Googleビジネスプロフィールの管理画面が新しく変更!操作方法や変更点とは?

Googleの口コミにお悩みのすべての方へ
口コミの★評価が高くて件数も多い方が、集客にもMEO対策(上位表示)にも良い事は分かっている。
でも、わざわざお声がけしてまで口コミを集めることはしていない。
という方は多くいらっしゃいます。
しかしその一方で、何百何千と口コミを集めて、集客も上位表示も成功している店舗もあります。
実際に、弊社がMEO対策をご支援させて頂いている店舗で口コミを沢山集めている方はやはり積極的にお声がけをしていました。
しかし、このようなお悩みを抱えていませんか?
お客様に「口コミ投稿お願いします」と言えない...
お客様に「口コミ投稿お願いします」とお声がけしたことあるけど、全然投稿してもらえない...
もし上記に共感されましたら、ぜひ口コミ管理ツール「口コミットくん」を使ってみて頂きたいです。
口コミットくんは、「口コミ」ではなく「アンケート」という形で口コミを集めます。
また30秒で完了できるため、その場でアンケートにご回答いただくことも可能です。
もしも少しでも「口コミの増加」「低評価の口コミ」にお悩みがございましたら、
まずは資料にある「口コミットくんで出来ること」をご覧ください。
口コミ対策をして、集客も上位表示も成功させましょう。
いつもGoogleビジネスプロフィールを利用している店舗経営者であれば、複雑な管理画面の使い方もお手のものでしょう。
しかし、先日から管理画面の仕様が変更されたため、操作方法がわからなくてこまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Googleビジネスプロフィールの新しい管理画面の使い方についてくわしく解説します。
具体的な変更点もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
- Googleビジネスプロフィール新管理画面の変更点
- Googleビジネスプロフィール新管理画面の操作方法
- 「プロフィールを編集」では店舗情報が編集できる
- 「クチコミを読む」では店舗へのクチコミの確認と返信ができる
- 「メッセージ」では店舗への問い合わせや質問に対応できる
- 「写真を追加」では店舗に関する写真を投稿できる
- 「パフォーマンス」ではインサイトのデータが見られる
- 「広告掲載」ではGoogle広告が作成・出稿できる
- 「商品を編集」では店舗の商品を追加・削除できる
- 「サービスの編集」では店舗のサービスを追加・削除できる
- 「予約」では予約リンクの設定ができる
- 「Q&A」ではユーザーからの質問に回答できる
- 「最新情報を追加」では店舗の情報を発信できる
- 「レビューを依頼」ではユーザーに口コミをしてもらうページへのリンクを取得できる
- まとめ
Googleビジネスプロフィール新管理画面の変更点
以前よりGoogleビジネスプロフィールの管理画面内で告知されていた通り、2022年11月頃に新しい管理画面へと更新されました。
管理画面が新しくなったことによって、何か変更点はあるのでしょうか。
順番に見ていきましょう。
管理画面のデザインが変更
まず、管理画面のデザインそのものが大きく変わりました。
以前との違いを見比べるために、旧管理画面と新管理画面両方の画像をご覧下さい。
【旧管理画面】

【新管理画面】

このようにプロフィールやメッセージなどのアイコンの配置が変更されていますが、新しく追加された機能などはありません。
インサイトに表示される項目が変更
Googleビジネスプロフィールへのアクセス数や検索キーワードなどのデータが見られるインサイト画面にも変更点がありました。
それは、インサイト画面内に表示される項目が増えたことです。

以前は「直接検索数」「間接検索数」という表示形式でした。
しかし、新しいインサイト画面では「Google検索」「Googleマップ」「パソコン」「モバイル」といったデバイスやGoogleサービスごとに分けて表示されるようになりました。
Googleビジネスプロフィール新管理画面の操作方法

冒頭でも解説した通り、Googleビジネスプロフィールの新しい管理画面には12個のアイコンがトップに追加されました。
それぞれのアイコンをクリックすることで、何ができるのかを詳しく解説していきます。
「プロフィールを編集」では店舗情報が編集できる

新管理画面の「プロフィールを編集」のアイコンをクリックすると、以下のような店舗の基本情報の追加・修正ができる画面に移行します。
- 店舗名
- ビジネスカテゴリ
- 電話番号
- 店舗住所
- 営業時間
たとえば、経費削減のために営業時間を短縮する、新しく店舗用のウェブサイトを作成するなどの場合は「プロフィールを編集」のアイコンをクリックして該当の項目を編集しましょう。
「クチコミを読む」では店舗へのクチコミの確認と返信ができる

