【保存版】SEO対策とは?上位表示する仕組みや対策方法を解説
「サイトの集客数を増やして売り上げを伸ばしたい」
「多くの人にサイトを知ってほしい」
当記事は、このような悩みを持つ方に向けて書いています。
自社サイトもしくは個人サイトをお持ちの方は、集客効果を高めるためにSEO対策を検討しているのではないでしょうか?
しかし、SEO対策をはじめようと思っていても「何から始めたらいいのか分からない」と困りますよね。
そこで今回は、SEO対策の詳細から上位表示するための仕組み・対策方法を解説します。
1.SEO対策とは
SEO対策とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンで上位表示させるための施策のことです。
SEOは「Search Engine Optimization」の略語で、「検索エンジン最適化」という意味です。
検索エンジンを利用するユーザーは上位に表示されたコンテンツを見るので、SEO対策を施して上位表示できれば高い集客効果を期待できます。
SEO対策を行うには、ウェブサイトの構造やウェブコンテンツの内容をチューニング(調整)する必要があります。
ただ闇雲に改善するのではなく、ユーザーに対して有益な情報を提供するという意識が重要です。
SEO対策が必要な理由
ウェブマーケティング戦略において、SEO対策が必要な理由は
中長期的に集客を見込めるからです。
SEO対策を行い上位表示されている限り、永続的な集客が期待できます。
逆にSEO対策をしなければ誰の目にも止まらず、コンテンツ作成に無駄な工数と時間がかかることになるでしょう。
そのため、効果的な成果を出すためにもSEO対策は必要不可欠となります。
SEO対策の効果
SEO対策を行えば、以下のような効果が期待できます。
- 自社商品サービスを知ってもらう機会が増える
- 継続的な露出ができる
ユーザーに情報を提供すると同時に自社商品やサービスも紹介できるので、見込み顧客を増やせます。
さらに掲載順位が下がらない限り、継続的なアクセスを期待できます。
SNSのように新しい情報が上に表示されるような仕組みではないため、常に新規ユーザーの確保が可能です。
以上のことから、SEO対策は長期的な売上増加に最適な効果があります。
2.SEO対策をするメリット・デメリット
SEO対策は高い集客効果を期待できますが、良い点ばかりではありません。
そこで本章では、SEO対策を行うメリットとデメリットをご紹介します。
両方を知ったうえでSEO対策を行うか検討しましょう。
SEO対策のメリット
SEO対策には、以下のメリットがあります。
- 上位表示できれば中長期的な集客が見込める
- 能動的なユーザーを取り込めるので成果に直結しやすい
まずSEO対策を行ったコンテンツが上位表示されている限り、
中長期的に安定した集客が見込める点が大きなメリットです。
もちろん上位表示をキープするためや最新情報を発信するためのリライトは必要になりますが、上位表示出来ていることで集客が期待できます。
検索エンジンを使うユーザーの多くは悩みや疑問の答えを求めてコンテンツを見るので、関連性の高い商品・サービスの成果に繋がりやすいのもSEO対策を行うメリットです。
以上のように、SEO対策には中長期的な集客効果が期待出来るというメリットがあります。
SEO対策のデメリット
続いてSEO対策には、以下のデメリットがあります。
- 効果を実感できるまでに時間がかかる
- 競合性の高いキーワードは上位表示することが難しい
- 検索エンジンのアップデートによって掲載順位が大きく変動することがある
まずSEO対策は、効果を実感できるまでに時間がかかります。
検索エンジンはコンテンツの中身だけでなく、ユーザーの滞在時間などの様々な情報を基にコンテンツやサイトを評価するため、正しく評価されるまでに時間がかかります。
広告のような即効性はないので、長い目で戦略を考える必要があります。
また競合性の高いキーワードは多くの企業・個人サイトが狙っているので、上位表示することが難しく、また例え上位表示出来ても、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、ユーザーが求める情報を提供できるように日々アップデートを行っているため、アップデートの内容によっては順位が下がることがあります。
