マケスク > MEO(Googleビジネスプロフィール) > MEO対策のメリット・デメリットとは?Googleマップでの上位表示の方法も紹介

MEO対策のメリット・デメリットとは?Googleマップでの上位表示の方法も紹介

実店舗を構えて事業を運営している方々の中に
「MEO対策という言葉は耳にしたことがあるけど、自社はやった方がいいのだろうか?」
「MEO対策のメリットやデメリットを知らないと始めにくい」
と、こんなふうなお悩みを抱えておりませんか。

MEO対策は、SEO対策やポータルサイトより気軽に始められるので、店舗型ビジネスに効果的な集客方法です。しかし、メリットもあればデメリットも存在します。

本記事ではこれまで4,000社以上のMEO対策をサポートしてきた弊社の観点から「MEO対策のメリット・デメリット」について解説していきます。
MEO対策の具体的なやり方や企業の成功事例も併せて紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

MEO対策とは

MEOとはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の頭文字を取った言葉でローカルSEOとも呼ばれています。
具体的に何を行うのかというと、地図上で自社の店舗の表示順位を上げていく対策を行います。
地図上で自社のGoogleビジネスプロフィールの表示順位を上げると、自社のページにアクセスするユーザーが増えていき、そこからの新規流入を狙うことで集客効果を上げていきます。

MEO対策が店舗集客に効果的な理由

MEO対策が効果的とされている理由を解説していきます。
一番大きい理由として上げられるのは、スマートフォンやPCなど検索デバイスのシェア率が増えたことが挙げられます。

以前のガラパゴス携帯(ガラケー)での検索は画面が見にくく、店舗の雰囲気やメニュー情報へアクセスするのに時間がかかりました。 また、Wi-Fiや5Gなどの高速回線も整備されておらず、ユーザーの検索行動は現在よりも不便な状態だったといえるでしょう。

しかし、現在では97%と9割以上のユーザーがスマートフォンを使用しており、インターネットで検索しやすい状況へと変わりました。
通信環境も大幅に整備されて、外出先や移動中などのスキマ時間を利用して、目的地や話題のスポットなどを検索するユーザーも増えました。

MEO対策は、そういった需要に合わせた集客方法なので、実店舗や施設の集客に最も効果的な方法です。
また、実際に施策を講じている店舗・企業は少なく、今から本格的に力を入れていけば競合他社と差を付けられるのも、MEO対策が効果的だと言われる理由の一つです。

MEO対策の7つのメリット

この章ではMEO対策が集客にもたらすメリットについて解説していきます。
MEO対策の具体的なメリットは以下の通りです。

  • 来店意思の高いユーザーに届きやすい
  • 検索画面での優位性
  • 来店に必要な情報が一画面で入手できる
  • 自分で対策できる
  • 費用面を見ても挑戦しやすい
  • 他のWEB対策よりも競合が少ない
  • 口コミによる効果が大きい

それでは、それぞれについて解説していきます。

来店意思の高いユーザーに届きやすい

1つ目は、自社のビジネス情報が来店意思の高いユーザーに届きやすくなることです。
スマートフォンの普及や検索アプリの需要の増加に伴って、人々の検索行動は大きく変化しました。現在では店名を詳しく知らなくても「場所+目的」を絞り込むだけで、最も適した情報を表示してくれます。

「場所+目的」で間接検索を行うユーザーの多くはすぐに目的地に向うつもりで検索していることが多いので、来店意思が比較的高い傾向にあります。
MEO対策を行う事でそういったユーザーの検索画面に自社のビジネス情報を届けることができます。そして、新たな流入が広がり、さらなる集客に繋がっていきます。

検索画面での優位性

2つ目は検索画面での優位性です。
例えば、「新宿+ラーメン」と検索してみると下記の図のように表示されます。

上からMEO(マップ検索)の枠、その後にSEO(検索エンジンでの検索)の枠とそれぞれの検索結果が表示されています。
このように、MEOはSEOよりも優先的に表示され、なおかつ地図と一緒に表示されるので画面の占有率が高くなります。

人間の視線の動きは、横書きであれば左上からアルファベットのZの文字のように進んでいく「Zの法則」というのがあるので、一番最初に目に入るMEO枠の情報は多く閲覧される傾向が高くなります。

