Googleビジネスプロフィールを複数店舗まとめて運営したい!そのやり方は?

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
今回は、「Googleビジネスプロフィールを複数店舗分運営したい人」に向けての記事です。
「複数店舗のビジネスプロフィールの登録の仕方」、「グループ数が10以下のパターン」や「グループ数が10以上のパターン」などをご説明させて頂きます。
この記事でわかりやすくまとめていきますので、参考にして下さい。
□Webからのお問い合わせはこちら【まずは基礎知識】Googleビジネスプロフィールの登録から運営の流れ
あなたのサービスを、Google検索やGoogleマップ上で目立つように表示してくれるのが、Googleビジネスプロフィールという機能です。
例えば店舗名などをGoogle検索すると、そのお店についての情報が大きく表示されますよね。これが、Googleビジネスプロフィールによるものです
【Google検索】

【Googleマップ検索】

Googleビジネスプロフィールのアカウントは、住所がある実店舗であれば、地図情報をもとに自動で作られていきます。(新規オープンしたばかりの店舗は、表示されるまで少々時間がかかります。)
なので経営元が「オーナー確認」という手順さえ踏めば、アカウントにログインし、店舗の情報を自由に編集することが可能になります。
つまり、Googleビジネスプロフィールの登録から運営の流れをまとめると、
↓
②Googleビジネスプロフィールにログインし、中の情報を自由に編集しながら運営
ということになります。
では、本題の「オーナーは一人で、店舗が複数ある場合の登録方法」の説明に移ります。
結論から言いますと、複数店舗の登録方法は「店舗が10店舗以下の場合」と「店舗が10店舗以上ある場合」とで別れてきます。
次章からご説明していきます。
グループ店舗の数が「10未満」の場合
グループ店舗の数が10未満の場合、オーナー確認とGoogleビジネスプロフィールの情報の編集を、1店舗ずつ行います。
ただし、使用するGoogleアカウントは1つでOKです。
例えば、5店舗の飲食店を経営するオーナーが、それぞれの店舗についてGoogleビジネスプロフィールを運営したい場合ですと、1つのGoogleアカウントで、オーナー確認を5回することになります。
オーナー確認を終わらせることで、それぞれの店舗のGoogleビジネスプロフィールにログインができますが、情報の編集は一括ではなく各店舗ずつ行っていくのです。
(例えばホームページのURLが5店舗共通だとしても、Googleビジネスプロフィールは5店舗分まとめて入力はできず、1店舗ずつ入力していくことになります。)
少し手間のかかる作業となりますが、集客を呼び込むために大事な工程となりますので根気よく続けましょう。
グループ店舗の数が「10以上」の場合
グループ店舗の数が10以上になる場合、オーナー確認とGoogleビジネスプロフィールの情報編集が一括でできるようになります。
ただし、次の2点をクリアすることが条件です。
- 「あなたのサービスのウェブサイトと同じドメインを使ったメールアドレス」でGoogleアカウントを作ること
- Googleビジネスプロフィール内で、さらに「ビジネスアカウント」を作ること
ウェブサイトと同じドメインのメールアドレスとは!?
例えば、あなたのサービスのウェブサイトのドメインがhttp://「ABC.com」だとしたら、Googleアカウントを作る際に申請するメールアドレスもinfo@「ABC.com」やmail@「ABC.com」になります。
統一する必要があるので、例えば「info@DEF.com」や、社員の一人が持つプライベートなメールアドレスでは申請ができません。
ちなみに、Googleアカウントを作るならメールアドレスは「〇〇@gmail.com」になると思う方も多いかもしれませんが、実は現在使っているメールアドレスでも申請できます。
Googleアカウント作成画面にて「現在のメールアドレスを使用する」をクリックすると、すでに使用しているメールアドレスを入力する欄が表れます。
ウェブサイトと同じドメインのメールアドレスでGoogleアカウントを作るなら、こちらを利用しましょう。
