス年数が浅い、または悪質な場合が多いです。

悪徳な業者でなかったとしても、実績がなくては効果的な施策をするのは困難というもの。

まずはコンサル会社のホームページに対策実績が載っているかをチェックして、信頼できるか判断しましょう。

▶株式会社トリニアスのMEO対策導入事例を見る

料金は相場通りか

もうひとつのチェックポイントは、コンサル料が相場通りかどうかです。

MEO対策を業者にたのんだときの料金相場は、およそ月額3〜5万円ほど。

これよりもあまりに高額な場合は、悪徳業者を疑ったほうが良いでしょう。

一方で格安だったり、無料でのMEO対策をうたったりしている業者も要注意。

知らないうちに追加料金が発生して、莫大な金額を求められることもあります。

こちらもコンサル会社のホームページにて、料金やシステムをしっかりチェックしておきましょう。

ガイドラインを守っているか

最後に確認すべきポイントは、Googleビジネスプロフィールのガイドラインを守っているかどうかです。

ガイドラインとは、Googleビジネスプロフィールをただしく運用するためのルールのようなもの。

これに違反してしまうと、Googleビジネスプロフィールそのものが利用できなくなる恐れがあります。

MEOコンサルのなかには、ガイドラインを無視した施策をお店側に提案してくる悪質な業者もいるのです。

しかし、Googleビジネスプロフィールのガイドラインには数多くの項目があるので、業者が守っているかどうかを見極めるのは困難でしょう。

その場合は、業者に「ガイドラインは遵守していただけますか」と直接尋ねてみるのがおすすめです。

もし、こころよい返答がないなら、悪徳業者だと疑うべきでしょう。

まとめ:MEOコンサルをつかって集客対策と店舗のサービス品質を両立させよう

今回は、MEOコンサルについて解説しました。

MEOコンサルをうまく活用すれば、集客対策とサービス品質のどちらも両立させられます。

ただし、ビジネスモデルや店舗の規模によっては、コンサルを依頼しても思うように効果が得られないことも。

本記事を参考にMEOコンサルを活用して、店舗の売上アップにつなげましょう。

マケスク 編集部

MEO導入企業4,000社以上の株式会社トリニアスで副管理者としてMEO対策に携わり、約90%の上位表示に成功。1か月最大4000万円の店舗売上増加に貢献した。現在は、そこで培った店舗集客に関する知識を基に、MEO対策を始めとした様々な集客施策について発信。

MEO(Googleビジネスプロフィール)
TOPへ