Googleマイビジネスのログイン方法とログインできない時の5つの対処法

Googleの口コミに悩むすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
今や店舗集客に欠かせないツールとなっているGoogleマイビジネス。
しかし、いざ登録を完了させて編集しようと思ったのに
「ログインでつまづいてしまった」
「急にログインできなくなってしまった」
という方も多いのではないでしょうか。
せっかく登録したGoogleマイビジネスも、ログインができないと店舗情報が管理できずにほったらかしの状態になり、場合によっては集客に大きな影響が出てしまう可能性もあります。
そこで本記事では、Googleマイビジネスのログインに関してお悩みの方に向けてログイン方法とログインできないときの対処法を詳しく解説いたします。
ログイン時に必要な情報を忘れてしまった場合なども、適切に対処することで再度ログインできるようになるため、諦めずになるべく早めに対処しましょう。
Googleマイビジネスのログイン方法
まずは、Googleマイビジネスのログイン方法をおさらいしていきましょう。
手順は以下の通りです。
2.メールアドレス、または電話番号を入力
3.パスワードを入力し、Googleマイビジネスの管理画面にアクセス
もし上記の手順でログインできない場合は、次の章で紹介する「Googleマイビジネスにログインできないときの5つの対処法」を試してみましょう。
Googleマイビジネスの公式ページにアクセス
Googleマイビジネスの公式ページにアクセスし、画面右上に表示される「ログイン」をクリックします。

※すでにマイビジネスの登録時に使用したGoogleアカウントでブラウザにログイン済みの場合、すぐにGoogleマイビジネスの管理画面が開きます。
メールアドレス、または電話番号を入力
「メールアドレスまたは電話番号」の欄にマイビジネスの登録時に使用したGoogleアカウントのメールアドレス、または電話番号を入力し「次へ」をクリックします。

パスワードを入力し、Googleマイビジネスの管理画面にアクセス
「パスワードを入力」の欄に、マイビジネスの登録時に使用したGoogleアカウントのパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

Googleマイビジネスの管理画面が表示されれば、ログイン完了です。
Googleマイビジネスにログインできないときの5つの対処法
Googleマイビジネスにログインできないときの主な原因は、以下の5つのパターンが考えられます。
2.アカウント(メールアドレス)を忘れてしまった
3.電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れてしまった
4.パスワードを忘れてしまった
5.1~4以外(ログインに必要な情報が全く分からなくなってしまった)
本章ではそれぞれの対処法を詳しく解説していきますので、該当するパターンを参考にしながら再度ログインしてみましょう。
ログインするアカウントを間違えている場合
まずは、画面右上のアイコンから現在ログインしているGoogleアカウントがマイビジネスの登録時に使用したものであるかを確認しましょう。

複数のGoogleアカウントを所有している場合や複数人で同じPCを使っている場合、 Googleマイビジネスの登録時に使用したアカウントとは別のアカウントでブラウザにログインしていることがあります。
もし、マイビジネスの登録時に使用したものとは別のアカウントでブラウザにログインしていた場合、表示されるアカウント一覧(赤枠)の中から該当するものを選択します。
一覧の中に該当するものがない場合は、「別のアカウントを追加」からメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしましょう。
アカウント(メールアドレス)を忘れてしまった場合
どのアカウントでGoogleマイビジネスに登録をしたのか忘れてしまった場合は、以下の手順でログインしましょう。
➊Googleマイビジネスの公式ページにアクセスし、右上に表示される「ログイン」をクリックします。
➋「メールアドレスを忘れた場合」をクリックし、Googleアカウントを作成した際に登録した電話番号、または再設定用のメールアドレス(予備のメールアドレス)を入力し、「次へ」をクリックします。
もし電話番号と再設定用のメールアドレスの両方を忘れてしまった場合は、次の「電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れた場合」に進みましょう。
➌Googleアカウントに登録している姓名を入力し、「次へ」をクリックします。

➍入力した姓名が電話番号、または再設定用のメールアドレスと一致すると、確認コードを送る画面に移るので、「送信」をクリックします。
※電話番号の場合はSMS、メールアドレスの場合はメールに確認コードが送信されます。
入力した姓名と電話番号、または再設定用のメールアドレスが一致せず、確認コードを送る画面に移らない場合は「1~4までの方法でログインできない場合」に進みましょう。
➎コードの入力画面に移るので、届いた確認コードを入力します。
➏再度Googleマイビジネスの公式ページにアクセスし、右上のログインボタンを押すとGoogleマイビジネスの管理画面にアクセスできます。
電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れてしまった場合
Googleアカウントを作成した際に登録した電話番号と再設定用のメールアドレス(予備のメールアドレス)の両方を忘れてしまった場合は、以下の手順でGoogleマイビジネスに登録しているGoogleアカウントのメールアドレスを確認しましょう。
➊Googleマイビジネスのリスティング検索にアクセスし、「ビジネスの名前を入力」に店舗の名前を入力します。