>>Googleアカウントを作成はこちら(Google公式ページに飛びます)
Googleビジネスプロフィール内の「ビジネスアカウント」とは!?
Googleビジネスプロフィール内の「ビジネスアカウント」とは、同僚などと一緒に複数人でGoogleビジネスプロフィールを運営する際に使うアカウントです。
作り方は簡単で、Googleビジネスプロフィールにログインした後、まずは画面左上の三本線をクリックします。
次に、「ビジネスアカウントを作成」をクリックします。
ビジネスアカウント名(会社名など)を入力し、「完了」をクリックすればビジネスアカウントが作成できます。
グループ店舗の数が10以上あり、1店舗ずつオーナー確認や情報の編集をしていられない場合や、一括で登録を行いたい場合は、上記の2つの事前準備が必要になります。
10以上の店舗情報を一括で編集して、一括でオーナー確認する方法
まずは店舗情報の編集から始めます。
↓
②Googleビジネスプロフィールにアップロード
この手順で、10以上の店舗の情報を一括編集できます。
Googleビジネスプロフィールにログインしたら、画面右下の「追加ボタン(+)」をクリックしましょう。
次に「ファイルからビジネス情報をインポート」をクリックします。
次の画面で、複数の店舗情報を一気に入力できるテンプレートをダウンロードできます。(入力例もダウンロードできます。)
ダウンロードしたテンプレートに、店舗情報を入力して完成させましょう。入力の仕方は、Googleが解説している「一括アップロードのスプレッドシートの作り方」のページが参考になります。
テンプレートに店舗情報が入力できたら、再びGoogleビジネスプロフィールの画面右下「追加ボタン(+)」をクリック。次に「ファイルからビジネス情報をインポート」をクリックします。
「ファイルを選択」ボタンをクリックし、店舗情報が入ったエクセル型テンプレートをアップロードしましょう。(テンプレートに入力の不備があった場合、それを指摘するメッセージが表示されます。必要に応じて再編集してからアップロードしてください。)
これで、10以上の店舗情報を一括で編集することができます。
そして、店舗情報を一括アップロードしてからが、一括のオーナー確認の手順となります。
Googleビジネスプロフィールにログインし、ビジネス名横の「オーナー確認を行う」をクリックしてください。
次の画面で「チェーン」を選択します。
一括確認をおこなうための確認フォームがあらわれます。
経営元の情報や担当者の情報など、入力が必要なところをすべて入力し、一括オーナー確認のリクエストを送ってください。
>>確認フォームへの入力の仕方のヒントはこちら(Google公式ページに飛びます)
手続きがスムーズに進めば、1週間くらいで10以上の店舗の一括オーナー確認ができます。
10以上の複数店舗のGoogleビジネスプロフィールを運営する時には、例えば数店舗ずつ担当者を付けて管理を分担するといいでしょう。
Googleビジネスプロフィール内の「ビジネスアカウント」は、同僚などと一緒に複数人でGoogleビジネスプロフィールを運営するのに適した形になっています。
そのため、管理者の追加も簡単にできます。
Googleビジネスプロフィールでは、一般の方から投稿された口コミに返信することができます。
管理を分担することで、お客様から寄せられた声に丁寧に対応しやすくなります。
まとめ
Googleビジネスプロフィールを複数店舗分運営するときには、店舗の数が10未満か、10以上かで操作の方法が変わってきます。
お店が10以上ある場合は、ビジネスアカウントを作って、「一括編集・一括オーナー確認」が効率的でしょう。
店舗情報の編集には少し労力を要するかもしれませんが、Googleビジネスプロフィールでオーナ確認ができているお店とできていないお店では、ネットユーザーからの反応が違います。
※オーナー確認できていて、情報が充実しているお店のほうが、来店に向けての行動を起こすユーザーが多いです。
Googleビジネスプロフィールは、インターネットという広い市場で、あなたのサービスを広められるツールです。ぜひ上手に利用していきましょう。
弊社はMEO対策を中心に中小企業の集客対策のお手伝いをしております。
MEO対策に限らず、店舗の集客対策にお悩みの方はお気軽に弊社にご相談ください。