「クチコミを読む」のアイコンをクリックすると、ユーザーから店舗に寄せられた口コミの管理ができる画面に移行します。
口コミ画面では、ユーザーから店舗に寄せられた口コミの内容をチェックしたり、返信したりできます。
また、アイコンクリック後の画面右上にある「クチコミを増やす」ボタンを選択すると、ユーザーがGoogleビジネスプロフィールにクチコミを投稿できるページのリンク(URL)を取得できます。
「メッセージ」では店舗への問い合わせや質問に対応できる

「メッセージ」アイコンをクリックすると、店舗に対するユーザーからの問い合わせや質問に対応できるチャット画面に移行します。
チャット画面自体は、特にデザインや仕様の変更点はありません。
「写真を追加」では店舗に関する写真を投稿できる

「写真を追加」アイコンをクリックすると、Googleビジネスプロフィールに店舗や商品の写真を投稿できる画面に移ります。
投稿できる写真の種類に変更はなく、以前とおなじように「写真」「ロゴ」「カバー写真」の3種類です。
なお、このアイコンからは投稿した写真の削除はできません。
その場合は、管理画面右側に表示されている写真をクリックすればギャラリー画面に移行するので、その中から削除したいものをえらびましょう。
「パフォーマンス」ではインサイトのデータが見られる

「パフォーマンス」アイコンをクリックすると、Googleビジネスプロフィールのアクセス数や検索キーワードなどのデータが見られるインサイト画面へと移行します。
「広告掲載」ではGoogle広告が作成・出稿できる

「広告掲載」のアイコンをクリックすると、Google広告を作成・出稿できるページへと移行します。
リスティング広告やローカル検索広告を出稿したいときは、このアイコンからGoogle広告へとアクセスしましょう。
「商品を編集」では店舗の商品を追加・削除できる

「商品を編集」のアイコンをクリックすると、Googleビジネスプロフィールに店舗の商品を追加できる画面に移行します。
過去に追加した商品も一覧で表示されるので、削除したい場合は該当の商品を選択しましょう。
「サービスの編集」では店舗のサービスを追加・削除できる

「サービスの編集」のアイコンをクリックすると、以前の管理画面と同様にサービスの追加や削除ができます。
「予約」では予約リンクの設定ができる

「予約」のアイコンをクリックすることで、Googleビジネスプロフィールに表示される「予約リンク」の設定ができます。
こちらも、以前の管理画面とさほど大きな違いはありません。
「Q&A」ではユーザーからの質問に回答できる

「Q&A」アイコンをクリックすることで、Googleビジネスプロフィールに寄せられているユーザーからの質問への回答ができます。
とはいえ、メッセージ機能で質問や問い合わせなどのやり取りが簡単にできるので、あまり使用する機会はないでしょう。
「最新情報を追加」では店舗の情報を発信できる

「最新情報を追加」アイコンをクリックすることで、店舗の情報を発信できる「投稿」の種類を選択する画面に移行します。
選択できる投稿の種類は「最新情報」「特典」「イベント」の3種類で、新しく実装された種類は特にありません。
すでに追加している投稿を編集・削除する場合は、管理画面右側に表示されているなかから、該当のものを選択しましょう。
「レビューを依頼」ではユーザーに口コミをしてもらうページへのリンクを取得できる

「レビューを依頼」のアイコンをクリックすることで、Googleビジネスプロフィールに口コミをしてもらうためのリンク取得画面に移行します。
口コミ促進用のポップやチラシなどを作成するときは、こちらのアイコンからリンクを取得しましょう。
まとめ:Googleビジネスプロフィールの管理画面を使いこなして集客力アップを目指そう
今回は、Googleビジネスプロフィールの新しい管理画面の変更点や操作方法について解説しました。
デザインや操作性はガラっと変わったものの、機能面に大きな変更点はありませんでした。
Googleビジネスプロフィールではこうしたアップデートがたびたび実装され、ときにはインサイトや投稿など機能面が変更されることもあります。
もしも急な変更によって「Googleビジネスプロフィールの使い方がわからなくなった」「集客効果が減少してしまった」などお悩みの際は、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。
弊社はこれまでに、4,000社以上の中小企業・店舗様のGoogleビジネスプロフィールの運用をサポートしてきました。
お見積もりだけの相談もできます。
ぜひとも弊社と協力して、アップデートなど外的要因に影響されない強固な集客力を手に入れましょう。