このように検索画面での優位性が取れるのがMEO対策のメリットの一つです。

来店に必要な情報が一画面で入手できる

3つ目は、来店に必要な情報が一画面で入手できることです。
MEO対策を行う際に必要なことは「Googleビジネスプロフィール」の登録です。
Googleビジネスプロフィールとは、自社のビジネス情報をGoogle上に掲載、公開できる集客ツールのことです。

店舗の基本情報はもちろん、お写真や営業時間、予約フォームなどを設定できます。つまり、ユーザーが「来店したい」と思った時にすぐアクションを起こせる仕組みとなっています。
この仕組みはユーザーやビジネスの所有者にとって大変便利な機能です。

自分で対策できる

4つ目は、自分で対策できることです。
MEO対策は無料で始められる上にGoogleビジネスプロフィールを登録するだけなので、HTMLコードなどの複雑なWebの知識は必要なく、どなたでも挑戦していただけます。
また、MEO対策のノウハウはインターネット上に溢れているので、情報収集を行うことによって独学でも十分な効果が期待できます。

費用負担が少ない

実際にMEO対策を行っていたり、WEB集客が初めての方の中には「どこかに対策を依頼したい」と思う方も多いでしょう。
そんな時も費用を安く抑えられるのがMEO対策のメリットです。

MEO対策の費用相場は「初期費用:0〜5万円」「月額:3〜5万円」です。
一方、同じくWEB集客の方法として知られているSEO対策は「月額:10万〜30万円」、リスティング広告は「約20〜50万円」と、MEO対策と比較すると高額になります。
このことから、費用面を抑えたい事業者にとってMEO対策は導入しやすい施策となります。

MEO対策の費用相場についてはこちらの記事もご参照ください。

他のWEB対策よりも競合が少ない

6つ目のメリットは他のWEB対策よりも競合が少ないことです。
SEO対策やポータルサイトなど検索システムでの表示順位を上げる対策は、無数にあるホームページやポータルサイトの上位を目指していく為、対策の難易度が上がります。

一方、MEO対策は競合相手が自社の周辺エリアの同業種に絞られるため、対策の難易度が下がります。

口コミによる効果が大きい

7つ目は口コミがもたらす効果がとても大きいことです。
口コミをたくさん集め、丁寧に返信することでそのやり取りを見た他のユーザーが実際に来店してくれる可能性が高くなります。
また、ユーザーからの率直な意見はサービスの品質を見直すきっかけにもなり、指摘された部分を改善することで企業としての成長にも繋がります。

口コミを集める方法の詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

MEO対策の5つのデメリット

ここまでメリットをお伝えしてきましたが、一方でデメリットもあります。この章では「MEO対策のデメリット」について解説していきます。
MEO対策のデメリットは主に以下の点が挙げられます。

MEO対策のデメリットは主に以下の点が挙げられます。

  • ユーザーからの誹謗中傷
  • 継続しないと効果を実感できない
  • 手間がかかる
  • 施策できる業種が限られる
  • Googleのガイドラインを遵守する必要がある

それでは、それぞれについて解説していきます。

ユーザーからの誹謗中傷

1つ目は、ユーザーからの誹謗中傷を受ける可能性があることです。
Googleビジネスプロフィールに登録すると、ユーザーの誰もが意見を投稿できる口コミシステムがあります。

ここには様々なユーザーからの忖度なしの意見が投稿されるため、ネガティブな内容の口コミが投稿される場合もあります。 ちなみに、口コミは投稿したユーザー本人でなければ削除できません。
なので、万が一、そのような口コミが投稿された場合は冷静に対処していきましょう。

口コミの削除方法についてはこちらの記事もご参照ください。

継続しないと効果を実感できない

2つ目は継続しないと効果を実感できないことです。
Googleビジネスプロフィールに登録して、写真や口コミの管理などを行って徐々にGoogle内の評価を上げていくのがMEO対策です。

短期間で評価がすぐ上がるわけではないので、順位が上がる前に対策を辞めてしまう事業者も多く、実際の導入を躊躇してしまう要因の一つでもあります。 具体的にどのくらいの期間が必要かと言うと、弊社・株式会社トリニアスで対策を手がけた学習塾では2カ月、歯科医院では3カ月ほどかかりました。 ですので、対策の効果が実感できるまでに時間が掛かるのはデメリットと感じることもあるでしょう。

