Googleマップでクチコミが表示されない!その原因と対処法とは?

Googleマップ上に表示されているクチコミは、店舗の評価や集客においてとても重要な情報源です。
しかしその一方で、なかなかクチコミが表示されなくてお困りの経営者の方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、Googleマップにクチコミが表示されない原因と対処法について解説します。クチコミの効果的な活用法も併せて紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
Googleのクチコミの仕組みについて

Googleのクチコミの仕組みの詳細については全て公表されていません。しかし、2022年2月にGoogleが公式ブログ上で、クチコミが投稿されてからマップやビジネスプロフィールに反映されるまでの大まかな流れを発表しています。
この章では、この記事の情報を折り込みながらGoogleのクチコミの投稿、公開などの一連の流れについて解説していきます。
Googleの管理システムによる審査
-
クチコミが投稿されると、クチコミがポリシーに違反していないことを確認するために、直ちに管理システムに送られます。
Google の管理システムが建物への不正侵入を防ぐ警備員のようであるのに対し、Googleのチームは、不適切なコンテンツが Googleに投稿されるのを防いでいます。
引用元:Google公式ブログ
まず、クチコミが投稿されると管理システムに送信され、Googleによる審査が行われます。
しかし、人が書いた文章というのは言葉のニュアンスが曖昧だったり、言い回しも多様なこともあります。機械学習した管理システムではその細やかな部分を読み取るのが不十分なので、人間のオペレーターが定期的にテストを行い、審査のクオリティーの向上を図っています。
このように、システムと人の目を使ってクチコミの審査が行われるので公開には数か月の時間を要することがあります。
-
Google では、人間のオペレーターが定期的に品質テストを実施し、機械学習モデルからバイアスを取り除くために追加のトレーニングを行っています。
特定の単語やフレーズの使用方法についてモデルを徹底的にトレーニングすることで、ポリシーに違反するコンテンツを捉える能力を向上させ、正当なクチコミの公開を誤ってブロックする可能性を減らしています。
引用元:Google公式ブログ
クチコミの公開と監視
-
システムによってポリシー違反が検出されない場合、クチコミの投稿は数秒以内に完了します。とはいえ、クチコミが公開された後でも、Googleの仕事は終わりません。Googleのシステムは、提供されたコンテンツの分析を継続して、疑わしいパターンを監視します。
これらのパターンは、ビジネス プロフィールの同じクラスターにクチコミを残す特定のグループから、短期間に極端に多くの1つ星または5つ星評価を得るビジネスや場所まで、多岐に渡ります。
引用元:Google公式ブログ
Googleによる審査が完了したら、クチコミをマップやビジネスプロフィールに反映させて一般公開します。
公開された後も、そのクチコミが不適切なコンテンツとして悪用されることがないよう監視され続けます。
-
Googleのオペレーターチームは、24 時間体制でフラグが立てられたコンテンツを確認しています。
ポリシーに違反するクチコミが見つかった場合は Googleから削除し、場合によってはユーザーアカウントの停止や法的措置などの対応を取ります。
引用元:Google公式ブログ
このように、Googleのチームでは24時間の警備体制で全てのコンテンツにおいてポリシーに反するコンテンツの発生を監視し、全てのユーザーが安心してシステムを利用できるよう常にセキュリティの強化、改善を行っています。
以上のようなプロセスを辿ってGoogleのクチコミは公開、管理されているのです。
Googleマップ上にクチコミが表示されない原因

Googleマップ上にクチコミが表示されない原因は主に以下の3つです。
- 反映に時間がかかっている
- 投稿者自身がクチコミを削除している
- Google側が不適切な内容だと判断した
反映に時間がかかっている
まず、Googleマップ上のクチコミは、反映されるまで数週間〜1ヶ月ほどかかる場合があります。なぜなら、不適切な内容のクチコミではないか、Googleが厳しく審査を行っているためです。
投稿されてから数日でGoogleマップ上に表示されることもありますが、焦らず気長に反映されるのを待ってみましょう。
投稿者自身がクチコミを削除している
投稿者自身が クチコミを削除している場合はGoogleマップ上に表示されることはありません。
Googleマップ上の クチコミは原則として、本人以外の第三者のユーザーや店舗オーナーが任意で削除することはできません。しかし、投稿者自身であれば削除は可能です。
Googleマップの クチコミの削除の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。
Google側が不適切なクチコミだと判断した
そして、Google側がクチコミを不適切だと判断した場合は予告なく削除されることがあります。
Googleはクチコミによって店舗やユーザーに不快感を与えないために、ガイドラインを設けています。
投稿されたクチコミはGoogle側がこのガイドラインに基づいて厳しくチェックしています。そのため、規約違反が認められたクチコミはGoogleマップ上に表示されなくなってしまうのです。
Googleマップ上にクチコミが表示されないときの対処法