以上のように、SEO対策には時間と手間がかかるというデメリットがあります。
3.SEO対策で上位表示するための3つの仕組み
SEO対策で上位表示するためには、以下の3つの仕組みを理解しておきましょう。
- 検索キーワードの調査
- ユーザーにとって有益なコンテンツの発信
- 検索エンジンによるクロールとインデックス
それでは詳しく説明します。
検索キーワードの調査
SEO対策は、まずどのようなキーワードで上位表示したいかを決めるところから始まります。
狙うキーワードを決めておくことで、誰に向けたコンテンツなのかなどの方向性が定まり、
また狙う検索キーワードを調査することで検索ユーザーのニーズが分かります。
企業なら自社商品・サービスと関連性の高いキーワードを調査することで売り上げに直結するコンテンツを作成しやすくなります。
Google検索はユーザーのニーズを満たすコンテンツが上位表示される仕組みのため、キーワードの調査を行い、ニーズを満たすコンテンツを作成することで上位表示が可能となります。
ユーザーに有益なコンテンツ発信
ユーザーにとって有益なコンテンツとは、知りたい情報をすぐに伝えてくれるものです。
前提として、ユーザーが検索エンジンを使う目的は何らかの情報を求めているからです。
そのため迅速かつ分かりやすくユーザーが求める情報を提供できるかが上位表示されるかどうかの判断基準となります。
ユーザーにとって有益な情報は何かを考え、最適な内容のコンテンツを発信できれば上位表示につながります。
検索エンジンによるクロールとインデックス
クロールとはコンテンツのテキストや画像、リンクなどを取得するプログラムのことです。
そしてインデックスは、発信したコンテンツを検索エンジンが格納することを指します。
検索エンジンで露出を増やすためには、公開したコンテンツが検索エンジンにクロール、インデックスされていることが大前提です。
結果として、検索エンジンのデータベースにインデックスされたコンテンツが検索結果に表示される仕組みとなっています。 コンテンツを正しくクロール、インデックスさせるには、検索エンジンが理解しやすいようにサイト構造をシンプルにする工夫が必要です。
4.3つのSEO対策
SEO対策は、大きく以下の3つの対策に分類できます。
- 内部対策
- 外部対策
- コンテンツ対策
それぞれどのような対策方法なのかを詳しく解説いたします。
内部対策
内部対策は、コンテンツを検索エンジンにクロール・インデックスさせて正しい評価をしてもらうための対策です。
内部対策には以下のようなものがあります。
- ドメイン選定
- 対策キーワードの設定
- ソースコードの最適化
- 内部リンクの設置
- UI/UXデザインの改善
まずSEO対策は、ドメイン選定から始まります。
新規ドメイン、中古ドメイン、サブドメインなど様々あり、またそのドメイン名を何にするかもとても重要になります。
長期的に見た際に事業と合うドメインを選び、また事業内容が伝わるような、覚えやすいドメイン名にしましょう。
そして他にも、コンテンツごとに対策キーワードをタイトルや文章内に入れたり、ソースコードを整えてGoogleがクロールしやすくしたり、ユーザーが欲しい情報へとページ移動できるように内部リンクを設置することも有効な手段です。
また
コンテンツの見やすさや扱いやすさ、ページスピードなどのUI/UXを意識したサイトデザインは、ユーザーが快適に閲覧するうえでとても大切なポイントです。
ユーザーへの利便性はGoogleが掲げる経営理念にも乗っ取っているので、ユーザーにとって見やすい環境というのはSEO対策にも重要となります。
外部対策
外部対策とは、自サイトの評価を上げるために他サイトから被リンクを受けるという対策で、被リンクとは、他サイトに設置された自サイトのリンクのことです。
被リンク例:MEO prime
主な外部対策には以下のようなものがあります。
- SNSから拡散を狙ったコンテンツ発信
- 関連性の高いサイトや著名なサイトからの被リンク