手間がかかる

自分で行えるMEO対策ですが、手間がかかってしまうのはデメリットの一つです。
MEO対策の運用はGoogleビジネスプロフィールの登録だけで始められるのですが、Googleからの評価を上げるためには定期的な投稿や写真の更新、口コミへの返信など、対応することがたくさんあります。
このように、日々の業務と並行してMEO対策のための時間を捻出するには、毎日の綿密なスケジュール調整が必要となってきます。

自社のみでMEO対策の時間を作るのが難しいと感じる方は、対策業者に依頼するのも良い方法です。
対策業者の選び方についてはこちらの記事もご参照ください。

施策できる業種が限られる

MEO対策はその性質上、お客さんと直接やり取りする飲食店、美容店、ジム、クリニックなど実店舗型のビジネスにおいて効果をもたらします。
一方、通販やオウンドメディアなどお客さんと対面せずに運営する非店舗型ビジネスには不向きといえます。 ですので、非店舗型のビジネスの場合はSEOやSNSなど別の対策方法を考えてみましょう。

Googleのガイドラインを遵守する必要がある

MEO対策としてGoogleビジネスプロフィールの運用を続けていくには、Googleのガイドラインに沿って運用する必要があります。 このガイドラインを遵守しなければ、Googleビジネスプロフィールが凍結、停止させられてしまったり、Googleアカウント自体が削除されるなどのペナルティを受けてしまうおそれがあります。
Googleのガイドラインには守らなければいけない要素がたくさんありますので、ビジネスプロフィールを作成する前に必ず目を通しておきましょう。

Googleのガイドラインについてはこちらの記事もご参照ください。

MEO対策で上位表示させるために3つの仕組み

MEO対策ではマップ検索での上位表示を目指していきます。Googleは、マップ検索の表示順位の決定には以下のように「関連性、距離、視認性の高さ」が重要だと公式に発表しています。

  • ビジネスと関連性のあるキーワード
  • 検索語句や検索地点から自社までの距離
  • 視認性の高さ

それでは、それぞれについて解説していきます。

ビジネスと関連性のあるキーワード

まず、1つ目の重要な要素として、自社のビジネスと関連性のあるキーワードが挙げられます。GoogleビジネスプロフィールやWeb上の店舗情報と検索語句との関連性が検索順位に影響してきます。
ニッチなキーワードで上位表示されることはありますが、検索するユーザーの数自体が少ないので集客に繋がりくくなってしまいます。なので、自社のビジネスの内容に関連性があり、ユーザーが検索しやすいキーワードを設定しましょう。

キーワードの選び方についてはこちらの記事もご参照ください。

検索語句や検索地点から自社までの距離

2つ目の要素は、検索語句や検索ユーザーの現在地から自社までの距離です。
Googleマップでは検索語句で指定された場所から自社までの距離、または検索しているユーザーの現在地から近い順番に検索結果に表示されます。

ユーザーは地域名や駅名でマップ検索していることが多いため、自社のある市区町村名をMEO対策キーワードとして設定すると良いでしょう。

視認性の高さ

3つ目の要素は視認性の高さです。ここでの視認性とは知名度のことを指し、Googleビジネスプロフィールに投稿された口コミの数や評価、Web上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)が検索結果に影響されます。

ユーザーにたくさん閲覧してもらうためにも、口コミの数を増やして丁寧な返信を心がけましょう。
また、WebサイトやSNSアカウントを持っている場合は、SEO対策も併用して対策していきましょう。

MEO対策で集客効果をアップさせる3つの方法

この章では「自分で行えるMEO対策のやり方」をご紹介します。
MEO対策を行いたいけど代行業者に依頼することに躊躇している方に向けて、すぐに取り入れられる方法をご紹介します。
具体的には以下の通りです。

  • Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる
  • HP、SNSと連携して認知を拡大する
  • サービスの品質を落とさない

Googleビジネスプロフィールの情報を充実させる

1つ目は、Googleビジネスプロフィールの情報を充実させることです。
Googleビジネスプロフィールは無料でネット上に店舗情報を掲載できるので、自社の説明文や店舗情報、商品の画像などを全ての項目に入力しておきましょう。
ビジネスプロフィールの情報が充実していると、Googleからの評価が上がり、マップ検索において上位表示されやすくなります。そして、ユーザーの目に留まりやすくなり、実際の来店に繋がる可能性が高くなります。