では、せっかくお客さんに投稿してもらったクチコミがGoogleマップ上に表示されない時は、どうすればいいのでしょうか。
そのための対処法は以下の3つです。
- 反映されるまで1ヶ月ほど待ってみる
- 違反したコンテンツがないか確認する
- Googleヘルプコミュニティを活用する
反映されるまで1ヶ月ほど待ってみる
Googleマップにクチコミが表示されないときは、反映されるまで1ヶ月ほど待ってみましょう。
先述のとおり、Googleによるクチコミの審査に時間がかかる場合があります。
また、Googleマップの不具合によって反映が遅れることもありますので気長に待ってみましょう。
待っている間にできる事
ここではクチコミが反映されるまで待っている間にできる事について紹介していきます。
・ポリシーに違反していないか確認してみる
→Googleにはユーザーが安心してシステムを利用できるよう、規定(ポリシー)がしっかりと設定されています。クチコミの内容がこのポリシーに違反していないか、投稿したクチコミを見直して確認しておきましょう。
・アプリが最新のものか確認する
→Googleマップのアプリが最新のバージョンにアップデートされていない場合、クチコミが反映されない場合があります。ですので、お使いのGoogleマップアプリのバージョンが古いものではないか確認してみましょう。
・Googleのコミュニティページで情報を集めてみる
→Googleのコミュニティページでは、Googleのユーザー同士が意見交換したり、システムに詳しいユーザーが困りごとに回答したりしています。コミュニティページで過去に自分と同じような悩みが取り上げられていないか探してみましょう。
・Googleに問い合わせてみる
→Googleヘルプセンターから直接、Google社に問い合わせる方法です。しかし、日々、たくさんの問い合わせがあるので回答が遅くなる場合があります。
早急に回答が欲しいという場合は電話でも問い合わせできますが、架電のリクエストを送る方法なのでメールでの問い合わせ同様、回答が遅くなる可能性があります。
違反したコンテンツがないか確認する
Googleマップにクチコミが表示されないときは、違反したコンテンツがないか確認してみましょう。
Googleビジネスプロフィールに投稿した記事や写真などに規約違反が認められると、クチコミが反映されなくなる場合があります。
Googleガイドラインを参考に、ご自身のGoogleビジネスプロフィールが抵触していないかチェックしてみましょう。
Googleヘルプコミュニティを活用する
ここまでの方法を試しても改善されない場合は、Googleヘルプコミュニティに該当する事例がないか検索してみましょう。
このサイトには、過去に同じような問題が発生したユーザーの質問や解決法が載っています。
よほど特殊なトラブルでない限りは具体的な解決策が見つかるでしょう。
Googleマップのクチコミ活用方法
Googleマップにおけるクチコミは、店舗の評価や集客をする上でとても重要な情報源です。
ONE COMPATH社が行った調査によると、店舗を探すユーザーのうち、およそ73%がGoogleのクチコミを参考にしているという結果が出ています。

引用元:クチコミ関する意識調査
クチコミの内容が良かったり、高い評価が多かったりすると、それだけユーザーに好印象を与えられます。
では、店舗の運営にとって重要である、高評価のクチコミを集めるためにはどうすればいいでしょうか。
具体的には以下の方法が有効です。
- チラシやポップで依頼する
- クチコミ促進用のQRコードを使用する
- ユーザーからのクチコミに対して返信する
また、これらの手段でクチコミを増やすことも大切ですが、本質は店舗のメニューや商品、サービスの品質を維持したり、向上させたりすることが重要です。
クチコミを増やすことだけに力を入れても、サービスの品質が伴わなければユーザーからの印象は悪くなってしまうばかりでしょう。
高評価と低評価、両方のクチコミを参考に現在のサービスをさらに改善することでユーザーに好印象を与えられます。
例えば、
- 価格設定
- 従業員の接客態度
- メニューの提供時間
などに、改善すべき点がないかチェックしながらクチコミ対策をしていきましょう。
まとめ:クチコミを活用してGoogleマップからの集客を増やそう
今回は、Googleマップにクチコミが表示されない原因や対処法について解説しました。
もし表示されない場合は、
- 反映されるまで1ヶ月ほど待ってみる
- 違反したコンテンツがないか確認する
- Googleヘルプコミュニティを活用する
などの対処法を試してみてください。
ぜひ本記事を参考に、クチコミを有効活用して店舗の集客、知名度アップを目指しましょう。
さらにクチコミの活用方法の知識を深めたいという方は弊社・株式会社トリニアスが作成した無料の資料がありますので、よろしければダウンロードしてみてください。
MEO(Googleビジネスプロフィール) 関連記事
- MEOで集患対策!患者が増えるクリニックと増えないクリニックの違いとは
- MEO対策の効果は本当にある?成果を出すためのポイントと注意点
- MEO対策企業5選!業者選びのポイントと自分でできる対策を解説
- SEOとMEOの違いとは?効果的な活用方法と集客成功のポイント
- MEO対策で集客力アップ!Googleマップで上位表示させる方法と成功事例を紹介
- 新宿でのMEO対策完全ガイド|Googleマップ集客を成功させる戦略と実践法
- 名古屋のMEO対策おすすめ業者5選!選び方や導入するメリットも紹介
- 京都のMEO対策会社のおすすめ5選。業者選びのポイントもご紹介
- 沖縄のMEO対策会社のおすすめ7選。失敗しない選び方とは
- 【インバウンド】Googleビジネスプロフィールの多言語設定とは?