マケスク > MEO(Googleビジネスプロフィール) > Googleビジネスプロフィールとは?登録するとできることやメリット・デメリットを紹介

Googleビジネスプロフィールとは?登録するとできることやメリット・デメリットを紹介

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ

口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。

しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。

しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...

もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。

口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。

もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。

口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。

とりあえず資料を見る

「Googleビジネスプロフィールってどんなもの?」
登録するとどんなことができるの?」

店舗の経営者や運営担当者であれば、こんなふうに悩んでいるのではないでしょうか。

Googleビジネスプロフィールとは、店舗の情報を登録することで自社の魅力をGoogleユーザーにアピールできる集客ツール。

だれでも無料で使えるので、売り上げや知名度をアップさせたい店舗(企業)はぜひとも活用すべきツールといえます。

そこで今回は、Googleビジネスプロフィールについてくわしく解説していきます。登録するメリットデメリット便利な機能も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

Googleビジネスプロフィールとは無料で自社をアピールできる集客ツール

Googleビジネスプロフィールとは、Google検索・マップのユーザーに対して店舗をアピールできる集客ツール

店舗名や住所、営業時間といった情報を登録するだけで、だれでも無料ではじめられます。

ウェブサイトやポータルサイトのように維持費もかからないので、低いコストでの集客が可能です。

売り上げや知名度を伸ばしたい店舗型のビジネスであれば、ぜひとも活用したい集客ツールといえるでしょう。

ちなみに「Googleビジネスプロフィール」という名称は、2021年11月に「Googleビジネスプロフィール」に変更されています。

ですが、本記事ではわかりやすさを重視するために、すべて「Googleビジネスプロフィール」で統一します。

Googleビジネスプロフィールでできること

Googleビジネスプロフィールに店舗の情報を登録することで、集客に役立つさまざまな機能がつかえるようになります。

ここでは、Googleビジネスプロフィールではどのようなことができるのかについて解説していきます。

「投稿機能」で店舗の情報を発信できる

Googleビジネスプロフィールには、SNSのように店舗の情報を発信できる「投稿機能」があります。

この機能をつかって、ユーザーが来店しやすくなる情報を投稿しましょう。

具体的な投稿内容としては、

  • 新商品やメニューの紹介
  • 営業時間変更のお知らせ

などがおすすめです。

そのほか、投稿機能ではクーポンを作成・配布することもできます。

ユーザーの来店意欲が高まるような投稿やクーポンをつかえば、新規顧客・リピーターをゲットできるでしょう。

「写真機能」で店舗の雰囲気をアピールできる

Googleマイビジネスに投稿した写真

Googleビジネスプロフィールには、ユーザーが自由に閲覧できる写真や動画を掲載する機能があります。

この「写真機能」をつかって、店舗の雰囲気をユーザーにアピールしましょう。

たとえば、

  • 店舗の内装・外観
  • メニュー・サービス
  • スタッフの接客風景

などの写真であれば、来店前のユーザーに魅力を伝えることができます。

写真をとおして店舗の魅力が伝われば、ユーザーが来店を決意するきっかけとなるでしょう。

「ウェブサイト機能」で店舗のホームページを作成できる

Googleマイビジネスのウェブサイト機能

Googleビジネスプロフィールには、店舗用のホームページを無料で作成できる「ウェブサイト機能」があります。

ただし、作成できるホームページはあくまでも簡易的な機能やデザインのものです。

そのため、Google検索で上位に表示できるような本格的なサイトはつくれません

店舗の宣伝用として、とりあえずホームページがほしい方は活用してみましょう。

ユーザーからの「口コミ」を集められる

Googleマイビジネスの口コミ

Googleビジネスプロフィールでは、来店したユーザーが店舗に対して意見や評価をするための「口コミ機能」があります。

たくさんのユーザーから良い口コミをもらい、星の評価が高まることで、店舗の集客力がアップします。

なぜなら、来店の決め手として、第三者であるユーザーの口コミを重要視する人が多いからです。

気軽にユーザーの口コミを閲覧できて、信頼性の高いGoogleのサービスであるビジネスプロフィールは、ぜひとも活用すべきツールといえるでしょう。

「ローカル検索広告」でさらに集客力をアップできる

Googleビジネスプロフィールには「ローカル検索広告」という機能があります。

この機能を活用することで、任意のキーワードで検索されたときに多くのユーザーに対して店舗をアピールできます。

ローカル検索広告を出稿するには費用がかかりますが、それを上回る集客効果も期待できます。

費用対効果が低いと感じたらいつでも広告を停止できるので、予算や状況に応じた運用ができるでしょう。

「インサイト機能」でアクセス解析ができる

Googleマイビジネスのインサイト機能

Googleビジネスプロフィールには、インサイトという機能があります。

インサイト機能とは、Googleビジネスプロフィールにおけるさまざまなデータを確認できる分析ツール

Googleビジネスプロフィールに登録することで、無料でつかえるようになります。

具体的には、以下のようなデータを確認できます。

  • 自社のビジネスがGoogleマップで表示された「回数」
  • ユーザーが自社のGoogleビジネスプロフィール上で起こした「アクション」
  • Googleマップで自社ビジネスが表示された「検索キーワード