「SNSに被リンク効果は無い」とGoogleが公表しているため直接的な効果はないとされていますが、SNSは情報拡散として非常に有効的なツールですので、ユーザーに興味を持たれそうなコンテンツを発信すれば、多くの閲覧が期待できます。
そして被リンクに関しては、関連性の高いサイトや著名なサイトから被リンクを獲得すれば、高い評価を得られます。 ただ、関連性の低いサイトや低品質なサイトなどからの不自然な被リンクを獲得し続けると、順位が下がったり表示されなくなるなどのペナルティを受ける原因になりかねません。
とはいえ、コンテンツの評価はどれだけの被リンクを受けているのかも重要ですので、多くの被リンクを獲得できていればSEOとしても有利な立ち位置を確保できます。
コンテンツ対策
コンテンツ対策とは、検索したユーザーが満足できるコンテンツを発信するための対策です。
主なコンテンツ対策には以下のようなものがあります。
- コンテンツの品質・信頼性を紹介
- ユーザーのニーズに合わせたコンテンツ作成
- 競合にはないオリジナリティのあるコンテンツ作成
ネット上には多くのコンテンツがあるので、ユーザーに優れたコンテンツを提供すると同時に、紹介する情報の信頼性を提示することが重要です。
例えば、情報について知見のある人にインタビューをしたことをはじめに説明するのも有効な手段です。
他にも対策キーワードのニーズに合わせたコンテンツは滞在時間が伸びるなど、上位表示に効果的です。
また、競合にはないオリジナリティ要素をコンテンツに含めることも大切です。
既に上位表示されているコンテンツと同じようなコンテンツはユーザーにとって必要ではないため、しっかりユーザーが求めている有益な情報を調査して追加していく必要があります。
SEO対策はコンテンツで決まるといっても過言ではないため、コンテンツ対策は入念に力を入れて作成してみましょう。
5.【初心者向け】絶対やるべきSEOの対策方法5選
これからSEO対策をはじめる企業・個人の方は、以下の対策方法をおさえておきましょう。
- 1.上位表示したいキーワードを選定・調査する
2.検索意図を意識した情報を取り入れる
3.ユーザーのことを第一に考えたコンテンツ作成をする
4.内部リンクで導線を作る
5.ページスピードを調査する
それでは順番に説明します。
上位表示したいキーワードを選定・調査する
SEO対策を成功させるには、どのようなキーワードで上位表示を狙うかがとても大切です。
狙うキーワードを決めなければ、ターゲットを絞れずに的外れなコンテンツとなってしまいます。
キーワード選定では「Googleトレンド」や「ラッコキーワード」などのツールを使い、多くのユーザーが興味を持っているキーワードを探します。
狙うキーワードを決めた後は「Googleキーワードプランナー」という月間検索数が見られるGoogle公式の無料ツールを利用し、どれくらいのユーザーが検索しているのかを調査してみましょう。
検索意図を意識した情報を取り入れる
狙うキーワードを決めた後は、検索エンジンを使うユーザーの意図を推測しましょう。
例えば「SEO 成功 秘訣」と検索するユーザーの多くは、SEO対策を成功させるためにはどのような秘訣があるのかを知りたいので検索をしています。
そのため上位表示されているコンテンツの多くは、SEO対策を成功させるテクニックや方法を網羅的に紹介しています。
このようにキーワードの検索意図にあったコンテンツを作成することで上位表示されやすくなります。
まずはユーザーが何を知りたいのかという検索意図を明確化していきましょう。
ユーザーのことを第一に考えたコンテンツ作成をする
SEO対策において、ユーザーのニーズを満たすことは非常に大切です。
集客や購入などの成果を狙い過ぎると、コンテンツ内容とユーザーのニーズにズレが生じてしまいます。
例えば「赤ちゃん 泣き止まない」で検索するユーザーは、赤ちゃんが泣き止まなくて困っている可能性が高いです。
その時に「おすすめのスタイはこちら」「おすすめのベビーカーはこちら」といった宣伝ばかりのコンテンツでは、「赤ちゃんが泣き止む方法や赤ちゃんが泣いている原因を知りたい」という検索ユーザーのニーズは満たせません。