Googleビジネスプロフィールには写真や文章を投稿できる機能があるので、自社の最新の情報を定期的に発信していきましょう。

投稿機能の活用方法についてはこちらの記事もご参照ください。

HP、SNSと連携して認知を拡大する

2つ目は、自社のWebサイトやSNSアカウントを持っている場合は、そこからユーザーへの認知を増やしていくのも方法の一つです。 Googleは「関連性、距離、知名度」の要素を組み合わせてローカルエリアでの表示順位を決めています。

WebサイトやSNSでの認知は「知名度」の項目を充実させる内容になり、Googleの評価を上げる可能性が高まります。 Googleビジネスプロフィールの投稿をSNSやWebサイトに連携しましょう。その際、NAPなど自社の情報はGoogleビジネスプロフィールと統一させましょう。

サービスの品質を落とさない

3つ目はサービスの品質を落とさないことです。
MEO対策に注力するのはもちろん、自社のビジネスのサービスの品質の改善、維持にも努めていきましょう。
あくまでも一番大切なのは「来店してくれたお客さん」です。

サービスの品質が悪いと評価の低い口コミを投稿されてしまう可能性があります。
そして、その口コミを見た他のユーザーが「評判が良くない店」と判断し、足を運んでくれなくなってしまいます。
こうした状況を回避するためにも自社のサービスの品質は保っていきましょう。MEO対策もサービスも「ユーザーファースト」の姿勢が大事です。

MEO対策の注意点

MEO対策を行う上で注意する点がいくつかあります。主に以下の点が挙げられます。

  • 適切なキーワードを設定する
  • Googleビジネスプロフィールのオーナー確認を行う
  • 口コミのガイドラインを遵守する
  • ガイドラインに沿ったコンテンツを投稿する

それでは、それぞれについて解説していきます。

適切なキーワードを設定する

1つ目は、自社のビジネスに関連した適切なキーワードを設定することです。
キーワードを多く設定してしまうと自社のGoogleビジネスプロフィールの運用方針が定まらなくなってしまいます。なので、運用開始直後は、「自社の業種」「自社のある地域」「競合の少ないスモールワード」という風に3つ程度に抑えておきましょう。

キーワードの選び方についてはこちらの記事もご参照ください。

Googleビジネスプロフィールのオーナー確認を行う

2つ目は、Googleビジネスプロフィールのオーナー確認を行うことです。
Googleビジネスプロフィールは、ビジネスプロフィールのオーナー以外の第三者が写真や口コミを投稿することができます。

オーナー確認が済んでいないと、第三者に自社の情報を書き換えられてしまったり、不適切なコンテンツを投稿されてしまうなどのトラブルが起こるおそれがあります。
そういった事態を避けるためにも、Googleビジネスプロフィールを作成後すぐにオーナー確認を行いましょう。

オーナー確認の具体的な方法についてはこちらの記事もご参照ください。

口コミのガイドラインを遵守する

3つ目は口コミのガイドラインを遵守することです。
口コミの管理はMEO対策の要といえます。口コミの数を集めたり丁寧に返信したり、管理を適切に行うことでさらなる集客を期待できます。
しかし、口コミを増やすための以下の行為はガイドライン違反になりますので注意しましょう。

  • 自作自演をする
  • 報酬と引き換えに口コミを書いてもらう
  • 高評価の口コミを書いてもらう

Googleはユーザーにとって公平な情報提供を求めているので、このような行為をすべて禁止しています。ガイドラインに違反してしまうと、Googleアカウントの凍結や停止などの重いペナルティが課せられてしまうので十分に注意しましょう。

口コミの集め方についてはこちらの記事もご参照ください。

ガイドラインに沿ったコンテンツを投稿する

4つ目は、自社のビジネスプロフィールにGoogleのガイドラインに沿ったコンテンツを投稿することです。
Googleが定める不適切なコンテンツとは主に以下の通りです。

  • ビジネスに関連性のないコンテンツ
  • 差別を助長し、誹謗中傷しているコンテンツ
  • 個人またはグループを、嫌がらせ、威嚇、いじめの対象にしているコンテンツ
  • 性的な内容を示唆する、露骨な性的コンテンツ
  • 児童の搾取や虐待にあたるコンテンツ
  • テロ関連のコンテンツ

などが当てはまります。
以上のようなコンテンツの投稿はガイドライン違反となります。 このように、自社のビジネスプロフィールに写真や文章を投稿する際は、ガイドラインに違反していないか、再度、見直してみましょう。