➋表示された画面の文中にメールアドレスの頭2文字が確認できるので、該当するメールアドレスが分かる場合はそちらを使用してGoogleマイビジネスにログインします。

もしメールアドレスの頭2文字を確認しても該当するメールアドレスが分からない場合は、「アクセスに関するリクエスト」をクリックし、「1~4までの方法でログインできない場合」に進みましょう。
パスワードを忘れてしまった場合
Googleマイビジネスに登録したアカウント(メールアドレス)のパスワードを忘れてしまった場合の対処法は2つあります。
➊Googleマイビジネスの公式ページにアクセスし、右上に表示される「ログイン」をクリックします。
➋「メールアドレスまたは電話番号」の欄に、マイビジネスの登録時に使用したメールアドレス、または電話番号を入力し、「次へ」をクリックします。

➌-➊「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、過去に使用していたパスワードを入力後、登録してあるメールアドレス宛に確認のメールが届くので、内容を確認してログインしましょう。
➌-➋「パスワードをお忘れの場合」から「別の方法を試す」をクリックすると、登録してあるメールアドレス宛に本人確認用のコードが送られます。メール内で本人確認とパスワードを再設定し、ログインしましょう。
※アカウント作成時の登録内容によって対応が異なる可能性があるので、実際の画面の指示に従って下さい。
1~4までの方法でログインできない場合
・アカウントが乗っ取られた場合
・前任者(すでに退職した人)のアカウントがメインのオーナーになっている場合
・メールアドレスの頭2文字を確認しても該当するメールアドレスが分からなかった場合
など、ここまでご紹介した方法でもログインできなかった場合は、以下の手順で「オーナー権限のリクエスト」を行いましょう。
➊Googleマイビジネスのリスティング検索にアクセスし、「ビジネスの名前を入力」に店舗の名前を入力します。

➋第三者がすでにオーナー確認を済ませている場合、「このビジネスプロフィールはすでに申請されています」と表示されるので、「アクセスに関するリクエスト」をクリックします。

➌「リスティングのオーナーと管理者に、自分の公開プロフィール情報とメールアドレスを表示する」にチェックを入れ、「オーナー権限」をクリックしたら、「該当するビジネスとの関係性」「担当者名」「電話番号」をそれぞれ入力して「送信」をクリックします。

以上により、現在権限を持っているオーナーにアクセス権限のリクエストが送られます。
オーナー権限リクエスト後の手順
オーナー権限のリクエスト送信後は、現オーナーからの対応を待ちましょう。
リクエストが「承認」されるか、「拒否」されるか、「未対応」かによってその後の手順が異なるため、それぞれ詳しく解説していきます。
もし該当するメールアドレスが分からずにオーナー権限のリクエストをした場合は、「リクエストに対する反応がない場合」に進みましょう。
リクエストが承認された場合
リクエストが承認された場合はメールで通知が届きます。
このメール通知が届いた時点でオーナーとしての管理が可能になるので、自分のアカウントでGoogleマイ時ネスにログインし、利用を開始しましょう。
リクエストが拒否された場合
リクエストが拒否された場合も同様にメールで通知が届きます。
もしリクエストが拒否されてしまった場合でも、Googleに対して異議申し立てをすることで、オーナー権限を取得できる場合があります。
まずはメール内のリンクからGoogleに連絡してみましょう。
リクエストに対する反応がない場合
リクエストの送信から7日経っても、承認・拒否どちらの通知もない場合は自分のアカウントで新しくオーナーになるための手続きを行いましょう。
➊Googleマップでご自身の店舗を検索し、店舗情報の下に「このビジネスのオーナーですか?」と表示された場合は、そちらをクリックします。

※表示されていない場合は、オーナー権限のリクエストを送信した時にGoogleから送られてきた確認メール内のリンクをクリックしましょう。
➋現オーナーからの返信がない旨を入力し、アクセス権を取得するかの確認画面が表示されたら、「確認」または「申請する」ボタンをクリックします。
➌ビジネスの管理を開始するページが表示されたら、「管理を開始」をクリックし、メール、電話、ハガキなどから好きなオーナー確認の方法を選択します。
➍オーナー確認が完了すればGoogleマイビジネスを管理できるようになります。
まとめ
Googleマイビジネスにログインできないときの主な原因は、以下の5つのパターンが考えられます。
2.アカウント(メールアドレス)を忘れてしまった
3.電話番号、再設定用のメールアドレスを忘れてしまった
4.パスワードを忘れてしまった
5.1~4以外(ログインに必要な情報が全く分からなくなってしまった)
ログインできないときの対処法はパターン別にそれぞれ異なるので、何が原因でログインできなくなってしまったのかを確認し、適切な方法で再びログインしてみましょう。
弊社は、MEO対策を中心に数多くの中小企業様のGoogleマイビジネスの運用をお手伝いしております。
Googleマイビジネスの使い方や店舗の集客対策にお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。