ユーザーが何に悩み、何を解決したいと思っているのかを意識したコンテンツ作成を行うことで必然と上位表示されるようになります。
内部リンクで導線を作る
良質なコンテンツが完成した後、自サイトの他のページに移動させる「内部リンク」で導線を作りましょう。
内部リンクを追加することで、ユーザーに新たな気づきを与えられるので次のアクションを起こしてもらいやすくなります。
内部リンクには関連性の高いコンテンツや商品・サービスを選びましょう。
結果的にユーザーの利便性を高め、Googleもクロール・インデックスしやすくなります。
ページスピードを調査する
サイトのページスピードは、ユーザーが快適に閲覧するために大切なポイントです。
ページの読み込み速度が遅いと時間がかかるので、ユーザーの離脱につながります。
Googleにはサイトのページスピードを調査できる「PageSpeed Insights」というブラウザツールがあります。 こちらはサイトのURLを貼るだけでページ速度や改善点をチェックできます。
SEO対策の内部対策として有効ですので、定期的に確認しましょう。
6.SEO対策に便利なツール7選
SEO対策はノウハウだけで行うことには限界があるため、ツールの使用が必要不可欠です。
ツールを使えば細かなデータを取れるので、効果的な施策をメンバー内で相談しやすくなります。
こちらでは、SEO対策で導入しておくべきツールを7つ紹介します。
無料で使用できるものばかりですので、ぜひ参考にお試しください。
①Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソール(旧Googleウェブマスターツール)は、Googleが無料提供しているウェブサイト管理ツールです。 コンテンツが取得した検索キーワードの順位変動や表示回数を確認できます。
またサイトにトラブルが発生したときは、アラートメッセージで通知を送ってくれます。
さらにコンテンツごとにクロールされているかをチェックできるので、検索エンジンにインデックスされているかまで把握できます。
②Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleが無料提供しているアクセス解析ツールです。
訪問者のデータ、検索流入、流入元、PV・CV数を網羅的に確認できます。
デイリー(日ごと)データもチェックできるので、訪問者の日々の行動が分かります。
グラフ表記なのでアクセス解析が苦手な方でも分かりやすく、多くの企業が導入しています。
③Googleキーワードプランナー
引用:Google広告
Googleキーワードプランナーは、キーワードごとの月間検索数を確認できるツールです。
Google広告を出稿していれば詳しい検索数を確認できますが、無料でも大まかな数値は把握できます。
また狙いたいキーワードの競合性も分かるため、上位表示の難易度も確認できます。
さらに調査したキーワードと関連性の高いキーワードも表示されるため、ユーザーのニーズをつかみやすいです。
④Googleトレンド
引用:Googleトレンド
Googleトレンドは、Googleが無料提供しているキーワード調査ツールです。
検索キーワードの推移や検索回数の上昇率を把握できます。
メールアドレスの登録で、急上昇ワードを自動配信で受け取ることも可能です。
ユーザーがどのようなことに興味を持っているのかを把握できるので、時代にあったキーワードを選定出来ます。
⑤GRC
引用:SEOツールラボ
GRCは、キーワードごとの順位変動を確認できる有料ツールです。
Google・Yahoo!・Bingの掲載順位を登録できます。
設定したキーワードの順位を日別で確認できるので、毎日のデータ計測も可能です。
順位はグラフ表示されるため、ツールを開くだけで簡単にキーワード順位を把握できます。
コンテンツのリライトを行う際にもおすすめです。
⑥Ahrefs
引用:Ahrefs
Ahrefsは、被リンク調査や競合調査ができる有料ツールです。
世界的にも有名なSEOツールとなっており、豊富な機能性と使いやすさが特徴です。