Googleのガイドラインの詳細についてはこちらの記事もご参照ください。

MEO対策の成功事例

この章では、実際に弊社・株式会社トリニアスが担当したMEO対策の事例をもとに、どれほど集客効果があるのかを紹介します。 業種ごとに伸び率や来客数の変化が異なっているので、自社のビジネスと近い業種の例を参考にしてみてください。

進学塾の事例

まず、ある進学塾様の事例をご紹介します。
こちらはもともとMEO対策の導入についてリサーチしており、弊社のプランやMEOについての考え方とニーズがマッチしていたとのことで対策のお手伝いを始めました。
また、リスティング広告も打ち出しており、そちらとの相乗効果も併せて期待していたそうです。

対策を始めて1年で入会者数は1.7倍に、問い合わせ数は2倍となりました。
効果を感じたのは対策を始めてから3カ月後だったそうで、明らかにWebからの問い合わせ数が増えたとのことでした。
やはり、マップ検索の需要と共に場所+業種で検索するユーザーが増えてきたことが要因と考えられます。

歯科医院の事例

次は、歯科医院様の事例をご紹介します。
歯科医院はコンビニエンスストアと同じくらい多くあるとも言われており、どの地区においても患者さんを取り合う激戦区になり得ます。

こちらの歯科医院様はホームページに力を入れていたものの、閲覧数に伸び悩んでいました。そこで、もっと色々な患者さんに見てもらいたいと考えたそうです。
MEO対策を導入した目的は新規の患者さんの獲得はもちろんのこと、ホームページの閲覧数の増加にも力を入れたいとのことでした。

そして、導入してから一年後、50%も売り上げが増加して新規の患者さんの数も増えたとのことです。
患者さんの増加に伴ってホームページの閲覧数も徐々に増えてきたことにより「さらに閲覧数を伸ばしたい」というご要望もうまれました。
また、MEO対策の効果はかなり実感しており、閲覧数の増加との相乗効果にご満足いただいております。
弊社では、今後ももっと集客を伸ばしていくため「より確実に効果の出る対策」を行う方針です。

神社の事例

最後に神社様の事例をご紹介します。 こちらは地域でも大変有名で、初詣などの行事があるたびに多くの参拝者が訪れていました。

当時はWeb集客を考えておらず、神社を人々の心の拠り所にするべく日々運営されていたそうです。
しかし、2020年のコロナウイルスの蔓延により参拝者が激減したことを機に、集客する方法を模索し始めました。
その時、弊社がコンタクトを取ったことがきっかけでMEO対策を導入されました。

導入後はコロナ禍にも関わらず参拝者が増えていき、前年と比べると25%もアップしました。
また、以前は周辺地域からの参拝者が多かったのに対して、遠方からも来訪してくれるお客さんが増えたそうです。

このようにターゲット層の拡大もMEO対策の大きな役割です。
今後もより多くの地域から参拝者の方が増えるようにサポートさせて頂きます。

以上が、弊社が手掛けたMEO対策導入後の成功事例となります。
効果が出るまでは半年から一年かかる事が多く、実感が得られずに途中で辞めてしまう方も多々いらっしゃいます。しかし、そんな事業主の方々を最後までサポートしていくのが私たちの目標です。
店舗集客にお困りの方はぜひ下記のリンクから弊社までお気軽にお問い合わせください。

MEO対策のメリット・デメリットのまとめ

今回は「MEO対策のメリット・デメリット」と「自分でできる対策のやり方」「MEO対策の具体的な効果」についてご紹介しました。
MEO対策を行う事でマップ検索ユーザーに自社のビジネス情報が届きやすくなります。
もしも、内製化が難しい場合はMEO対策代行業者に依頼するのも良い方法です。

弊社・株式会社トリニアスでは4,000社以上の実績から得たノウハウでしっかりとMEO対策をサポートいたします。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

井波 雅臣

井波 雅臣

2013年、株式会社トリニアスに入社。 以来、2年間に渡って4つのBtoC事業(大手通信回線)立ち上げを行う。 そこでの新規事業立ち上げ経験、営業スキルを買われ2015年よりBtoB事業であるGoogleストリートビュー撮影代行サービスに携わる。 以降、株式会社トリニアスのBtoB事業においてGoogleビジネスプロフィールの専任担当としてDM事業部を牽引。 5年間でのサポート件数は延べ5000件以上。 現在はMEOサービスを中心にデジタルマーケティングの総合サポートを手がける。

MEO(Googleビジネスプロフィール)