Googleマイビジネスの管理者権限(オーナー・管理者)の付与方法

Googleの口コミに悩むすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
Googleマイビジネスを複数で管理するには、管理権限を付与する必要があります。
とお考えの方は、本記事で管理者権限の付与方法を学びましょう。
Googleマイビジネスの管理権限の違い
Googleマイビジネスの管理権限は、「メインのオーナー」「オーナー」「管理者」の3種類です。
この3種類の違いは、管理者の追加or削除、またGoogleマイビジネスの削除、が出来るかどうかという点です。
「管理者」は、管理者の編集とGoogleマイビジネスの削除が出来ません。
「オーナー」は、全ての作業が可能ですが、「メインのオーナー」を削除することは出来ません。
「メインのオーナー」は、1アカウントまでとなっており、全ての作業が可能です。

※2021年10月より、「サイト管理者」という管理権限が廃止となりました。
Googleマイビジネスの管理権限の付与方法
以上の流れで、Googleマイビジネスの管理権限を付与できます。 実際の作業画面を用いて解説します。
※Googleマイビジネスの管理メールアドレスは、Gmailアカウントを利用します。Gmailアカウントを作成していない方はこちらから作成しましょう。
Gmailアカウントの作成方法はこちら1.Googleマイビジネスにログイン
まずは、管理権限を付与するために、Googleマイビジネスにログインしましょう。
Googleマイビジネスを管理しているGoogleアカウントでGoogle検索画面を開き、右上に表示される9つの点が並んだアイコンをクリックします。
そのアイコンをクリックして表示された「ビジネスプロフィール」と書かれた青いお店のようなGoogleマイビジネスのロゴをクリックすると、管理画面に移動できます。

2.ユーザーをクリック
Googleマイビジネスの管理画面に入れたら、左下に表示される「ユーザー」をクリックします。
この「ユーザー」で管理権限の付与と削除を行えます。

3.右上の「ユーザーを追加」をクリック
ユーザーをクリックして表示される、Googleマイビジネスを管理しているアカウントとそれぞれの管理権限が表示される画面の右上「ユーザーを追加」をクリックします。

4.追加したいメールアドレスを入力し、ロゴ付きアカウントを選択
「ユーザーを追加」をクリックすると、「新しいユーザーの追加」という画面が表示されます。
「名前かメールアドレスを入力」に管理権限を付与したいメールアドレスを入力すると、2種類表示されますが、メールアイコン”では無い”ロゴ付きアカウントを選択します。

5.付与したい権限を選択し招待をクリック
権限を付与したいGmailアカウントを入力出来たら、「役割を選択」から付与したい権限を選び、右下の「招待する」をクリックしたら完了です。

番外編①「メインのオーナー」の譲渡方法
自分が「メインのオーナー」になっており、その権限を譲渡したい場合は、以下の手順で譲渡できます。

番外編②管理アカウントの削除方法
管理権限を付与した後に、管理アカウントを削除したい場合は、以下の手順で削除できます。

3.複数人で管理する際の注意点
Googleマイビジネスを複数人で管理する場合に注意するべき点を3つご紹介します。
Googleマイビジネスは「Google上での名刺」「Google上での看板」と言われるほど、会社の存在を示す重要なモノです。
会社を守るためにも、以下の注意点を理解しておきましょう。
メインのオーナーは安易に渡さない
複数人でGoogleマイビジネスを管理する際の注意点一つ目は、「メインのオーナー」を安易に渡さないことです。
「メインのオーナー」とは、1アカウントのみが持てる最高位の権限です。
「メインのオーナー」は、管理アカウント全てを削除する事が可能なので、最悪の場合管理アカウントを全て削除し完全に乗っ取られる可能性もあります。
ですので、「メインのオーナー」は代表者のアカウントにし、何か問題が起きた際にすぐにアカウントを削除出来るような状態にしておくことをおすすめします。
誰がどこを管理するのか役割をはっきりしておく
複数人でGoogleマイビジネスを管理する際の注意点二つ目は、誰がどこを管理するのかそれぞれの役割をはっきりしておく必要があるという点です。
Googleマイビジネスは、どのアカウントが編集したのかまでは確認できません。
そのため、例えば業者に依頼しているが、自分でもGoogleマイビジネスを編集しているといった状態で、何かミスをしてしまった場合、業者が認めない可能性も出てきてしまいます。
ですので、何か問題が置きた時のために、どこまで業者に依頼するのか、どこまでスタッフに管理して貰うのか、などしっかり役割を決めておくことをおすすめします。
追加したアカウントが停止した場合即座に削除する
複数人でGoogleマイビジネスを管理する際の注意点三つ目は、追加した管理アカウントが停止した場合、即座に削除する必要があるという点です。
Googleマイビジネスは、ガイドラインに違反した際などにGoogleに利用停止されることがありますが、利用できない(停止している)(削除した)Gmailアカウントが管理権限を持っていると、停止になる確率が高いです。
知らない間に停止になっているということもありますので、複数人で管理している場合は定期的に管理アカウントを確認することをおすすめします。
まとめ
Googleマイビジネスの管理権限は、「メインのオーナー」「オーナー」「管理者」の3種類です。
なるべく代表者が「メインのオーナー」権限を持ち、スタッフや業者には「管理者」権限を付与することをおすすめします。