こういったデータを分析することで、自社が抱える課題の「見える化」ができます。

課題をしっかりと解決していけば、そのまま集客アップにつながるでしょう。

Googleビジネスプロフィールに登録する3つのメリット

Googleビジネスプロフィールは、費用対効果の高い集客ツールです。

しかし、ウェブ経由での集客方法はほかにも「ポータルサイト」「ウェブサイト」など選択肢があります。

そんななか、Googleビジネスプロフィールをあえて使うメリットとはどんなものでしょうか。

ここからはほかの集客方法にはない、Googleビジネスプロフィールの3つのメリットを紹介します。

無料で利用できる

Googleビジネスプロフィールは、インターネット環境さえあればだれでも無料で利用できます

一般的なウェブサイトであればサーバー代、ポータルサイトなら月額の掲載料がかかってしまうので、予算の都合でなかなか手を出せない方もいるでしょう。

しかしGoogleビジネスプロフィールの場合は、いっさい料金がかかることはありません。

低コストで始められる集客対策として、Googleビジネスプロフィールはもってこいなツールといえるでしょう。

自社のリソースだけでも運用できる

Googleビジネスプロフィールへの登録や運用にはむずかしい知識を必要としないので、自社のリソースだけでも対応できます。

仮にホームページを自社で構築するとなると、専門的なスキルがもとめられることもあるでしょう。

そのため、自社にプログラマーのような技術者がいない限りは、専門業者に外注せざるを得ません

そういったことから、Googleビジネスプロフィールは敷居が低く、初心者でも始めやすい集客対策といえるでしょう。

多くのユーザーに店舗をアピールできる

Googleビジネスプロフィールをつかうことで、より多くのユーザーに対して店舗をアピールできます。

その理由は、Googleビジネスプロフィールの情報をたよりにお店探しをする人が多いからです。

とくに飲食店においては、およそ8割の人がGoogleビジネスプロフィールに投稿された口コミ写真を見てから来店しているというデータもあります。

オフラインでチラシやポップを掲載して集客するよりも、Googleビジネスプロフィールのほうが圧倒的に宣伝効果が高いといえるでしょう。

Googleビジネスプロフィール3つのデメリット

Googleビジネスプロフィールは、費用対効果が高い集客ツールということがわかりました。

ですが、そんなGoogleビジネスプロフィールも決して万能ではありません

ここからは、Googleビジネスプロフィールをつかうことによる3つのデメリットを紹介します。

任意の場所に写真を掲載できない

Googleビジネスプロフィールに掲載する写真は、投稿者の好きなように配置することはできません

ユーザーの目に届きやすい場所にどんな写真が掲載されるかは、すべてGoogleの判断基準にゆだねられるからです。

なるべく目立つところに表示したい写真がある場合は、高画質で鮮明な写真を用意するなど工夫をしましょう。

情報をこまめに更新しなくてはならない

Googleビジネスプロフィールは登録さえすれば放置してもいいわけではなく、こまめに情報を更新する必要があります。

なぜなら、情報をあたらしく保つことで、Googleマップの目立つ場所に自社の店舗情報が表示されやすくなるからです。

Googleマップでは、ユーザーにとって有益な最新情報を提供するビジネスを「おすすめの店舗」として、上位表示する傾向にあります。

そのため、Googleビジネスプロフィール経由で集客するためには、最低でも1~2週間に一度くらいのペースで情報を更新することが大切です。

ネガティブな口コミを投稿されても削除できない

Googleビジネスプロフィール最大のデメリットは、ユーザーから店舗に対するネガティブな口コミを勝手に削除できないことです。

どれだけ店舗にとって最良のサービスや商品を提供していたとしても、すべてのお客さんに満足してもらうのはむずかしいもの。

また、ときには店舗の業務がいそがしいばかりに、スタッフの接客態度がおろそかになってしまうこともあるでしょう。

そういった際に、ユーザーが店舗に対する不満をつづった口コミを投稿をすることがあります。

もちろん、口コミの内容が事実と異なる悪質なものである場合は、Googleに申請することで削除ができます。

しかし基本的には、ビジネスプロフィール管理者個人の判断で口コミを削除することはできません

ユーザーに悪い印象を与えてしまったときは、その口コミに対して謝罪とサービス改善のむねを返信することが大切です。

Googleビジネスプロフィールに登録する方法

Googleビジネスプロフィールの便利な機能をつかって本格的に集客するためには、以下のような手順を踏む必要があります。

オーナー確認とは、あなたがビジネスの管理者であることを証明するための作業。

これを完了させることで、本記事で紹介している便利な機能が使えるようになります。

オーナー確認を済ませていない状態でもマップ上にはビジネスとして存在しますが、第三者による「なりすまし」の被害にあうおそれがあります。

そのため、Googleビジネスプロフィールに登録した段階で放っておかずに、オーナー確認まですみやかに終わらせましょう。

まとめ:Googleビジネスプロフィールに登録してビジネスを成功に導こう

今回は、Googleビジネスプロフィールについて解説しました。

Googleビジネスプロフィールは、だれでも無料登録できる便利な集客ツールです。

むずかしい知識や維持費はいらないので、自社の人員だけでも運用しやすいのが特徴。

本記事を参考にGoogleビジネスプロフィールを活用して、自社を成功に導きましょう。

マケスク 編集部

MEO導入企業4,000社以上の株式会社トリニアスで副管理者としてMEO対策に携わり、約90%の上位表示に成功。1か月最大4000万円の店舗売上増加に貢献した。現在は、そこで培った店舗集客に関する知識を基に、MEO対策を始めとした様々な集客施策について発信。

MEO(Googleビジネスプロフィール)
TOPへ