サイトURLやドメインを入力することで被リンク状況を簡単に確認できます。
Googleツールと併用しながら使うべき分析ツールです。
⑦PageSpeed Insights
PageSpeed Insightsは、Googleが無料提供している表示速度チェックツールです。
表示速度を知りたいサイトのURLを貼るだけで表示速度を計測してくれます。
さらに表示速度を上げるための改善点を指摘してくれるので、どのような改善が必要かを把握できます。
コンテンツが増えてきた際に、ぜひ利用してみてください。
7.SEO対策を成功させるための3つのポイント
SEO対策を成功させるためには、以下の3つのポイントをおさえておいてください。
- 1.KGI・KPIを決めておく
2.SEOツールの導入と調査
3.Googleガイドラインを遵守する
上記ポイントは、途中で挫折しないためにも必須項目となります。
それでは順番に説明します。
KGI・KPIを決めておく
KGI(Key Goal Indicator)とは「経営目標達成指標」という意味で、ビジネス戦略においての成果(ゴール)を指します。 成果に指標には売上・利益率・成約件数などが定められます。
そしてKPI(Key Performance Indicator)は「重要業績評価指標」という意味で、KGI達成までにクリアしたい目標のことです。
例えば、4ヶ月以内に現在の売上を倍にすることがKGIなら、月のお問い合わせ件数を50件に伸ばすことやユーザーの滞在期間を5分にしたりすることがKPIとなります。
SEO対策を行う前に何を目標にするかを決めておくことで、運用のズレがなくなり全体で共通意識を持ったまま作業を行えます。
SEOツールの導入と調査
SEO対策を成功させるためには、SEOツールを導入し、調査を繰り返す必要があります。
日々の調査を行えばユーザーの動きや考えを読み取ることができるので、効果的な施策を考えられます。
注意点として、SEOツールを導入し過ぎても、いつ何をどのように使えば良いのか分からなくなってしまうので気をつけましょう。
それぞれの役割に合ったツールを選び、最適な調査ができる環境を用意してください。
Googleガイドラインを遵守する
検索エンジンで上位表示するには、Googleのガイドラインを遵守したサイト・コンテンツ作成が必要です。
ガイドラインから外れたサイトやコンテンツを作成してしまうと、ペナルティを受けて順位が大幅に下がってしまう可能性があります。
そのためGoogleのガイドラインは必ず守りましょう。
Googleの品質ガイドラインを要約すると、以下のような項目が記載されています。
- ユーザーの利便性を最優先に考える
- ユーザーを騙すようなことをしない
- 掲載位置を上げる不正行為をしない
- 競合サイトにないオリジナリティを作る
詳しく知りたい方は、以下のリンクから確認してください。
Google公式ガイドラインはこちらから
8.まとめ
今回は、SEO対策の詳細や上位表示するための仕組みや実際に行う対策方法について詳しく紹介しました。
SEO対策はすぐに成果を実感できるものではありませんが、誰にでも行える施策です。
上位表示できれば中長期的にユーザーの集客が見込めるので、
売上の上昇も期待できます。
いつはじめても遅いということはないので、社内もしくはメンバー内で今すぐSEO対策をはじめてみましょう。
店舗集客 関連記事
- インバウンド対策の最適解はGoogleマップ。活用すべき3つの理由と対策方法とは?
- 【インバウンド】訪日観光客向けの集客施策10選
- インバウンド消費とは?重要性や対策メリット・デメリットも紹介
- インバウンド需要とは?今後の展望と自社に取り込む方法を紹介
- SNSでの集客方法を徹底解説。人気の6つのSNSもご紹介。
- 整体院・エステにMEO対策は必要?マッサージ店の現状を基にやるべき4つの事を解説
- 店舗集客の課題をMEO対策で解決?コロナ禍で最適な集客対策とは
- コンテンツマーケティングとは?自社商品や自社サイトに呼び込むマーケティング手法
- 【カフェ店員必見】集客アップを成功させる宣伝方法5選
- SNSとブログで集客は可能?各SNSの特徴や集客方法を徹底解説